デジタル
スマートフォン
2021/11/12 17:00

カメラ/AV/ゲームの、それぞれのジャンルのプロも満足の完成度、Xperia 1 IIIとXperia 5 IIIは究極に楽しめるスマホだった

デジタル一眼カメラ「α」シリーズの技術、360度から音が降り注ぐような体験が可能な「360 Reality Audio」を始めとするオーディオビジュアルの技術、ゲームで勝ちにこだわる人のための「ゲームエンハンサー」機能などを実現する技術。これらの、こだわり抜いた技術を搭載するのが、ソニー・Xperiaシリーズのフラッグシップスマホ「Xperia 1 III」と、ハイエンドスマホ「Xperia 5 III」です。

 

両モデルの、実際の実力はどれほどのものなのか。今回は、カメラ、オーディオビジュアル、ゲームにおいて、それぞれの専門家に実機をプロの目線を交えてレビューしていきます。

 

Xperia 5 IIIは見た目の質感に高級感があり、Xperia 1 IIIは見た目も触り心地も完成度が高い

まずは、Xperia 5 IIIとXperia 1 IIIのデザインを見ていきましょう。今回試用したXperia 5 IIIのグリーンは、落ち着いたカラーながら地味に見えることはなく、机などに置くと存在感を放っています。艶やかなグロス仕様を採用し、高級感ある質感を実現したうえに、光の当たり具合や見る角度によって色の表情が変わります。

↑Xperia 5 III。11月12日に発売されたばかりのハイエンドスマホだ

 

持ってみると、ボディのエッジが丸みを帯びており、手になじみやすいです。本体サイズが約68×約157×約8.2mm、重量が約168gと、比較的コンパクトかつ軽量。特に幅が広くないため、片手にしっかりと収まります。手が小さい人や片手で操作したいという人にはうれしいでしょう。

↑片手で操作しやすいサイズ感のXperia 5 III

 

一方のXperia 1 IIIはフロストパープルと呼ばれるカラーを試用。深みのある紫が上品さをまとっています。背面ガラスはフロスト仕上げになっており、さらさらとした手触りが印象的。いつまでも触っていたくなる質感で、指紋は付きにくくなっています。見た目も質感もフラッグシップにふさわしい、完成度の高い仕上がりです。

↑3キャリアから7月に発売されたXperia 1 III。11月19日には、SIMフリーモデルも販売される

 

Xperia 1 IIIのエッジは四角く、持ったときに指の関節に自然にハマるホールド感があります。本体サイズは約71×約165×約8.2mm、重量は約188gとXperia 5 IIIに比べて若干大きいですが、その分より大きいディスプレイを搭載しています。

↑こちらは両手で操作したほうがよさそうなサイズ感

 

 

フラッグシップなスペックで、高画質な動画やゲームも楽しめる

続いてスペックに目を向けてみましょう。両モデルともに、スマホの処理性能を左右するSoCには、Qualcomm Snapdragon 888 5G Mobile Platformを搭載。高いパフォーマンスと省電力性を実現した、フラッグシップ向けスマホに搭載されるチップです。

 

Xperia 5 IIIのメモリーは8GB、ストレージは128GBと不満のない構成。一方のXperia 1 IIIはメモリー12GB、ストレージ512GBとよりハイスペックな構成です。どちらもWeb検索やSNSチェックといった日常使いから、高画質な動画鑑賞やゲームプレイまで快適にこなせます。

 

また、バッテリー容量は両モデル共通で大容量の4500mAh。USB Type-C経由での急速充電に対応しており、約30分で約50%の充電が可能です。バッテリーの負荷を軽減する「いたわり充電」と、独自の「充電最適化技術」により、3年使用してもバッテリーが劣化しにくくなっているため、安心して長く使い続けられます。

 

αシリーズやRXシリーズの機能がカメラより小さいスマホに搭載

ここからは専門家にXperia 5 IIIとXperia 1 IIIを触ってもらい、そのインプレッションをお伝えしていきます。まずはカメラからチェックしていきましょう。

 

