ロードバイクのメンテナンスの基礎知識を伝授するコーナー。今回は、「ペダルの交換」についてレクチャーしていきます。輪行(分解して一般の交通機関で運ぶこと)の機会が多い人なら、ペダルを外すことも多いはずです。締める方向などは間違えやすいので、何度か練習して覚えておくといいでしょう。
【使用する工具】
メンテナンススタンド
アーレンキー
ペダルレンチ
【右ペダルを緩める】
ペダルの脱着は、慣れていないと回す方向で迷いが生じやすい。覚えておきたいのは、「外すときは右回り、締めるときは左回り」だ。
脱着にはペダルレンチかアーレンキーを用いる。左クランクが逆ねじになっているのでチェーンリングを前面に見て、ペダルの左右とも車体の後ろ方向に回して緩めていく。ペダルはきつく締め付けてあることが多いが、レンチを6.の位置にセットして回せば簡単に緩む。あとはペダルを持って進行方向にクランクを回せば外れる。
1.クランクに差し込まれているペダルのボルトをペダルレンチで回す。矢印の向きが外れる方向だ。
2.クランクが回らないよう、もう一方の手で反対側のクランクをしっかりと固定。指を挟まないように注意しよう。
3.固着してしまっているペダルに一気に力をかけると、急に回り出すこともあるので注意。ケガ防止のためタオルを添えて行う。
【右ペダルを外す】
4.ある程度緩んだら手でボルトを外す。ペダルを持ちクランクを通常走行時と同じ方向に回しても外れる。
【左ペダルを外す】
5.左のペダルは逆ネジになっているので、外すときは右回り、締めるときは左回りとなる。右手で左ペダルを外すときは、写真の姿勢を取るとと力が加わりやすい。
【新しいペダルの左右を確認】
6.ペダルには写真のように右用と左用がある。装着前に必ず確認。表記がない場合は、ネジの方向で読み取る。
【グリスアップする】
ペダルレンチで力を加える間は、スタンドから外してホイールを地面に降ろせば、クランクが回らないので快適に作業できる。ペダルを装着するときは、まずペダルのネジ山にグリスをたっぷりと塗る。これで固着やきしみ音を防止できる。ペダルには右用と左用があり、ほとんどは表記されているが、右が正ネジで、左が逆ネジと覚えておくといいだろう。
7.付けるペダルのネジ山にたっぷりグリスを塗る。固着、きしみ音防止の効果がある。
【左側のペダルを装着】
ねじ込むときは、ペダルが斜めに入っていかないよう慎重に。最初のうちは手でペダルを回し、ある程度固くなってきたらペダルレンチで確実にねじ込んでいく。レンチは左右ともチェーンリングを前面に見て前方向に回転させて締める。
8.ペダルのボルトが六角形状になっている場合は、アーレンキーで着脱が可能。斜めに入らないように注意。
【右側のペダルを装着】
9.締めるときは緩めるときとは反対で、右ペダルは右回り。左ペダルは左回りとなる。自転車が前へ進む方向へアーレンキー、ペダルレンチを回すと覚えておくといいだろう。
【こちらもチェック】
屋外でのペダル交換
屋外のメンテナンスでスタンドがない場合は自転車を固定しにくいので、ペダルの交換が困難になる。その場合、反対側のペダルを縁石などにのせれば、自転車を固定できるうえにクランクが回転するのも防げる。
ビンディングペダルの種類
ロードバイクのペダルでもっともポピュラーなのがビンディングペダルだ。足をペダルに固定できるので、引き足が使え、ペダリング力が増すという利点がある。ビギナーには、片面がビンディング、もう一方が通常のフラットというモデルもおすすめだ。