グルメ
お酒
2018/2/23 22:00

おそろいのストーリーで選ぶべし! 誰かに贈るワイン選びの正解

ワインをプレゼントするなら、あなたは何をポイントに選びますか?

 

まず思いつくのは、贈る相手の「味の好み」から。赤ワインか白ワインか、スパークリングワインか? 辛口派か甘口派か? でもそれだけでは、どの銘柄を選んだらいいか、迷ってしまいます。となると、有名銘柄が無難かな? なんてブランド名に頼ってしまいたくなるものですが、それでは少々オリジナリティに欠けてしまいます。

 

また、誕生日や記念日だとしたら、その年に造られたヴィンテージワインを選ぶのも素敵ですが、毎年必ずしも良作ヴィンテージとは限らず、年数を重ねるほどに値段が上がってしまうことも。

 

ワインは農作物からつくられるもの。同じ畑のワインでも毎年の出来は気候条件に左右され、それが人の手によって醸され瓶に詰められるまでのストーリーは、多種多様です。では、そんなそれぞれに込められたストーリーに、贈るあなたの思いが重なるワインをプレゼントする、という選び方はどうでしょうか?

 

テーマに合わせたストーリーとともに、いくつかのワインをご紹介しましょう。

 

ワイナリーの歴史に思いを重ねる

贈り物ワインの定番といえばシャンパン。でも定番だからこそ、選ぶとなるとよく知られた銘柄に偏ってしまい、パーティーへ持ち込んだらほかの出席者とカブってしまった、というような経験はありませんか? ひと口に「シャンパン」と言っても、よく知られた大手有名銘柄がある一方で、ブドウの栽培から醸造、瓶詰めまでを自社が一貫して行う、いわゆる造り手の顔が見える“RMシャンパン”(RM=レコルタン・マニピュラン)というカテゴリーが存在します。このRMシャンパンワイナリーは代々同族で継承しているところも多く、その長い歴史の背景には、プレゼントしたい相手のシチュエーションに合うストーリーがあるかもしれません。

 

結婚のお祝いに……

Henry de Vaugency Champagne Cuvée des Amoureux Blanc de Blancs Grand Cru (アンリ・ド・ヴォージャンシー・シャンパーニュ・キュヴェ・デ・ザムルー ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ) /輸入元:ヌーヴェル・セレクション
↑Henry de Vaugency Champagne Cuvée des Amoureux Blanc de Blancs Grand Cru (アンリ・ド・ヴォージャンシー・シャンパーニュ・キュヴェ・デ・ザムルー ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ)
/輸入元:ヌーヴェル・セレクション

 

アンリ・ド・ヴォージャンシーは創業1732年、現在8代目のパスカルさんが運営しています。この長い歴史を持つワイナリーには、1820年から1920年当時の結婚をテーマとした博物館が併設されており、記念のジュエリー、家具、調度品、衣装、風習や儀式にまつわる資料が多数展示されています。世にテーマ・パークやテーマ・レストランは数あれど、”テーマ・シャンパンワイナリー”は世界でここだけ。

 

看板商品である「キュヴェ・デ・ザムルー ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ」は、その名にあるキュヴェ・デ・ザムルー=“愛し合うカップル”のためのシャンパン。ラベルもハート型で、2羽の鳩が仲睦まじく寄り添う絵柄がデザインされています。フランス国内でも、結婚式の引き出物として人気だといいます。

 

成人を迎えた息子や娘へ……

Françoise Bedel Champagne Entre Ciel et Terre(フランソワーズ・ベデル・シャンパーニュ・アントル・シエル・エ・テール) /輸入元:ヌーヴェル・セレクション
↑Françoise Bedel Champagne Entre Ciel et Terre(フランソワーズ・ベデル・シャンパーニュ・アントル・シエル・エ・テール)
/輸入元:ヌーヴェル・セレクション

 

月の満ち欠けや天体の動きを、ブドウの栽培やワインの醸造過程に取り入れる“ビオディナミ農法”を実践するフランソワーズ・ベデル。シャンパーニュ地方ではそのパイオニア的存在です。

 

もともとビオディナミを取り入れたきっかけは、息子ヴァンサンの病気でした。現代的な薬はまったく効かず悩み続けた末、最後に出会ったホメオパシー(同毒療法)によって完治。「世界の見方が変わりました。それで、ブドウにも同じことがいえるのではないかと考えるようになり、やがてビオディナミに出会いました」と語ります。今では健康を取り戻したヴァンサンが中心となって、ワイナリーを運営しています。我が子への愛情によって生まれた味わいを、立派に成長した息子へ。