両モデルのカメラは4つの焦点距離をそなえた3レンズ構成で、すべてZEISS(ツァイス)レンズを採用。16mmの超広角(1220万画素、F値2.2)、24mmの広角(1220万画素、F値1.7)、70mmと105mmの可変式望遠レンズ(1220万画素、70mmはF値2.3/105mmはF値2.8)となっています。

↑Xperia 5 IIIのカメラ(左)とXperia 1 IIIのカメラ(右)。上から16mmの超広角、24mmの広角、70mmと105mmの可変式望遠という構成だ。なお、Xperia 1 IIIの望遠レンズの上には、暗い場所での高速・高精度AFに有利な3D iToFセンサーが搭載されている

 

すべてのレンズにおいて人や動物の瞳を自動で検出して正確にピントを合わせる瞳AFや、動く被写体にフォーカスを合わせたうえに自動で露出も調整しながら秒間20コマの撮影が可能な高速連写機能などを搭載しています。

↑被写体の瞳を検出した瞬間。カメラアプリを起動し、被写体に向けるとすぐに検出してくれた

 

Xperia 5 IIIは被写体をタップするだけで、その被写体をとらえてフォーカスを合わせ続ける「オブジェクトトラッキング」に対応。一方のXperia 1 IIIには、このフォーカス性能がより高い「リアルタイムトラッキング」に対応しています。

 

これらの機能は、ソニーがデジタル一眼カメラ「α」シリーズやコンパクトデジタルカメラ「RX」シリーズで培ってきた技術がベースにあります。そんな優れたカメラ性能が、カメラよりも小さいスマホに取り入れられているというのは驚くべき点といえるでしょう。

 

では、実際の使い勝手やカメラ性能はどれほど高いのか。フォトジャーナリストの柴田誠さんに使用してもらいました。

柴田 誠

香港をベースに活動するフォトジャーナリスト。日本のカメラ雑誌の編集者を経て独立し、国内外のカメラショーやアートフェアなどを取材しレポートする。現在はCAPA CAMERA WEBの製品情報を担当するなど、カメラ関連の新製品にも精通する。取材のかたわらアジア各地のストリートスナップを撮り歩く、自称ストリートスナイパー&ナイトフォトグラファー。https://www.instagram.com/club_kowloon/

 

ダイナミックな撮影もでき、コンデジのような活躍も期待できるモデル

撮影でまずおもしろいと感じたのは16mmの超広角だ。スナップショットで使ったが、ダイナミックな撮影ができるのは魅力に感じた。また、焦点距離を変えるとすぐに画角が切り替わり、どういう画になるのかがわかりやすいので、画角をどうしようかと悩めるところもカメラらしくていい。

↑Xperia 5 IIIの広角16mmで撮影。空に奥行き感があるため、ダイナミックな印象を与えてくれる

 

【作例フォトギャラリーその1】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。

 

 

撮影した写真はどれも質感がリアルで、ディテールをよくとらえていて、細部の潰れが見られなかった。ほかのスマホだとシャドーが潰れるなどするので、どこかで諦めないといけない部分が出てくるものだが、それがないのは見事といえる。ダイナミックレンジが広く、メリハリと立体感のある画を撮影できるので、使っていて気持ちがよく、撮影後に見返すのも楽しい。デジタルズームでの撮影も納得できるレベルで、細かい部分まで見ないと画質の劣化はほとんど気にならないだろう。

【作例フォトギャラリーその2】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。

 

瞳AFや被写体をとらえ続けるトラッキング性能については、ミラーレスカメラのαシリーズ並みに素早くとらえる印象だ。秒間20コマの高速連写もできるので、動く被写体も問題なく撮影できるだろう。また、カメラアプリでαシリーズのUIを踏襲した「Photography Pro」は、まさにαシリーズと操作部が同じなので、違和感がない。特にシャッタースピードを簡単に変えられるあたりに「カメラ」っぽさを感じた。ちょっと時間をかけてイルミネーションを撮影しよう、などといったときにちゃんと撮影できる安心感がある。実際に撮影に持ち出すことを考えると、町のスナップや、夕景・夜景の撮影、ロケハンなどでサブカメラ的に使えそうだ。

↑全速力で走る子どもをXperia 5 IIIでとらえた様子。短い間に瞬時に判断して、オブジェクトトラッキングと瞳AFが切り替わるのは驚きだ

 

