AV
カメラ
2015/5/18 11:52

「小型×高画質」で大ヒット! ソニー・RX100はこうして生まれた

ソニーのコンデジ、RX100は、「1・0型の高画質が、ついに手のひらに」をコンセプトに誕生した、新開発パーツ尽くしという異例のアイテム。RX100シリーズの原点にして、コンデジ画質の壁を破った“怪物”であり、2012年発売ながら他の商品を寄せ付けない超高画質を誇ります。今回はカメラマン・木村直軌さんが、RX100シリーズを担当する、ソニーの商品企画部門・三島雄一さんと商品設計部門・皆見利行さんに直撃取材。その誕生秘話を対談形式でお届けします。

 

↑RX100は“1.0型センサー×小型”のコンセプトを生み出した名機。2年経ってもほかを寄せ付けない高画質を誇る
↑RX100は“1.0型センサー×小型”のコンセプトを生み出した名機。2年経ってもほかを寄せ付けない高画質を誇ります

 

RX100のために何が必要か、追求した

木村       RX100の開発は、どういったところからスタートしたのでしょうか。また、どのようなところにこだわったのでしょうか。

 

三島       当時は1/1・7型センサーが主流でした。より大きなものを求めたのが始まりです。

 

皆見       既存技術やパーツを集めるのではなく、「RX100のために何が必要か?」というアプローチを心がけました。撮像素子はセンサー部隊と連携をとって新規開発し、レンズもバッテリーもイチから作りました。

 

木村       それは凄い! 事実、他のコンデジとは別次元の画質。美麗なボケ表現が可能で、高感度ノイズも少ない。高級感が漂うデザインもホントに秀逸です。

 

皆見        モックアップを数多く作って徹底検証しました。初期段階で決めた大きさが、量産品ま
で変わらなかったのは最初にこだわり抜いた結果といえますね。

 

↑スタイリッシュなポップアップ式フラッシュをしっかり内蔵。レンズ光軸から離れているので、赤目現象が起きにくい
↑スタイリッシュなポップアップ式フラッシュをしっかり内蔵。レンズ光軸から離れているので、赤目現象が起きにくくなっています

 

↑GUIも新規デザインが採用された。メニュー階層などがわかりやすく改良され、動画設定の切り替えなども簡単になった
↑GUIも新規デザインが採用されました。メニュー階層などがわかりやすく改良され、動画設定の切り替えなども簡単に

 

シリーズ3機種ともに、幅広い層から支持を得る

木村        シリーズ3機種ともサイズがほぼ同じで、デザインの統一感も評価できる。仕様の進化や変更はお客さんの声ですか?

 

三島       半々ですね。私たちからの提案も盛り込んできました。Ⅲはガジェット好きの方から年配の方まで、Ⅱはマイクなどを付けて楽しまれる方。“初号機”はスマホなどからのステップアップというように、3機種ともご好評いただいています。

 

↑2013年7月発売のRX100 Ⅱはマルチインターフェースシューを装備。EVFやマイク装着などの拡張性を向上させました
↑2013年7月発売のRX100 Ⅱはマルチインターフェースシューを装備。EVFやマイク装着などの拡張性を向上させました

 

木村       一方で絵作りの傾向は共通のようですね。昔からソニーの絵はハデすぎず、地味すぎず、絶妙な美しさで好きでした。

 

皆見       ありがとうございます。初号機の開発時、従来のサイバーショットのようなメリハリのある画質設計は一旦捨てたのです。プロの方にも納得いただけるような、より忠実な色とリッチな階調再現を目指しました。

 

 

対談者プロフィール

ソニー

商品企画部門

三島雄一さん

RX100シリーズ3機種などの商品企画を担当する。

 

ソニー

商品設計部門

皆見利行さん

専門は画質設計。RX100シリーズの開発リーダーを務める。

 

フォトグラファー

木村直軌さん

主にアイドル、文化人など、幅広い分野の人物撮影を手がける。ソニーα7Ⅱやα6000を仕事で
もメインで活用中だ。