梅雨時期も安心のハンディタイプシーラー! お菓子やパンの袋をサッと密封

ink_pen 2023/6/17
  • X
  • Facebook
  • LINE
梅雨時期も安心のハンディタイプシーラー! お菓子やパンの袋をサッと密封
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

物価が上がり続けるこのご時世。キッチン用品などの生活雑貨が軒並み100円で購入できるダイソーはありがたいですよね。今回ご紹介するのはキッチンで大活躍間違いなしのイージーシーラー。実際の使用感をレビューします!

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

まな板の中に包丁がしまえる!? キャンプやBBQ時にオススメの神アイテムを発見

 

●食品の袋を一瞬で密封できる「イージーシーラー」(ダイソー)

食べかけのお菓子の袋や袋入りのお砂糖の余りなど、皆さんどうやって保存していますか? 我が家は食品クリップで止めていたのですが、棚の中でかさばるし使わないときも収納スペースを取ってしまうので困っていました…。そんなときダイソーで見つけたのが「イージーシーラー(ホワイト)」(110円/税込)です。

 

電池を入れるだけで手軽に袋を密着できるというこの商品。試しに購入してみることにしました。サイズは約3.5(幅)×9.3(長さ)×5.3cm(高さ)で、カラーはホワイトと黒の2色でモダンな感じです。

 

イージーシーラーは大きめのホチキスのような形状です。使用するときは可動式の黒いキャップを上にあげましょう。すると白いローラーのような部品が出てきます。このローラー部分と上部の四角いマット部分を重ねたときだけ熱を発する仕組み。使用しないときはキャップを元の位置に戻します。

 

試しに食べかけのお菓子の袋を閉じてみることに。袋の端を持ち、イージーシーラーを挟んで横にスッと滑らせるだけでしっかり密封してくれました。ただし1分以上連続使用すると高温になりますので気をつけてください。

 

袋の真ん中はキレイに閉じることができて良かったのですが、最初に指を添える部分だけどうしても開いてしまいます。少し残念なポイントなのですが、ちょっとしたコツで気にならなくなりますよ。

 

「開封部分と平行に」ではなく、「両端だけ斜めに挟む」ことで袋はしっかり密封できます。もちろん平行にして再度挟み直すのもアリだと思いますが、ズレると嫌なので確実な方法で。最初から平行ではなく斜めの線で交差させてもキレイに密封できそうです。

 

余った袋入りのお砂糖や小麦粉はダマができやすいので、イージーシーラーで湿気対策するのもオススメです。梅雨時期にも重宝しそうな便利アイテム、みなさんもぜひ試してみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

料理中の菜箸どこに置いてる? 「シリコーンキッチンクリップ」ならお鍋の取っ手にさっと置けて熱くならない!

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で