鉄道おもしろ撮影旅 〜〜桜撮影スポット 関東〜〜
3月に入って温かい日が続くようになってきた。間もなく桜のツボミがほころび始めそうだ。今年は例年にも増して、桜の開花が早いとの情報もある(東京都千代田区の開花予想は3月21日、満開は3月30日)。
花の命は短くて、という言葉があるように、桜が見ごろとなる期間は1週間から10日と短め。この春、どこかで桜を撮影したいなと、考えている鉄道好きの方も多いのではないだろうか。おすすめ、定番、および穴場スポットをここで紹介。それぞれの魅力、行き方、撮影の際の注意ポイントなどを見ていこう。
本原稿ではそれぞれの撮影ポイントの「桜の美しさ」「行きやすさ」「撮りやすさ」の3つのポイントを星(☆)5つで評価した。☆が多いほど評価を高いことを意味する(※あくまで筆者が感じたままに出した評価です)。また「行きやすさ」は電車、列車で行くことを前提にした。
なおクルマ利用での撮影の場合は、時間貸し駐車場を利用したい。
これまで人気があったスポットも木の老化や、病気や害虫により、伐採されているケースも現れている。そんな情報も加味した。また紹介したスポットでも急な工事や、フェンスなどの造設で写真の例どおりに撮影できないこともあるのでご注意いただきたい。
まずは人気が高いおすすめ「人気+定番」撮影スポットから。
◎おすすめ「人気+定番」スポット
①小田急小田原本線・相武台前駅近く(神奈川県座間市)
◇桜の美しさ ☆☆☆☆☆
小田急線の相武台前駅〜座間駅間に連なる桜並木。線路に沿うように桜が連なっている。列車の編成、その背景に桜並木を入れる構図作りが可能だ。後ろの建物も桜によってほど良く隠れるのがここの良さ。
◇行きやすさ ☆☆☆☆
上の写真のポイントは相武台前駅の北口から座間駅方面へ歩いて7分ほど。さらに8分ほどで、東側に桜並木が連なるエリアへ行くことができる。
◇撮りやすさ ☆☆☆☆
撮影は公道および、線路沿いにある公園の敷地からの撮影となる。さらに向かい側、上り線に沿った公道で撮影する人も多い。昨春は新型ロマンスカー70000形GSEがデビューしたばかりで撮影者で賑わったが、今年は減少することが予想される。
②都電荒川線・飛鳥山停留所近く(東京都北区)
◇桜の美しさ ☆☆☆☆
飛鳥山公園の桜を背景に併用軌道区間を走る都電荒川線を「飛鳥山公園歩道橋」の上から撮影する。公園の桜はきれいなのだが、明治通り、本郷通りが交差する箇所でクルマが多め。上空に多くのケーブルが、さらに背景に電信柱が写り込んでしまうことがちょっと残念だ。
都電荒川線は「東京さくらトラム」の愛称が付くように、ほかにも桜の名所が多々ある。学習院下停留所〜面影橋停留所間を流れる神田川沿いなどがおすすめ。
◇行きやすさ ☆☆☆☆☆
都電荒川線の飛鳥山停留所から王子駅方面へ歩けば徒歩1分ほど。またJR王子駅からでも公園沿いを歩けば徒歩3分と近い。帰りはお花見がてら飛鳥山公園内を通って王子駅南口へ抜けても楽しい(徒歩5分ほど)。公園内ではSLや都電車両が保存されている。
◇撮りやすさ ☆☆
お花見時の週末は混む。歩道橋の上も写真を撮りたい人たちで混み合う。邪魔にならないように長時間の撮影は差し控えたい。平日に撮影できればベストだろう。
③東武スカイツリーライン・浅草駅近く(東京都台東区)
◇桜の美しさ ☆☆☆☆☆
隅田川の桜の名所ともなっている浅草駅付近。隅田川西側の堤防上に桜の木が連なる。昭和の初めに造られたモダンな造りの隅田川橋梁と桜をどのように絡めるかが悩むところ。さまざまな角度から撮影可能で、工夫もしやすい。
◇行きやすさ ☆☆☆☆☆
上の写真は吾妻橋の歩道からの撮影で、ここならば東武スカイツリーラインの浅草駅の目の前で徒歩1分ほど。ほか地下鉄路線の浅草駅からも近く便利だ。
◇撮りやすさ ☆☆
近年、海外からの観光客が増えている浅草。満開の桜をひとめ見ようと隅田川散策に訪れた人たちで吾妻橋の上も混雑しそうだ。果たして橋の上からゆっくり撮影できるかどうか。早朝などに訪れたほうが賢明か。
