グルメ
お酒
2022/10/30 21:15

ワインのブドウ品種をご紹介

人と暮らしをワインで結ぶライフスタイルメディア「WINE OPENER」から、ワインが楽しくなる基礎知識をお届けします。

重めか軽めか、甘口か辛口かによっても変わりますが、ワインの味を大きく左右するのが、ワインの原料となるブドウの品種です。

有名どころは、赤ワインならカベルネ・ソーヴィニョン、白ワインならシャルドネあたりですが、他にもさまざまな品種が使われています。どんな品種があるのか、チェックしてみましょう!

 

 

 

赤ワインのブドウ品種

赤ワインに使われているのは、黒ブドウといって皮が紫色の品種です。ただひとくちに黒ブドウと言っても品種によって味わいや香りが変わってきます。赤ワインに使用される代表的な品種をみていきましょう。

・カベルネ・ソーヴィニヨン
赤ワインの代表的な品種といったらカベルネ・ソーヴィニヨン。
フランスのボルドー地方の他、世界の至るところで使われている品種です。
特長は深みのある味を表現する強いタンニン。熟成させることによってさらに優美な味わいになります。

 

・メルロー
こちらも世界的に人気のある品種で、日本でも長野県を中心に赤ワインの原料として栽培されています。
冷たい気候にも耐えられるのが特長。カベルネとは違いタンニンが少なく、まろやかな味わいが楽しめる品種です。

 

・ピノ・ノワール
代表的な産地はフランスのブルゴーニュ地方。
新鮮なうちはチェリーのような甘い香りがしますが、熟成されるとキノコのような独特な香りへ変化していきます。
そんな変化があるところも魅力。タンニンは少な目で、比較的軽やかな酸味のある味わいです。

・マスカット・べーリーA
新潟県高田のぶどう園で生まれた日本原産の品種で、ベーリーAと呼ばれることもあります。
甘いキャンディのような香りが特長的。タンニンは少な目で、フルーティーな味わいが楽しめます。

 

・シラー
シラーズともいわれる品種です。
小粒で皮がしっかりしているため、他の品種と比べて皮に由来するタンニンがしっかり感じられます。スパイシーな力強さのある味を求めるならこちらがおすすめ。

 

・ガメイ
ボージョレ・ヌーボーにも使われる品種です。
ジャムのような甘い香りで、タンニンが少なくフレッシュな味わいが特長。
熟成させるよりも新鮮なうちにいただく方がよりガメイ種の良さを感じられます。

 

・グルナッシュ
ロゼにも使われる品種で、ガルナッチャといわれることもあります。
甘さとフルーティーさが特長で、単体よりはブレンドで使われることも多い品種です。

 

白ワインのブドウ品種

赤ワイン同様に白ワインでも、さまざまなブドウ品種が使われています。
代表的な白ブドウの品種をみていきましょう。

・シャルドネ
主な生産地は、フランスのブルゴーニュ地方。
クセもなく、甘口から辛口などさまざまな表現ができる品種です。
白ワインといえばシャルドネというように、世界的にも知名度の高い種類。

 

・ソーヴィニヨン・ブラン
ハーブのような爽やかでキレのある香りが特長。
酸味もあり、シャープな味わいが楽しめます。フランスのボルドー地方の他、ニュージーランドやチリでも多く栽培されています。

 

・甲州
甲州という名前から想像がつくように、原産地は日本で、主な産地は山梨県。
1300年もの歴史ある品種で、グレープフルーツのような爽やかな香りと酸味があります。
世界的な賞を受賞するなど、近年世界的なワインとしても躍進をとげています。

 

・リースリング
ドイツで主に生産されている品種です。
上品で繊細な味わいが特長。辛口から甘口まで幅広く楽しめます。

・ピノ・グリ
ピノ・グリの他、ピノ・ブーロ、ルーレンダーなど場所によってさまざまな呼ばれ方をしています。
酸味はあまりなく、まろやかです。辛口の白ワインにぴったりの品種。

 

・ヴィオニエ
フランスのローヌ地方が原産地。糖度があり、酸味の少ない品種です。
華やかで独特な香りが、エキゾチックな料理にもよく合います。

 

・セミヨン
強い品種で、気候にあまり左右されません。
しっかりした甘味のある貴腐ワインによく使われる品種で、どちらかというと長期熟成向けです。

 

まとめ

赤ワイン、白ワインそれぞれ使われているブドウ品種は違いますし、それぞれ味わいや香りも異なります。

ワインが造られている土地に注目するのも良いですが、ワイン本来の味わいにこだわるなら、ブドウ品種にも注目してみると良いですね。