ワールド
2020/4/30 18:30

次のGAFAを生み出す可能性あり! 「イスラエルテック」はなぜ大躍進するのか?

エコシステムのおかげでアグレッシブに

イスラエルは、なぜここまでのスピード感で最先端技術大国に成長できたのか? 将来も高速成長が続くと見られる背景には、国の文化・政策も含め人材や資金が国内でスムーズに循環する「エコシステム」の仕組みがあります。

 

イスラエルには兵役義務があるため、高校卒業後は兵役に携わり、その後大学に進学してからグローバル企業に就職する流れが一般的。ただし終身雇用ではなく、在職は3~4年程度がほとんどで、その後に独立・起業するのがごく当たり前とされています。転職も多く、例えばGoogleで技術開発した人がAmazonに移るなど、人材の活発な流動性が特徴です。

 

日本では退職後に起業し、失敗したとしても、元の職場に戻るのは難しいでしょう。ところがイスラエルでは、数年やってみて失敗しても以前勤務していた会社に戻れるという文化があります。このようなことがスタートアップのリスクを軽減させ、起業する人たちの背中を押しているのは間違いありません。

 

年間でおよそ800~1000の企業がスタートアップとして誕生しますが、そのうち300~400程度の企業がM&Aも含め事業を停止するなど新陳代謝が速いのも大きな特徴。スタートアップ企業の「多産多死」という現象が生まれているものの、それには次のような理由があります。

 

日本を含め多くの国では、スタートアップ企業はIPO(株式上場)を目指すのが一般的ですが、イスラエルではIPOではなくエグジット(株式譲渡利益)を目的としたM&Aが日常的。この特徴は、投資を通じてたくさんのお金が回ることを可能にします。起業後に10年間事業を続けるのか、もしくは2~3年で買収されるのかではスピードが3倍程度変わるため、その分だけ新たなイノベーションも生まれやすくなります。

 

また、他国と同様にイスラエル政府もスタートアップ企業に起業支援資金として税金を投入していますが、これを確実に回収できる仕組みを整えていることもポイント。スタートアップ企業がエグジットで儲けたお金のうち十数%が、税収として国に還元されるようになっているのです。他国とは違って投資資金を回収し、循環させるという「エコシステム」が確立されており、これがアグレッシブなイノベーションにつながっているといえるでしょう。

 

シリコンバレーのスタートアップ企業はビジネスモデルやマーケティングの観点から新しいことを始めることが多いのに比べ、イスラエルでは研究・開発起点の企業が目立ちます。イスラエルは人口や面積が小規模で国内に市場がないため国外に頼るしかなく、技術力を磨き付加価値を付けることが成功するための必須条件。独自性を持つ研究・開発起点のサービスが集中するのは、このような理由があるからです。

  1. 1
  2. 2
  3. 3