雑貨・日用品
2021/2/24 19:45

シームレスさが今の時代にマッチする「ふろしき」。意外に知らない歴史と最前線

昨日、2月23日は「ふろしきの日」でした。「包み」の語呂合わせで、「2(つ)2(つ)3(み)」として制定された記念日だそうです。

 

「ふろしき」と聞くとこれまでは年配の方、女性の方が持つ先入観がありましたが、近年では男性の間でも愛好家が増え、ビジネスシーンはもちろん、スポーツの場面でも使われる方もいるのだそうです。これに伴ってか男性が使いやすいような紺地のふろしき、デニム地のふろしきなども販売されており、ふろしき文化の裾野は静かに広がりつつあります。

 

ふろしきは日本古来の文化であり、「1枚の正方形に近い布」というシンプルな構造でありながら、使い勝手は豊富です。手提げにも、リュックにも、ボディバッグ的にもなり、使い方はシームレス。今風ですね。

 

今回はふろしきのなんたるかと包み方について、男性目線で迫ります。案内してもらったのは東京都・原宿にあるふろしき専門店「むす美東京店」の古結 希さん。それではさっそくいってみましょう!

↑むす美東京店・古結 希さん。むす美を運営する京都の山田繊維の営業職を経て、東京店(原宿)の店舗スタッフに。古結さんの好きな風呂敷は洋服に合わせやすい洋柄のものや、撥水機能を持つ素材のもの

 

ふろしき文化は、少なくとも1300年前から存在した!

ーーまず「ふろしき」の定義から教えてください。

 

古結 希さん(以下、古結) もともとふろしきは、着物の反物を裁断し、その端を巻き上げて縫い上げるものでした。ほぼ正方形ですが、天地・左右のうち、天地のほうは若干長く作られていました。また、大きさは着物の反物の幅が約36cmであることから、これまでは、おおむね36cmの倍数の商品が多くありました。しかし、むす美ではより使っていただきやすいよう、必ずしもこういった定義にこだわらず、現代の暮らしにあったサイズをご用意しています。

↑むす美で販売されている男性に好まれるふろしき群。左上が菓子折やワインなどを包む際に最適な二巾(約68~70cm)、左下がお弁当などを包む際に最適な中巾(約45~50cm)、右上が包み方によってバッグに転じたり、スポーツの場面などでも多彩に使える三巾(約100~104cm)

 

ーーふろしきには、どれくらいの歴史があるのですか?

 

古結 1300年前の奈良時代にはすでにあったようです。奈良の正倉院には、その当時の大切な宝物(ほうもつ)を包んで保管していた四角い布がそのまま残っています。このことから推測すると、もともとは宝物(ほうもつ)を包むためのものだったのではないかと思いますが、それがやがて庶民の文化として定着し、今日に至っていると考えて良いと思います。

 

ーーふろしきは日本だけの文化でしょうか。

 

古結 「ふろしき」という名称は日本固有ですが、ふろしきに似たような「1枚布で包む」文化は世界各地にあり、きっと同じようなことを世界中の人が考え、各地の文化として広まっています。ただ産業として今日も続いているのは日本のふろしきだけだと思います。

 

近年のふろしきには自由で様々な柄が用いられている!

ーー長い歴史を持つふろしきですが、これまでは年配の方、女性の方が持つ先入観がありました。柄や素材も極めて和風のものを目にすることが多かったように思います。

 

古結 ふろしき=包み布として考えれば、年齢や性別には差がなく、男女ともに使い始めたものと考えていただいて良いと思います。ただ、もともとは着物の反物が素材でしたので、綿や絹といった天然繊維が中心でした。普段は木綿のふろしきを、ハレの日には絹を使い分けていたようです。

 

しかし、近年化学繊維が誕生し、高価な絹の代用としてレーヨンやポリエステル製のふろしきが増えてきました。さらに今日はオーガニックコットンやデニム素材のふろしき、撥水加工や刺繍が施された生地など様々なふろしきが販売されるようになりました。

↑むす美・東京店(原宿)の店内。ポップな絵柄が施されたものも多く、眺めているだけでも楽しい気持ちになります

 

ーーバラエティに富んでいる今のふろしきですが、例えば扱う柄などで「この柄はこういったシチュエーションで使っちゃいけない」といったルールはありますか?

 

古結 ふろしきの絵柄にはもともとおめでたい意味を持つ吉祥文様が好まれていました。また、花鳥風月を表した四季を感じる柄や、図案を単純化し連続させた小紋柄などにも意味や願いが込められています。

 

ただ、今日では「和」の概念からもっと自由になり、様々なライフスタイルやファッションとのマッチによって洋風の柄やポップな柄のふろしきも増えています。ですので、「これを使っちゃダメ」といったルールは特にないと思っていただいて良いと思います。

↑むす美で販売されている「100アクアドロップレスキュー How to グリーン」3500円(税別)。三巾(約100×100cm)のふろしきで、ポリエステルを使った撥水加工の商品。災害などの緊急時に有効に使えるような、12パターンのふろしきの使い方が描かれています

 

ーー最近はふろしきを扱う男性が秘かに増えているともお聞きしました。本当でしょうか。

 

古結 当店では特に若い男性の方がお見えになる機会が増えています。それまでのふろしきの定義を飛び越え、自由に使い、楽しまれているようにお見受けしています。

 

ーー現代の男性がふろしきを使う場合、どんな柄がおすすめですか?

 

古結 男性は藍色などの青系で、無地や縞、格子などのシンプルでモダンな柄が良いのではないでしょうか。対して女性は朱色などの赤系で、花柄などのかわいらしい柄を好まれることが多いように思います。

↑男女が兼用して使えるようなふろしきも増えています

 

古結 ただし、これらもあくまでも傾向であって、前述の通り、「男性は絶対に朱色のふろしきを使ってはいけない」ということではありません。特に今はユニセックスな傾向が高まっているため、その人が好むものを、自由に選んで使っていただければと思っています。

 

ふろしきで包むべきもの・包んではいけないもの

ーーふろしきで包むべきもの・包んではいけないものといった作法はあるのでしょうか。

 

古結 「包むべきもの」をあえて言うのでしたら「大切なものを包む」のが良いと思います。さきほどもご紹介したように、古くは宝物を大切に包む用途で使われていたふろしきですので。

 

日本人の心情として例えば、尊敬する人、目上の人に何かをお届けする際「裸で持って行っては失礼」と考える場合が多いです。こういった場合にふろしきは特に活用されてきており、やはり「大切なものを包む」ということになります。

 

また、「包んではいけないもの」は作法としては特にないですが、鋭利なものなど、ふろしき自体を傷つけてしまいそうなものはお控えいただいたほうが良いでしょう。ただし、これらも「絶対そうでなければいけない」というものではありません。使われる方が自由にアレンジしてふろしきに親しんでいただければと思います。

↑現代のふろしきは包み方・使い方も自由。フォーマルな場面から自分使いまでアレンジして使うことができます

 

  1. 1
  2. 2
全文表示