タイガーの「おかずが同時調理できる炊飯器」って実際どう? ズボラ人間が試したら「単純な2つの課題」が見えてきた

ink_pen 2019/9/3
  • X
  • Facebook
  • LINE
タイガーの「おかずが同時調理できる炊飯器」って実際どう? ズボラ人間が試したら「単純な2つの課題」が見えてきた
今西絢美
いまにしあやみ
今西絢美

「おいしいものナビゲーター」として、調理家電や食に関する記事を執筆。フードツーリズムマイスター、唎酒師の資格も持つ。ウェブサービスやアプリのトレンドも絶賛追跡中。

ミートボールはしっかり煮込まれ、ごはんもふっくら。ニオイ移りもナシ

完成までにかかった時間は約50分。ごはんを普通のスピードで炊くときと同じです。完成したスウェーデン風ミートボールはしっかり煮込まれていますし、ごはんもふっくら炊きあがっています。

↑肉団子はきちんと火が通っているようだ。ごはんと一緒だと追加の加熱ができないので、具材は小さめにして加熱したほうがいい

 

同時調理で一番心配していたのが、ニオイ移り。ごはんにおかずの香りが移るのは嫌だなと思っていたのですが、その心配はなさそうです。とはいえ、カレーのような香りが強い料理の場合は多少ニオイが移りそうですね。

↑ごはんの香りを嗅いだときに、おかずの香りはほとんどしない。これなら普段使いできそうだ

 

完成した料理を味見してみると、ミートボールとクリームソースの相性は抜群! コンソメを入れているのでごはんと一緒に食べても違和感はありません。お好みでベリー系や柑橘系のジャムをトッピングすると、さらにスウェーデンらしさが増すでしょう。

↑ベースはコンソメと塩コショウなので、全体的に優しい味わい。ブルーベリーやマーマレードのジャムを添えることで、味にアクセントが生まれる

同時調理は思いのほか簡単なことがわかったので、続いて「親子丼」と「鮭のちゃんちゃん焼き」を作ってみました。いずれも付属のレシピブックに出ています。

 

親子丼は、溶き卵、玉ねぎ、鶏肉、合わせ調味料を入れるだけ。自分でもよく作る料理ではありますが、どれくらいふわとろになるのかが楽しみです。

↑玉ねぎを切らしてしまい、かなり少量しか入れなかった。これが後々思わぬ誤算を招く結果に……

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で