乗り物
鉄道
2018/11/3 19:00

電車が四角顔から丸顔へ変貌中!?—東西の新車に見る最新の「鉄道車両デザイン考」

おもしろ鉄道の世界 〜〜この秋にお目見え!新車情報その1〜〜

2018年は、鉄道車両が大きな転機を迎えつつあった年のようだ。2年後の東京五輪に備え、大手私鉄を中心に新型車両の導入が続いている。加速するかのように10月、新型車両が相次いで発表され、すでにその一部が走り始めている。

 

今回は東京の大動脈、東京メトロ丸ノ内線の新型車両2000系。一方、大阪近郊をぐるりと巡る大阪モノレール(大阪高速鉄道)の新型車両3000系に注目した。東西どちらの車両も、利用者の使いやすさを考えた機能が満載。さらに一度見たら忘れられない丸みを帯びた個性的な顔立ちが特徴となっている。

 

 

◆東京メトロ丸ノ内線2000系◆

【丸ノ内線の秘密】今も増える利用客、日本一の高密度運転を実施

新車が導入される東京メトロ丸ノ内線。東京を代表する地下鉄路線だけに、その概要を良くご存知の方も多いかと思う。ここに“丸ノ内線はやはりすごい!”と思わせる数字がある。概要のおさらいと共に、驚きの数字を見ておこう。

↑現在の丸ノ内線を走る電車はすべてが02系。1988(昭和63)年に登場以来、30年にわたり旅客輸送を支えてきた。省エネ性能の向上とともに機能的なデザインが取り入れられた

 

東京メトロ丸ノ内線の路線は池袋駅〜荻窪駅間の本線と、中野坂上駅〜方南町駅間の通称・方南町支線の2本があり、路線は27.4kmの距離となる。何より新宿、赤坂見附、霞が関、銀座、東京、大手町と東京の主要なターミナル駅、繁華街、オフィス街を通るだけに、利用者が多い。

 

1日の利用者は平均すると135万1千人(日本地下鉄協会平成29年度調べ)。この丸ノ内線の利用者を上回る地下鉄路線は国内に1本のみだ(1位は東京メトロ東西線で145万人)。丸ノ内線は地下鉄の路線の中で国内2位の利用者数を誇る。しかも毎年、2〜4%ずつ利用者が伸びているというのだからすごい。

 

こうした日々多くの利用者に対応するため、丸ノ内線の列車の間隔はピーク時で1分半〜2分間隔。この間隔の短さは驚異的で、日本一の高密度運転間隔となっている。

 

とてつもなく多い利用者数、さらに高密度運転が行われる丸ノ内線。使われる電車もそれに応じた車両が必要となる。東京メトロが丸ノ内線用に30年ぶりに、満を持して造り上げた車両が2000系だ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
全文表示