あなたは知っていますか? 肥土伊知郎さんという方を、そして、染谷昇さんを……。
お二人とも最初は小さかった会社を奮闘努力の末、大きく成長させ、今も活躍を続ける伝説の社長だ。
肥土さんはベンチャーウイスキー取締役社長であり、ウイスキーファンなら知らぬものはない「イチローズモルト」の産みの親。染谷さんは、日本での唯一の馬具メーカーとして、競馬や乗馬の世界で信頼を集めるソメスサドルの代表取締役社長である。ソメスサドルは馬具だけではなく、職人の技術を駆使したカバンやバッグの製造・販売も行い、今では「日本のエルメス」と呼ばれるまでになっている。
二人の小さな巨人を執筆した理由
『世界ナンバーワンの日本の小さな会社』(山本 聖・著/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)・刊)は、この「小さな巨人」と呼ぶべき2つの会社に着目し、その成功の鍵はどこにあるのか解き明かそうとした本だ。
著者の山本 聖は、元小田急百貨店でカリスマバイヤーとして注目され、小田急百貨店を退社後は一般社団法人・地球MD 代表理事をつとめている。現在は、中小企業基盤整備機構本部プロジェクトマネージャーとして、半官半民の見地で全国の中小企業の支援活動を推進中だ。そんな彼は、
「小さくても、いや、小さいからこそブランドをつくりたい!」と考えている、全国で頑張るリーダーのみなさんを応援したい気持ちで本書を執筆しました
『世界ナンバーワンの日本の小さな会社』より抜粋
という理由でこの本を執筆した。
肥土伊知郎を知っていますか?
2006年、「イチローズモルト カードシリーズ」がイギリスの『ウイスキー・マガジン』で日本産ウィスキーとして最高の栄誉「ゴールドアワード」を受賞した。この快挙を成し遂げたのが、マスターブレンダーである肥土伊知郎だ。
その後もイチローズモルトは快進撃を続け、今ではほとんど手に入らないほどの人気である。しかし、始まりは惨憺たるものであった。
社長の肥土伊知郎は、1625年から続く造り酒屋の長男として秩父に生まれた。周囲にいつもお酒がある環境で育ったがとくに酒造業界に入るつもりはなく、学生時代はウィンドサーフィンに明け暮れる青年であった。
敏腕営業マンから倒産寸前の会社へ
結局、大学を卒業するとサントリーに入社することにした。実家は日本酒や焼酎を製造していたが、肥土自身はウイスキーが大好きだったのだ。できることなら、実家よりサントリーで働きたい。ウイスキーを製造する山崎蒸留所に一生を捧げよう。肥土に迷いはなかった。
けれども、残念ながら蒸留所への配属は果たされず彼は営業職についた。夜の町を回ってはお酒を浴びるほど飲み、スナックなどで買ってもらうように働く毎日のくり返し。それはそれで充実していたのだが、そんな彼を突然の不幸が襲う。実家の家業がうまくいかず、立て直しを手伝って欲しいと頼まれたのだ。サントリーに未練を感じつつも実家に戻った彼は、あまりの業績の悪さに唖然とする。それでも、とにかくなんとかしようと必死の努力を続けたが、時既に遅し……。結局、事実上の倒産となった。
原酒を捨てる?
そんな肥土をさらに苦しみが襲う。会社が倒産した後も、倉庫には400樽にも及ぶウィスキーの原酒が眠っていた。当時、ウィスキーは人気がなく買い手が見つからない。商品化するまでの経費がかかるからだ。このままでは廃棄するしかないところまで肥土は追いつめられた。
20年もの間、祖父から父へと受け継いできた大事な原酒を自分の手で廃棄するなんてあってはならないことだ。肥土は悩み、苦しみ、ある決心をする。そこから始まるすさまじいドラマは、『世界ナンバーワンの日本の小さな会社』で味わっていただきたい。ウィスキーを楽しむようにゆっくりと、何度も転がすように……。
実話とは思えないほどの激しい毎日を経て肥土伊知郎はやり遂げた。廃棄寸前だった原酒を馥郁たる香りを放つウィスキーとして商品化するのに成功したのだ。