年間販売台数は約2900万台と、9年連続で世界一の自動車市場となっている中国。それだけに中国で開催されるモーターショーは半端じゃない盛り上がりを見せる。なかでも1年ごとに交互開催される北京と上海で開かれるモーターショーは、世界中のブランドが集まることでも知られている。今年は北京での開催年。その北京モーターショーについてレポートする。
“電動車祭り”の背景にあるのは中国の新政策!?
北京モーターショー2018は、2年前の前回と同様、北京市郊外にある「北京中国国際展覧センター」で開催された。展示エリアは22万㎡で、これは2017年に開催された東京モーターショーの2.5倍以上の規模。出展企業は部品メーカーを含めると1800社にも及び、105台の世界初公開車を含む計1022台を展示した巨大イベントなのだ。
世界中から大半の自動車ブランドが出展していると見られ、いまや世界の自動車業界で最も影響力のあるイベントと言っていいだろう。その中国でいま最も注目されているのが、電気自動車(EV)を中心とした電動車両の動向である。
中国では長い間、化石燃料を原因とするPM2.5に悩まされてきた。その切り札として打ち出された政策が、2019年からスタートする「NEV(新エネルギー車)規制」だ。これは各自動車メーカーに対して大量のEVの販売と生産を義務付けるもので、しかも、その車両はすべて中国製バッテリーを使うことを条件とする。
その背景には経済的な事情がある。EVといえどもクルマとしての性能を高めるには一朝一夕には行かないが、電動車両が増えればバッテリーの需要は増え、それが中国国内の産業にとってメリットが大きいというわけだ。
そんななかで行われた今年の北京モーターショー、会場はまさにEV、プラグインハイブリッド車(PHEV)、そして燃料電池車(FCV)など、“電動車祭り”といった状況だった。
中国で強い存在感を誇るドイツブランド各社の動向は?
中国で強い存在感を誇るドイツのブランドもその例外ではない。輸入車勢でもっともシェアが高いフォルクスワーゲンは、今年3月のスイス・ジュネーブショーで公開したEVの最上位モデル「I.D.VIZZION」を2022年までに中国で発売すると発表。プラットフォームはEV向けの「MEB」を採用し、最新の自動運転機能を搭載する。
BMWは初のピュアEV「コンセプトiX3」のワールドプレミアを行った。現行では「X5」にPHVの設定があるが、完全なEVパワートレインは今回が初。そのスペックは、最高出力200kW(約272ps)以上を生み出すというモーターを備え、400km以上の航続距離を誇る。
圧巻だったのは、メルセデスベンツがワールドプレミアしたマイバッハのEVコンセプト「アルティメット ラグジュアリー」だ。「SUVとサルーンのDNAを融合させた、3ボックスデザインの極めてモダンなSUV」とされ、最上級の贅沢が体感できるインテリアはクリスタルホワイトで統一されつつも、伝統の高い着座位置が確保されている。最高出力は550kW(748ps)で、1回の充電あたりの航続可能距離は欧州基準のNEDCモードで500km以上。5分間で走行100km分に相当する充電が可能という。
また、中国の吉利汽車(ジーリー)の資本参加を受けるスウェーデンのボルボも電動化へ急速にシフトしている。北京モーターショー2018でボルボは2025年までに世界で販売する車両の半数をEVとすることを宣言。すでに昨年、同社は2019年以降に投入する新型車はすべて電動化(PHV含む)することを発表しており、ボルボの電動化戦略は着々と進んでいるようだ。会場では発売して間もない小型SUV「XC40 」にPHEV「T5ツイン・エンジン」を搭載したモデルを出展して注目を浴びた。このエンジンはジーリーと共同開発したもので、1.5ℓ3気筒エンジンにモーターが組み合わされる。