 

 

Dauby Champagne Brut Rosé(ドビ・シャンパーニュ・ブリュット・ロゼ) /輸入元:ヌーヴェル・セレクション
↑Dauby Champagne Brut Rosé(ドビ・シャンパーニュ・ブリュット・ロゼ)
/輸入元:ヌーヴェル・セレクション

 

シャンパーニュ地方の中でもひときわ景観が美しく、2015年には世界遺産に登録されたアイ村に3代続くワイナリー、ドビ。現当主のフロール・ドビーさんは、2007年に母フランシーヌさんからワイナリーを引き継ぎ、銘醸産地であるアイ村では珍しい女性当主となりました。

 

家族経営で次の世代が後を継ぐフランスのワイナリーの名前には、ほとんどがワイナリー名の後に「〇〇 Père et Fils=父と息子」と記載されますが、このドビは「Dauby Mère et Filles=母と娘のワイナリー、ドビ」とラベルにも記載が。女性醸造家らしく柔らかで上品でありながら、どこか情熱的な味わいを連想させるかのように、ラベルにあしらわれているのは真っ赤なコクリコの花。コクリコのように凛とした生き方を母から娘へ、このシャンパーニュに願いを込めて。

 

ラベルストーリーに想いを重ねる

ワインの誕生にまつわるストーリーが、ラベルデザインにそのまま反映されることも少なくありません。単にデザイン性が高いだけでなく、そのデザインがあなたの思いも表現してくれるものであったなら、よりオリジナリティに溢れる贈り物になることは間違いないでしょう。

 

感謝・信頼・友情の証に……

Domaine De La Garance Cuvee Kaze Rouge(ドメーヌ・ド・ラ・ガランス キュヴェ・風・ルージュ) /輸入元:ディオニー
↑Domaine De La Garance Cuvee Kaze Rouge(ドメーヌ・ド・ラ・ガランス キュヴェ・風・ルージュ)
/輸入元:ディオニー

 

南フランス・ラングドック地方産にも関わらず、ラベルは日本語の「風」という文字。2008年初夏、南フランスでは極端に風が少なく、造り手であるキノネロさんは、ブドウが病気にかかるのではと頭を痛めていました。そんな彼のもとを訪れた日本のインポーターが手土産に持参していたのが偶然にも、「風」と書道家によって書かれた掛け軸。するとなんと、待ち望んだ「風」が吹きはじめたのだそう!

 

この書の造形の美しさに感動した上、日本から「風」がやってきたことで、次の年から日本向けの限定ワインを造ることを決意します。ラベルのデザインはその書をそのまま使用し、その名も「KAZE」と名付けました。「日本への敬意を表したいという気持ちが、このワインを誕生させました」というこのワインは、造り手とインポーターの信頼関係から誕生した友好の証なのです。

 

造り手の情熱に思いを重ねる

ワインの出来は、ブドウ自体の出来に大きく影響されるもの。ところが、そのブドウを醸す造り手の性格や情熱が滲み出る、と言われているのもまた事実です。造り手の情熱を深く知るには、輸入ワインより身近な存在である日本のワイナリーのワインがおすすめ。実際に訪れて、自分の目と耳で見聞きすることで一層、プレゼントするシチュエーションに近いワインに出会う可能性も高くなるはずです。

 

結婚記念日を迎えるご夫妻へ……

20180223_kaki_Li_06

 

奥野田ワイナリー(山梨県)

奥野田ワイナリーは、山梨県甲州市塩山で1998年に創業。中村雅量さん、亜貴子さんご夫妻が二人三脚で営むワイナリーです。大人気の「La Floretteシリーズ」のラベルに描かれた、赤ワインのスミレ、白ワインのハナミズキ、ロゼワインのバラは、もともと趣味で絵を描くことが好きだったという亜貴子さんご本人による作品です。

 

20180223_kaki_Li_07

 

「ラベルを見てワインを手にとって下さる方々が、ワインを飲んだときに広がる味わいと香りと、ラベルに感じた印象とが重なるようイメージしています」とのこと。ふたりでこんなワインができたらいいね、と話し合って出来上がったのはまずバラのラベルのロゼで、2008年のことだそう。旦那様がワインを醸し、そのイメージを奥様がラベルに描く。そんな仲睦まじい夫婦の共作ワインを、大切な結婚記念日に。

