話題
2018/7/2 6:00

「1日3時間」「中堅中学校の入試問題」ビジネスで勝ち抜くための地頭の鍛え方――『生き残るための、独学。』

新しい分野で活躍しているのは、独学がうまい人です。

 

たとえば、いまや数千万円~数億円の年収を稼ぐといわれているYouTuber(ユーチューバー)は、当然のことながら「ユーチューバーの学校」を卒業していません。新興ジャンルに体当たりで飛び込んで、動画編集やパフォーマンスを「独学」で身につけた人ばかりです。

 

独学力は、競争に勝つための武器です。独学ノウハウをまとめている『生き残るための、独学。』(千田琢哉・著/学研プラス・刊)という本を紹介します。

 

 

なぜ、独学力が必要なのか?

「元エリートたち」には “独学力” がなかった(中略)幼少の頃から完璧な環境で、最高に効率の良い勉強術を享受してきたため、最適なやり方を一から考える習慣が身につかなかった。

(『生き残るための、独学。』から引用)

 

一流大学を卒業した「エリート」と呼ばれる人でも、落ちぶれることがあります。進学校や学習塾のカリキュラムに頼りきってしまい、独自の勉強法(独学力)を身につけなかったからです。

 

教科書どおりの模範解答では通用しないことがあります。競争社会で勝ち残るには、変化に対応し続けるための「独学力」が必要なのです。

 

 

「初歩」と「基礎」の違い

何か新しい分野の勉強を始めようと思ったら、「基礎」の前の「初歩」が大切になる。(中略)理解できるかのチェックが「初歩」であり、それを使いこなせるかのチェックが「基礎」である。

(『生き残るための、独学。』から引用)

 

学習とは、そのときの理解度に合わせた「知識」や「技術」を身につけることです。自分自身で「理解度チェック」を適切にできるかどうか。それが、独学のコツです。

 

たとえば、いま流行している「AI(人工知能)」や「機械学習」の仕組みを理解するためには、高校数学の知識を求められます。高校数学(初歩)がおぼつかなければ、テクノロジーの使い方(基礎)を身につけることはできません。

 

高校数学の理解がおぼつかないのならば、恥ずかしがらずに中学生の数学ドリルを復習します。『生き残るための、独学。』の著者によれば、オトナが地頭を鍛え直すためには「中堅中学校の入試問題」が最高のトレーニングになると述べています。思考力を問われる問題が多いからです。

 

ところで、プロフェッショナルになるためには「1万時間の練習」が必要と言われています。じつは、10%地点の「1000時間」で成果があらわれ始めます。

  1. 1
  2. 2
全文表示