雑貨・日用品
2018/6/12 17:00

哺乳びんの「機能美」――シンプルに見えて実は赤ちゃんのために計算されたデザインに迫る

穴の形状から柔らかさ、形、素材まで細部にこだわった乳首

では、母乳実感シリーズの乳首って何がすごいのでしょうか? 乳首は一見同じような形状に見えますが、赤ちゃんは月齢に応じて飲む量が変わってきます。また、舌や口のなかの動きにも変化があるため、乳首もそのような条件に合わせて形や弾力などを変えて作られているのです。

 

「まず、哺乳びんの乳首は赤ちゃんが飲みやすいことが一番です。そのためには一番吸着しやすいパクッとくわえやすい形、そして月齢に応じて舌の動きが変わりますので、それに合った硬さ、大きさ、そして最適な量が出ることが求められます」(斉藤さん)

 

違いとしてわかりやすいのが、ミルクが出る穴の形状です。 月齢の低い赤ちゃんが使う、SSサイズやSサイズの乳首ではミルクが適切量出やすいように丸い穴が開いています。それに対して、 M、L、LLサイズの乳首はY字形に切れ込みが入ったスリーカットになっています。これは、月齢が上がってくると赤ちゃんはくわえているだけで実際には飲まない「遊び飲み」をしたり、自分でボトルを持って飲んだり、振り回してしまったりするようになり、これらをされると丸い穴ではミルクがこぼれてしまうのですが、スリーカットなら、ちゃんと吸わないとミルクが出ないようになっているのです。

 

「たまに硬いのが好みの赤ちゃんもいるのですが、基本的に乳首は柔らかくしています。そのほうが、成長に応じて赤ちゃんの口が大きくなっても、乳首が柔らかければ、ある程度は使ってもらえますからね。 月齢が高い赤ちゃん向けのLサイズやLLサイズは、乳歯が生えてくることを想定して、シリコーンを硬めにしています。逆に月齢が低い赤ちゃん向けのSSサイズとSサイズでは、同じ丸⽳でも大きさが異なります。穴の大きさで一度に出る量を調整しているのです」(斉藤さん)

実はこの乳首の形にも秘密があります。赤ちゃんがおっぱいを飲むとき、母乳を「吸う」と表現しますが、これは実は正しくありません。哺乳のメカニズムを詳しく見てみると、赤ちゃんは舌で乳首を上あごの「口蓋」に押し付けて、戻しているのです。この戻す時の引く力によって乳首から⺟乳を「引き出す」仕組みなんですね。このため、口のなかで乳首が折れてしまっては、母乳は出にくくなってしまいます。その点、母乳実感の乳首は、柔らかくても赤ちゃんの口の中で折れにくくなっているので、赤ちゃんは安心して飲めるのです。

 

さらに、乳首のシリコーン素材にもこだわりが詰まっています。母乳実感は0か月の赤ちゃんでも使えるようにと、SSサイズの乳首から開発がスタート。他のサイズの乳首が通常2か月使えるのに対して、SSサイズは新生児期の最初の1か月間で使用することを主目的としています。しかも、赤ちゃんの吸う力がまだ弱いため、シリコーンにも特別な柔らかさが求められます。そこでピジョンでは、シリコーン素材の供給メーカーと協力して、各サイズ毎に適したシリコーンを独自の配合で開発。「シリコーンは柔らかくし過ぎると、簡単にちぎれてしまいます。耐久性を兼ね備えながら柔らかくするのが大変なのです。月齢に合わせて配合を変えることで、月齢の低い赤ちゃんには柔らかくて吸いやすい乳首を、月齢の高い赤ちゃんには遊び飲みや歯で噛んでも破損しにくい耐久性を、ほぼ同じ形状で実現しています」(斉藤さん)

 

エコーで赤ちゃんの口のなかの動きを徹底分析

では、母乳実感の乳首はどうやって生み出されているのでしょうか? ヒントはピジョン中央研究所のモニタールームにありました。ここには様々な月齢の赤ちゃんが毎年60人前後訪れ、同社の哺乳研究に協力。斉藤さんは、超音波で体内の動きを見る医療器具のエコーを使い、小型の計測部を赤ちゃんのアゴ下に当てることで、舌や口のなかの動きを観察したり、仮説を検証したりしています。

 

「エコーを使うと、口のなかで舌がどのように動いているのが分かります。 硬い乳首や柔らかい乳首を試してもらったり、乳首の先の幅を少し広げたり狭めたりして、舌の動きの邪魔をしないかどうか調査。また、モニタールームには来てもらわず、乳首を送ってアンケートを返してもらうようなテストでは数百人ほどのママやパパたちに協力していただいています」

実は母乳実感のSSサイズの乳首とは別に、病院専用に展開している「弱吸啜乳首」(写真上)というものも一緒に開発されていました。弱吸啜用乳首は、早期産児/低出生体重児のための、ボトルも専用のガラス製で直接乳首をつける「直付け」と呼ばれるタイプのものです。耳たぶのような柔らかさで、厚みもあるのですが、生産するのは乳首のなかで最も難しいそうです。でも、だからこそ感慨もひとしお。「1kgに満たない赤ちゃんが、この乳首を使い、そして自身の力で、ママがさく乳した母乳を飲む場面は感動した」と斉藤さんは言います。著者もこれまで様々な家電製品の開発現場をのぞいてきましたが、製品の検証に医療機器が用いられているのを見たのはこれが初めて。赤ちゃんのためのモノづくりがいかに難しいかを物語っていると感じました。

↑形や厚み、弾力、柔らかさなどが哺乳びんの種類や赤ちゃんの月齢によって異なる母乳実感の乳首

 

小さな赤ちゃんから、3000gを超える赤ちゃんでは、求める物も変わっていきます。しかし、ピジョンではすべての赤ちゃんに対応できるように様々なサイズの乳首を用意。それは、長年の研究の蓄積によって作り出されているのです。

  1. 1
  2. 2
  3. 3