 

第二の人生を歩み始める門出の祝いに……

20180223_kaki_Li_08

 

ルサンクワイナリー(新潟県)

角田山を望む日本海に面した場所に、5つのワイナリーが広がる新潟ワインコースト。その5番目のワイナリーとして2015年10月に誕生したのが、ルサンクワイナリーです。オーナーは、それまでは都内でITサービスの会社に勤めていたという阿部隆史さん。「ワインが好きだったということもありますが、たくさん働いた分これからは自分の好きなことをやろう、そう思ったことがきっかけでした」と阿部さん。2013年から産地を巡りながらワイナリー経営について勉強し、縁あって2014年から、新潟でワイン造りの研修に入りました。

 

現時点でのワイン造りは、すべて契約農家からの買い付けブドウでの生産ですが、自社畑の苗木も成長中。それが無事収穫できてワインとしてリリースされるのは少なくともあと1〜2年後とのこと。たくさんの期待と少しの不安を胸に第二の人生を歩む阿部さんのワインは、きっと同じように新たな一歩を踏み出す人に、勇気を与えるはずです。

 

起業・独立を目指す人へエールを込めて……

20180223_kaki_Li_09

 

東京ワイナリー(東京都)

2014年9月、東京初のワイナリーとして練馬区大泉学園にオープンした東京ワイナリー。オーナーは越後屋美和さん。現在日本各地に次々とワイナリーが誕生していますが、その多くが母体の会社を持ちながら、あるいは地域や自治体との連携を持ちながらの開業が主流。そんななかで、越後屋さんは女性ながらたったひとりで起業しました。もともとは東京産の美味しい野菜や果物、農家の存在をもっと知ってもらいたい、という思いからスタートした越後屋さんの情熱は、農産物の加工品である“ワイン造り”として表現されることになったのです。

 

醸造タンクや除梗破砕機などがコンパクトに配置された醸造所には、常に越後屋さんのSNSを使った呼びかけで駆けつけたお客様たちが、お手伝いをするボランティアとして集っています。創業はたったひとりでも、今ではその情熱に魅せられたたくさんファンや仲間の支えによって、さまざまな人々の思いのこもったワインがリリースされています。そんなワインを、女性起業家さんへのエールを込めて。

 

20180223_kaki_Li_10

ドメーヌ・テッタ(岡山県)

岡山県新見市哲多町に2016年に誕生したワイナリーで、代表は高橋竜太さん。もともと果樹王国として知られる岡山ですが、家業である建設業を営む傍ら、耕作放棄地となっていくブドウ畑を目の当たりにするなかで、日本では希少な石灰岩土壌の広がるこの地域の特性をワイン用のブドウ造りに活かせるのではと、ワイナリー起業を一念発起したといいます。

 

地域内外から有志を集め、ワイナリーの設計には世界的に活躍する地元出身のデザイナーが協力してくれるなど、地域産業の活性化に大きく貢献。創業間もない2016年秋に、岡山県内の経済・文化など各業界で活躍する若手を表彰する「オカヤマアワード2016」の大賞も受賞しました。故郷を思うたったひとりの情熱が、新たな地域産業を生む力にもなる。志高く起業する方へのお祝いワインとして。

 

さて、あなたの思いにぴったりなストーリーは見つかりましたか?

 

他にもワインやワイナリーのストーリーについて知りたい時は、ワインインポーターの商品ページや、ワイナリーの公式HPなどをチェックして。まだまだ知られていないけれど、あなたの感性に響く珠玉のストーリーに出会えるかもしれません。

 

・有限会社 ヌーヴェル・セレクション http://www.nouvellesselections.com/
・ディオニー株式会社 http://www.diony.com/
・奥野田ワイナリー(奥野田葡萄酒醸造株式会社) http://web.okunota.com/
・ルサンクワイナリー http://www.docci.com/winecoast/winemaker/05_Abe_takashi.html
・東京ワイナリー http://www.wine.tokyo.jp/
・ドメーヌ・テッタ(domaine tetta) http://tetta.jp/

 

取材・文=山田マミ

 

何気ない日常を、大切な毎日に変えるウェブメディア「@Living(アットリビング)」

at-living_logo_wada