LINEと連携した近未来型のセルフオーダー&ペイ
前半ではあえて、一般的なニュースではあまりスポットが当たらなかったクラフトビールとグラスの話をお伝えしました。ここからは、システムに関する同店のトピックスを紹介します。
ポイントは、スマートフォンを活用した「セルフオーダー&ペイ」を導入していること。この“スマートフォンを活用”というのは店の端末ではなく、お客自身のスマホを使う点が新しく、初来店の場合は用意された案内に従って簡単な登録をするという流れとなります。
↑メニューリストに手順がのっています。なお、自身のスマホを使うのは絶対ではなく、声をかければお店の端末や紙のメニューリストも用意してもらえます
外食業界におけるセルフオーダー&ペイは、これが初ではありません。一部の飲食店ではすでに取り入れているところもあります。ただ、「クラフトマルシェ 恵比寿店 by Kirin City」のシステムは「LINE」と連携しているところが画期的。
↑QRコードをLINEで読み取ってオーダーなどの画面へ。1テーブルにつき1名のスマホを注文端末として使う形です
↑自身のスマホが、メニューをオーダーする端末になるという仕掛け。支払いは電子マネーのほか現金やクレジットカードにも応じてくれます
また、来店時でなくてもLINEからコンテンツを呼び出して、メニューを閲覧したり店のインスタや食べログに飛んだり、予約ができるのも特徴。しかも予約システムは業界内でも最新鋭の「TableCheck」を導入していて、ユーザーとお店側がよりスムーズにやりとりできるようになっています。
↑予約画面は「TableCheck」に遷移します
料理についても紹介しましょう。二大看板は低温調理で仕込んだ「チキンコンフィ」と、ホーロー鍋で野菜のうまみを引き出す「ベジ煮込み」。
↑「チキンコンフィ 6種のマルシェ盛り」1188円。単品の場合砂肝、レバー、ハツ、せせり、手羽中、モモから選べて各528円。2種盛り748円もあります
↑「ベジ煮込み 3種のマルシェ盛り」1188円。単品は各580円です
ほかにもポテト料理やタパス、サラダ、スキレットを使った一皿など、ビールに合う料理をラインナップ。また、ドリンクはクラフトビール以外にも、ビアカクテル、サワー、ハイボール、ワイン、ノンアルコールカクテルなど約20種がそろいます。
↑ビールや料理の詳細が気になる人は、ぜひLINEから「クラフトマルシェ」と検索を
外食業界は特に人手不足に悩まされているカテゴリー。同店がセルフオーダー&ペイを導入した背景には、注文や会計時の人的リソースを削減する狙いがあり、こういったシステムの導入は、今後必要不可欠と言われています。
「キリンシティ」ほどの有名店が、LINEと連携して画期的なセルフオーダー&ペイを導入した新業態。となれば、大きく報道されるのは必然でしょう。同社代表は「2020年には2号店も」と意気込みを見せていましたが、まずは恵比寿で激ウマクラフトビールと最新システムの体験、いかがでしょう!
【SHOP DATA】

クラフトマルシェ 恵比寿店 by Kirin City
住所:東京都渋谷区恵比寿1-15-4 メゾン115 B1
アクセス:JRほか「恵比寿駅」東口徒歩3分
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:なし ※ただし年末年始等、休業あり
【フォトギャラリー(GetNavi webにてご覧になれます)】
↑1号店は「クラフトマルシェ 恵比寿店 by Kirin City」。恵比寿駅東口から徒歩3分ほどの、地下1階にあります ↑「キリンシティ」にて。ここはビアマイスターが3回に分けて注ぐことで、苦味や炭酸をほどよく抜きつつホップの香りを立たせた至福の一杯を提供してくれるのが真骨頂 ↑クラフトビールのラインナップは実に多彩。26種のなかから定番11種+ほぼ日替わりゲスト5種で、最大16種の銘柄を楽しむことができます ↑2017年4月から展開が開始された「タップマルシェ」は、2019年末時点で全国約1万3000店に置かれているとか。取り扱い銘柄は2020年1月に27種となります(写真は別店舗) ↑以前開催された「シュピゲラウ」×「グランドキリン」のセミナーにて。ビールのスタイルごとにグラスの形状があり、香りや味を鼻や舌などトータルの味覚で感じやすいように設計されています(写真は「シュピゲラウ」などを扱うRSN Japanの庄司大輔さん) ↑ビールは120ml/440円から用意。ワンランク上のグラスでクラフトビールを飲み比べできるという点だけでも、超魅力的なお店といえます ↑メニューリストに手順がのっています。なお、自身のスマホを使うのは絶対ではなく、声をかければお店の端末や紙のメニューリストも用意してもらえます ↑QRコードをLINEで読み取ってオーダーなどの画面へ。1テーブルにつき1名のスマホを注文端末として使う形です ↑自身のスマホが、メニューをオーダーする端末になるという仕掛け。支払いは電子マネーのほか現金やクレジットカードにも応じてくれます ↑予約画面は「TableCheck」に遷移します ↑「チキンコンフィ 6種のマルシェ盛り」1188円。単品の場合砂肝、レバー、ハツ、せせり、手羽中、モモから選べて各528円。2種盛り748円もあります ↑「ベジ煮込み 3種のマルシェ盛り」1188円。単品は各580円です ↑ビールや料理の詳細が気になる人は、ぜひLINEから「クラフトマルシェ」と検索を