↑Xperia 5 IIIで高速連写した際の1枚(広角24mm)。子どもにしっかりとピントが合っている。これなら決定的瞬間も逃すことはない

 

海外だと特にそうだが、町中で撮影したいけれどカメラを取り出しにくいシーンに出くわすことがある。そういったシーンでは、カメラを構えて撮るよりも目立ちにくいスマホで撮る方が有利なことも多い。そのスマホがカメラ並みの性能を備えていてくれるのはありがたい。

 

また、家族と一緒に出かけるような撮影においても十分活躍してくれそうだ。子供を撮影して、紅葉を撮影して、料理も撮影してなど、まさにコンパクトデジタルカメラで撮るような使い方でもその実力を発揮してくれるカメラ機能だ。

↑さっと取り出して撮影してもちゃんとした1枚を残せる

 

(文責/柴田 誠)

 

 

スピーカー、イヤホン、ワイヤレスのあらゆる方法で楽しめる、至高のオーディオスペック

続いて、オーディオビジュアル面の性能を見ていきましょう。

 

Xperia 5 IIIのディスプレイは、約6.1インチで解像度はフルHD+。Xperia 1 IIIはさらに大画面高精細で、約6.5インチ/4K解像度のディスプレイを搭載しています。

↑左がXperia 5 IIIで、右がXperia 1 IIIのディスプレイ

 

また、音質面では注目すべき技術がいくつも盛り込まれています。ひとつは、臨場感あふれる音楽体験が可能なソニー独自の立体音響技術「360 Reality Audio」です。これにより、イヤホンはもちろんのこと、内蔵のスピーカーを使って、音が360度に広がる没入感の高い音楽体験が可能になっています。

 

なお、10月下旬からAmazonのストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」で、360 Reality Audio対応のコンテンツが配信されています。加えて、ソニーは、対象のXperiaを購入し、応募フォームから応募したユーザーに特典をプレゼントする「Xperiaで好きを極める! 体験クーポンプレゼントキャンペーン」を実施中。Amazon Music Unlimitedの3カ月無料クーポンがもらえるため、360 Reality Audio対応コンテンツを気軽に楽しめます。

 

次に注目したいのは、内蔵スピーカーです。スピーカーは両モデルそれぞれ、本体前面の上部と底部に配置。Xperia 5 IIIは、このステレオスピーカーによって立体感のある音場を実現しています。

↑上部と底部のディスプレイにわずかな隙間があり、そこにスピーカーが搭載されている

 

 

Xperia 1 IIIはさらに上をいっており、音響構造の新しいスピーカーを搭載することで、前モデルの「Xperia 1 II」に比べて最大音圧が約40%向上。加えて低音の性能も強化されています。

↑こちらはXperia 1 IIIの上部と底部のスピーカー

 

もう1点注目したいのが、本体に搭載された3.5mmイヤホンジャックです。それぞれ前モデルのXperia 5 II/Xperia 1 IIに比べて最大音圧が約40%向上しています。それでいて、大音量で再生する際の音の歪みを低減。お気に入りのイヤホンで、高音質を楽しめます。

↑Xperia 1 IIIのイヤホンジャック。本体上面に装備されている。Xperia 5 IIIも同じ位置だ

 

このほか、ワイヤレスイヤホンを使用してもハイレゾ音源を楽しめるコーデック「LDAC」や、ストリーミングサービスの音源などをハイレゾ相当の音源にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」に対応。スピーカー、イヤホン、ワイヤレスとあらゆる方法で高音質が楽しめるのです。

 

そんなXperia 5 IIIとXperia 1 IIIのオーディオビジュアル性能を、専門ライターの山本敦さんにレビューしてもらいました。

山本 敦

オーディオビジュアル誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。ハイレゾに音楽配信、スマホなどポータブルオーディオの最先端を徹底探求。海外の展示会取材やメーカー開発者へのインタビューなども数多くこなす。

 