④JR中央・総武緩行線・東中野駅近く(東京都中野区)
◇桜の美しさ ☆☆☆
中央本線の北側に連なる桜並木。列車の上を桜並木で埋めるように撮影でき、人気スポットとなっている。線路の南側の道路上(高いフェンスあり・脚立の使用が必要)、もしくは中野駅側の跨線橋から撮影する(跨線橋上は手すりが低く撮影しやすい)。
ただしここ数年、桜の状態が悪化してきており、また傾斜地ということもあり、JR東日本も植樹を控えている(強風などで折れ、線路側に倒れる可能性があるため)。とくに中野駅側の桜の状態が悪く、伐採されている木が増えている。とても残念だ。
◇行きやすさ ☆☆☆☆
東中野駅を出て、線路沿いに中野駅方面へ歩けば、明治大学附属中野中学校・高等学校の前の跨線橋まで徒歩5分ほどで着く。
◇撮りやすさ ☆☆☆☆
昨年は新型E353系がデビューして間もなくで、さらに国鉄型特急電車189系が引退間近だっただけに、混み合った。今年はそうした鉄道ファン注目の列車や車両は少なめ。週末もほどほどの混み方となりそうで、撮りやすさは増すと思われる。桜の状態のみが心配といったポイントだ。
⑤京王井の頭線・井の頭公園駅近く(東京都三鷹市)
◇桜の美しさ ☆☆☆☆
京王井の頭線の井の頭公園駅から近い井の頭恩賜公園。この公園内の桜は「さくら名所100選」にも選ばれていることもあり見事だ。とはいえ路線は公園の端をかすめているぐらいで電車絡みの写真は撮影しづらい。
この公園に連なるように井の頭公園駅のホームや三鷹台駅方面へ向かう道沿いに多くの桜が植えられているのでこちらを狙いたい。春先には三鷹台2号踏切で井の頭線を走る1000系電車と絡めて撮影することができる。
◇行きやすさ ☆☆☆☆☆
井の頭公園駅から線路沿いに歩けば徒歩4分ほどで三鷹台2号踏切に到着する。踏切を渡った三鷹台駅側にも桜並木が連なっている。
◇撮りやすさ ☆☆☆
踏切は歩行者専用で細め、週末の日中は歩行者が増えるので注意したい。踏切の駅側、線路沿いに工事用の重機を置く場所があり、重機保管時には視界を遮られ撮りにくくなる(3月5日に置かれていないことを確認)。降車する前に車内やホームから確認した方が賢明だ。
⑥秩父鉄道・上長瀞駅近く(埼玉県長瀞町)
◇桜の美しさ ☆☆☆☆☆
秩父鉄道沿いの散策路に植えられた桜並木。列車に触れるぐらいまで桜が枝を伸ばしている。満開となった桜並木と列車を絡めて撮影しようと多くの鉄道ファンが訪れる。
◇行きやすさ ☆☆☆☆☆
上長瀞駅から線路沿いに北へ徒歩2分ほどで非常に近く便利だ。ちなみに荒川舟下りの乗り場・親鼻橋(秩父鉄道の撮影スポットとしても知られる)へは徒歩10分ほど。
◇撮りやすさ ☆
SL列車が運行する日は撮影に多くの人が訪れる。しかし撮影するポイントが限られている。こうした場所の撮影に慣れていない人は避けた方が賢明かも知れない。上の写真は筆者が桜の幹に身を隠して撮影したもの。この一本、上長瀞駅側の桜の木あたりが定番スポットで、ずらりと横に撮影者が並ぶ。狙う列車が来ている最中にこの先の散策路に入ったりしたら大変なことになりそうだった。
・Slパレオエクスプレス2019年運転予定日(桜の開花時期のみ):3月29日(*)、30日、31日。4月4日(*)、5日(*)、6日、7日、13日、14日(特別イベントを予定) *は平日ダイヤでの運行
⑦秩父鉄道・大麻生駅近く(埼玉県熊谷市)
◇桜の美しさ ☆☆☆
秩父鉄道に沿って流れる荒川の堤防上に桜が連なっている。大麻生駅から約1kmにわたり線路の南側に桜並木が連なり見事だ。ただし東西にまっすぐ線路が延びていて、桜を絡めて撮影しようとすると結構悩むことに。また線路の北側から桜を背景にして撮影しようとすると終日、逆光になりやすい。
◇行きやすさ ☆☆☆☆☆
大麻生駅から東に歩き、踏切を渡ればすぐ撮影地。広瀬川原車両基地をバックに撮影する場合は、さらに堤防を徒歩10分ほど歩く。
