グルメ
お酒
2020/11/29 19:00

岐阜の老舗蔵元が北海道へ――稀有な挑戦の背景にあった2つの課題とは?

 

いまなら新旧飲み比べができる!

「三千櫻酒造」の新天地となった北海道上川郡東川町は、北海道のほぼ中央に位置し、旭岳を筆頭とする大雪山連邦の雄大で美しい景色も魅力。人口は約8000人ほどですが、少しずつ人口が増えており、赤ちゃんや子どもたちが多い元気のある町です。

 

東川町が目指すまちづくりのキーワードは「適疎(てきそ)」。密過ぎても過疎でも、人は生きにくくなるもの。「適当な疎があること」こそ、人として本来の居場所を持つことができる。そんな考えのもと、自然との共存を大切にした東川町には、とても豊かな時間が流れています。

↑旭川市の隣にある東川町。豊かな水と土壌を生かした、北海道屈指の米どころでもあり、ブランド米「東川米」の育成にも力を入れています。

 

その「適疎」の象徴ともいえるのが、「3道」、つまり「鉄道」「国道」「上水道」がないことです。中でも「上水道」がない町は全国でも珍しく、そのおいしい水は町の誇りでもあります。

 

東川町の水は、ゆっくりと長い年月をかけて蓄えられた大雪山の雪解け水を地下からくみ上げています。各家庭の水道の蛇口をひねれば、ミネラル豊富で素晴らしい天然水が惜しげもなく出てきます。

↑平成の名水百選に選ばれている「大雪旭川源水」

 

おいしい水と米があれば、おいしい日本酒も・・・と、多くの人が思うなか、残念ながら東川町には「地酒」がありませんでした。かねてから「東川町らしい日本酒」を作りたい。そして東川町民はもちろん、北海道中が、いや、日本が、世界が笑顔になる酒を造り、届けたい! そう切望していたものの、いかんせん酒造りのノウハウがない・・・。そこで2019年、ついに「公設民営型」という全国的にも珍しい形態での公募に踏み切ります。

 

「公設民営」とは、酒蔵としてのハードの部分は「公」である町が用意する。酒造りや蔵の運営などソフトの部分は、酒造りのプロである民間の酒蔵に一任する。そんなWin-Winの関係です。そこへ名乗りをあげたのが「三千櫻酒造」だったのです。

↑志を同じくしたJAひがしかわの有志が、「米どころ東川」の名にかけて、酒米作りに挑戦。三千櫻のためだけに、「彗星(すいせい)」と「きたしずく」、2種類の酒米を作りました

 

北の大地に酒造りの可能性を見出した老舗の酒蔵と、「東川町らしい酒を造りたい」と熱い想いを抱いた北海道東川町の出会いは、運命の糸が引き寄せた奇跡なのかもしれません。

↑2020年11月中旬には東川町公設酒蔵「三千櫻酒造」の初めての試運転が行われ、いまも全身全霊を込めた酒造りが進められています

 

プロジェクトは好評のため、いくつかのリターンは受付終了となっていますが、人気のリターンはまだまだ受付中。たとえば、中津川蔵での最後の「愛山(60%磨き純米酒)」と、東川町で新たに醸した「愛山(60%磨き純米酒)」それぞれの違いを飲み比べできる特別なセットなどなど。

↑「東川町【2nd・3rd】 【新旧蔵・愛山60】4合瓶4本+三千櫻特製保冷バッグ」8500円

 

まだだれも味わったことがない世紀の瞬間を、Makuakeで体験してみませんか!?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

  1. 1
  2. 2