完全ワイヤレスイヤホンWF-1000XM4と組み合わせて聴くハイレゾは、ほかでは得られない音

まず、ディスプレイで注目したい点は、Xperia 5 IIIとXperia 1 IIIの解像感の高さ。人の肌は自然に、花は色鮮やかにと、色の再現性に優れている。この高い基本性能をベースに、見るコンテンツに合わせて画質設定で「スタンダードモード」と「クリエイターモード」を選べるのがいい。

 

スタンダードモードは、色温度のある鮮やかな仕上がりで、写真などを楽しむのに向いている。クリエイターモードは、コンテンツ制作者の意図を忠実に再現するため、映画にドラマ、アニメなどの映像がリッチに楽しめる。こうして、モードを使い分けることで、エンタメライフを充実させられるのが両モデルのよさだろう。

 

次に、音質面ではスピーカーの音を体感してほしい。両モデルともにDolby Atmosに対応しており、高さ方向から音が降ってくるかのような立体感をしっかりと味わえる。Dolby Atmos対応といってもそれほど効果を感じられないモバイルデバイスも多いが、映画館で映画を観る、あるいはコンサートホールで音楽を聴く体験に近い臨場感が得られるため稀有な製品といえる。

 

最後に、今回はソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」と、Xperia 5 III/Xperia 1 IIIを組み合わせて試用したので、その印象をお伝えしたい。イヤホン・端末ともに対応しているハイレゾ相当の高音質を実現するLDACコーデックで試聴してみたところ、サウンドは情報量が豊富でとても“濃厚”に感じられた。

 

中高域には独特の華やかさがある。タイトでスムーズな低音とのバランスもすごくよい。ハイレゾなど良質な音源を基準にしっかりとチューニングが練り上げられている印象を受けた。特に大編成のオーケストラ、ジャズバンドの演奏などを聴いたときにサウンドステージをクリアに見渡せる感じはほかのスマホでは得がたい。

 

加えて「Sony | Headphones Connect」による、イヤホンと端末の接続性のよさや、外音取り込みやノイズキャンセリングなどの完成度が高く、マッチングにも優れている。音質と機能の両面でWF-1000XM4とXperia 5 III/Xperia 1 IIIの組み合わせは、一度使用したらなかなか手放せないだろう。

 

(文責/山本 敦)

 

21:9のディスプレイやゲームの楽しさがワンランク上がる機能による、格段のゲーム性能

最後にXperia 5 IIIとXperia 1 IIIのゲーム性能をチェックしていきます。

 

ゲームをプレイするうえで、両モデルが特筆すべき点は、アスペクト比16:9の一般的なスマホに比べて、表示領域が広い21:9のディスプレイを搭載していること。たとえばFPSの場合、より視野を広く保って敵を探したり、画面が俯瞰で見やすかったりします。

↑「Call of Duty Mobile」をプレイしたときの画面。白い罫線内がアスペクト比16:9の表示領域で、薄くなっている部分を足すと21:9になる。21:9だと両端が広がり、よりゲーム画面が見やすくなっているのがわかる

 

また、リフレッシュレートの高さもポイント。120Hz以下だとFPSなどの場合、エイムが難しくなってきます。ですが、両モデルともにディスプレイのリフレッシュレートは120Hzを実現。最大240Hzの高速タッチ検出にも対応しています。

 

そのほか、暗いシーンを意図的に明るくし、ゲーム画面の視認性を高める「L-γレイザー」や、ゲーム中の敵の足音や銃声などの必要な音を強調したり不必要な衝撃音などを抑制したりできる「オーディオイコライザー」など、ゲームを快適に楽しめる機能もそろっています。

↑左がL-γレイザーオフ時の画面で、右がオン時の画面。建物出口付近が明るくなり、視認性が上がっていることがわかる。これなら暗い場所に潜む敵も見つけやすい

 

↑オーディオイコライザーの設定画面。かなり細かく音質を変えられる

 

こうしたハード面と機能面で、ゲーム性能が高いXperia 5 IIIとXperia 1 III。そのゲーム性能を、ゲームとデバイスの両面に詳しいライターの岡安学さんに試してもらいました。

