グルメ
お酒
2020/10/3 18:30

オンラインでホップ生産地とビール工場を無料見学! 「新しい時代のお酒の楽しみ方」を実践する

クラフトビールの人気拡大とともに認知が広がる、ホップ。ビール特有の苦みやフレーバーを生み出すハーブのことで、殺菌の面でも重要な原材料です。そして、そのホップでまちおこしに挑戦しているのが、岩手県の遠野市。

 

日本のホップは夏の終わりから秋口が収穫期となり、そこから晩秋にかけて、遠野のホップ熱も最高潮を迎えます。ただ、今年はなかなかイベントが開催しづらいということで、オンラインによる取り組みが行われています。今回はその活動報告などを発表するということで、ウェブセミナーに参加。ホップ事情の最前線をお届けします。

 

↑筆者が以前遠野で取材した際のホップ

 

地域活性化にも貢献

遠野がホップでまちおこしをしている大きな理由は、もともと国内最大の生産地だから。ただし、少子高齢化や農業就労人口の減少などでホップ農家の高齢化に歯止めが効かず、全国の生産量は直近約10年で約半減。世界シェアは0.2%(2017年)となっています。

↑範囲を拡大すると、この40年間で国内ホップ農家の数は1/10に減ってしまったそうです

 

そのような現状を見据え、2007年に遠野市、遠野ホップ農業協同組合、キリンビール岩手支社で発足したのが「TK (遠野 × キリン)プロジェクト」。ホップ生産を通し、それぞれが保有する資源、組織などを生かしながら地域振興を図ることを目的に、日本産ホップの価値化に取り組んでいます。

 

さらに2018年には、キリンと農林中央金庫の出資により「BEER EXPERIENCE株式会社」が遠野に誕生。“ホップの里からビールの里へ”を合言葉に、地域活性化に貢献するビジネスモデルが様々な効果を生み出しています。

 

↑遠野に移住する人も。テレワークが浸透していく今後、もっと増えるのではないかと注目しています

 

事業は多岐にわたり、ホップの生産拡大と高度化はもちろん、ビールのおつまみとしいて海外で愛されている「パドロン」という野菜の生産拡大、また観光を絡めたビアツーリズム事業にも注力し、一般参加型イベントや法人向けの視察研修ツアーなどが開催されています。

 

↑以前取材した、ホップの収穫体験の様子。早く再開される日が来ることを期待しています

 

  1. 1
  2. 2
全文表示