◇撮りやすさ ☆☆☆☆☆
1kmにわたり桜が連なる。土手は線路側に降りることが可能で、撮影ポイントも好みに合わせて自由に選べる。逆にスポットが広過ぎて、この場所で撮ろうとなかなか決め難いほどだ。雲で光が遮られる日は、北側の道路から連なる桜をバックにして撮影したい。
⑧JR御殿場線・山北駅近く(神奈川県山北町)
◇桜の美しさ ☆☆☆☆☆
ソメイヨシノ約130本が連なる御殿場線山北駅の近く。その風景は「かながわのまちなみ100選」にも選ばれる。すり鉢状になった線路を3本の跨線橋がまたぐ。この3本の跨線橋や両側の公道からの撮影となる。3月23日(土)〜4月7日(日)には「やまきた桜まつり」が催され、桜並木がライトアップされる。
◇行きやすさ ☆☆☆☆
山北駅から西隣の谷峨駅(やがえき)側へ歩く。1本目の跨線橋までは500m、約6分の距離。
◇撮りやすさ ☆☆☆☆
週末は人出が多くなるが、通る列車がJR東海の313系と、小田急電鉄の60000形MSEのみ。特別な車両が通ることはほとんどなく、のんびりと撮影が楽しめる。ちなみに山北駅側の跨線橋付近の架線柱は両側。先に行くと、片側のみの架線柱となり車体がより撮りやすくなる。
⑨小湊鐵道・上総大久保駅(千葉県市原市)
◇桜の美しさ ☆☆☆☆☆
上総大久保駅はローカル色が強い駅。駅を囲む緑とともにほどよい数の桜が咲く光景が趣深い。さらに桜と絡め菜の花が一緒に撮影できるのが同駅の魅力となっている。小湊鐵道では桜が彩る駅が多い。上総大久保駅の隣の月崎駅、その先の飯給駅(いたぶえき)と、桜の名所となった駅が連なる。なお、房総半島の内陸部は、海岸エリアよりも桜の開花が遅めなので注意したい。
◇行きやすさ ☆☆☆☆
撮影ポイントは上総大久保駅を出た先に有る大久保2号踏切を渡ったあたり。駅を降りたらすぐというのがうれしい。とはいえ、上総牛久駅より南の路線は列車の本数が激減し、日中は2時間に1本となる。さらに養老渓谷駅と上総中野駅間(いすみ鉄道と接続)の便はさらに減るので列車移動の場合は注意が必要だ。
◇撮りやすさ ☆☆☆☆
駅近くの大久保2号踏切の横や、公道沿いから多人数の撮影が可能。駅のホームが見えるように撮影、加えて作例のように駅を隠すなど、枚数を稼いでみてはいかがだろう。駅の入口側にはトイレや看板などが複数立つのでなるべく隠れるように撮影したいところ。
・里山トロッコ運行日:3月28日〜4月1日、4月4日〜8日、4月11日〜14日。
そのほかの桜撮影「定番スポット」
ほか関東地方で代表的な桜の定番スポットを3線ほど上げておこう。
○いすみ鉄道(千葉県)
沿線の菜の花が名物のいすみ鉄道だが、桜も多くの場所で撮影することができる。特に新田野駅(にったのえき)〜上総東駅間では手前の堤に菜の花、背景に桜といった構図で撮影が可能。ほか総元駅(ふさもとえき)付近の桜も知られている。なお房総半島は温暖の地として知られているが、意外に内陸部の桜は開花が遅め。筆者も3月末に出かけてまだ早かったという経験があった。注意したい。
○真岡鐵道(栃木県・茨城県)
SL列車が人気の真岡鐵道。同沿線にも桜スポットが多い。特に人気となっているのが北真岡駅の東側。手前に菜の花、バックに桜、その前を走るSL列車という構図が定番となっている。ほか久下田駅(くげたえき)の桜も良く知られている。開花時期は4月初旬。SLもおか運転日は3月30日〜31日、4月6日〜7日
○わたらせ渓谷鐵道(群馬県・栃木県)
渡良瀬川沿いを走るわたらせ渓谷鐵道。沿線には花の名所も多い。特に人気があるのは神戸駅(ごうどえき)。桜に加えてよりピンクの色が鮮やかなハナモモが一緒に花開く。大間々駅〜上神梅駅(かみかんばい)間などの桜並木も良く知られている。開花時期は4月上旬。4月6日(土)〜7日(日)は神戸駅で「花桃まつり」が開かれる。臨時列車も運行予定だ。
後編では「穴場」撮影スポットを紹介。また「桜と鉄道」の撮影方法に関して触れみたい。
【ギャラリー】