【モノタロウ】脚立の登り降りから解放される! ツールバック(脚立用)で高所作業の効率アップ

ink_pen 2023/4/27
  • X
  • Facebook
  • LINE
【モノタロウ】脚立の登り降りから解放される! ツールバック(脚立用)で高所作業の効率アップ
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

Sponsored by モノタロウ

製造業や建築現場で使用する定番商品からお役立ちグッズまで、幅広い品ぞろえで知られるネットストア・モノタロウ。今回は脚立を使っての高所作業中に重宝すること間違いなしな「ツールバック 脚立用」を発見しました。さっそく使い心地を見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●高所での作業効率UP間違いなし!「ツールバック 脚立用」(モノタロウ)

脚立を使っての高所作業中、使用する道具や材料をチョイ置きできる場所があれば… と思ったことはありませんか? 道具が必要になるたびに脚立を登ったり降りたりするのって意外と辛いんですよね。そんな悩みを解決するものがないかと探していた時にモノタロウで発見したのが、「ツールバック 脚立用」(1309円/税込)でした。

 

脚立に取りつけて高所作業中でも工具などを身近に置くことができるツールバック。黒一色でロゴやラベルのないシンプルなデザインがかっこいいですよね。パッと見ではコンパクトに見えますが、大きさは260(幅)×270(奥行)×135mm(高さ)あるので意外とたくさん入ります。またオックスフォード布を使用した素材は触った感じも頑丈そうで、これなら重さのある工具を入れても問題なさそう。

 

 

ツールバックには骨となるパーツが入っていないので、バックを取りつけたままでも中身を空にしておけば脚立の開閉が可能です。毎回バックを外す必要がないのでとっても便利でした。

 

取りつけは4隅についてる面ファスナーのベルトを脚立の4脚に巻きつけるだけです。ゴム仕様のベルトなので、脚立の脚の太さに合わせてしっかりと装着できますよ。

 

実際にバックに工具を入れて脚立に登ってみましたが、脚立から降りずに工具を手にできるのが想像以上に快適。脚立の登り降りの手間がなくなることで身体への負担が減り、作業効率のアップにもつながりいいことづくめです。

 

ネット上でも「便利な上に価格が他社の半額だった! 値段も使い心地も文句ない商品」「いつもは道具を腰につっているので重くて辛かったが、ツールバックのおかげで楽に作業できるようになった」と大好評。作業効率アップに最適なツールバック。きっと手放せないアイテムとなるはずです。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で