岡安 学

eスポーツを精力的に取材するフリーライター。ゲーム情報誌編集部を経て、フリーランスに。様々なゲーム誌に寄稿しながら、攻略本の執筆も行い、関わった書籍数は50冊以上。近著に『みんなが知りたかった最新eスポーツの教科書』(秀和システム刊)、『INGRESSを一生遊ぶ!』(宝島社刊)。@digiyas

 

画面に指を置いても余裕があるディスプレイはやはり魅力、グラフィックも美麗

スマホでゲームをプレイする場合、アスペクト比16:9のディスプレイだと、操作する指で画面が隠れてしまう。だが、Xperia 5 IIIとXperia 1 IIIのアスペクト比21:9のディスプレイは、操作する指で隠れた画面以外の部分で16:9分ほどの画面を確保できる。この、指の操作部分だけ画面が広がった感覚がいいと感じた。

↑このように、ゲーム画面の邪魔にならない位置に指を置いて快適にプレイできる

 

また、実際のゲーム画面は滑らかで、3Dグラフィックの表現も美麗だ。このあたりは120Hzのリフレッシュレートに加えて、ディスプレイの高い解像度、Qualcomm Snapdragon 888 5G Mobile Platformの処理性能がパフォーマンスを発揮しているのだろう。3D酔いをしやすい人にも、1フレーム差で勝負が決するゲーム上級者にも、どちらにとっても有効で快適にプレイできる所以のひとつだ。

 

L-γレイザーやオーディオイコライザーについては、自分の好みや体質に合わせた設定をすることができるので、ストレスフリーでゲームをプレイできるようになる。

 

L-γレイザーは、暗い部分だけでなく、明るい部分もより明るくなったので、個人的には3Dグラフィックがより美麗なタイトルを明るく見たいときに有効にしたい。一方のオーディオイコライザーは、高い音が苦手な場合はその帯域を抑えるなどの使い方ができる。いずれにせよ、どちらの機能も、自分好みの環境を追い求められるのがいい。

 

なお、細かい点だと、ゲームの場合は音も重要になるので、イヤホンジャックがあるのはうれしい。このほか、着信非通知機能など、ゲームをプレイするうえであってほしい機能がちゃんとそろっているのも好印象だ。

 

なにより、Xperia 5 IIIとXperia 1 IIIは、カメラやオーディオビジュアル、処理性能などがハイスペックでありながら、ゲーム性能も高められているというオールインワンなところに魅力を感じた。また、ゲーム性能に限って言えば、これからゲームを始めたい人のニーズは十分に満たせるはずで、より快適にゲームを楽しみたいと思っている人にもおすすめできる。

 

(文責/岡安 学)

 

趣味を突き詰めることも、新しい趣味を開拓することもできる1台

Xperia 5 IIIとXperia 1 IIIは、ダイナミックな撮影も可能なカメラ、ほかでは得られない音を楽しめるオーディオ性能、初心者から上級者までおすすめできるゲーム性能をそなえ、それぞれの専門家も充分満足できる完成度でした。まさに、究極に楽しめるスマホといえます。

 

そして、どの機能も高次元まで性能を高められるのは、ソニーがそれぞれのジャンルで培ってきたからこそでしょう。

 

カメラ、オーディオビジュアル、ゲームすべてを趣味にしている人にはもちろんおすすめですが、どれかひとつのジャンルが好きな人も、Xperia 5 IIIとXperia 1 IIIを持つことで違うジャンルの趣味を開拓できるはず。楽しみを突き詰めるもよし、新しい楽しみを見つけるのもよし。Xperia 5 IIIとXperia 1 IIIで、思いっきり楽しんでみることをおすすめします。

 

Xperia 1 IIIで楽しめる専用ヘッドセット「Xperia View」も登場!

Xperia 1 IIIとXperia 1 IIを使って、VRを視聴できるヘッドセット「Xperia View」も登場しました。スマホを活用したVR視聴体験において、世界で初めて8K HDR映像で対角120度の広視野角を実現したとうたう高性能なヘッドセットです。Xperiaの4K HDR有機ELディスプレイや、120Hzのリフレッシュレートにより、まるで現実の世界のように感じる没入体験が可能。Xperia 1 IIIをより楽しむために、合わせて使用してみてはいかがでしょうか。

 

なお、11月19日のXperia Viewの発売に合わせて、乃木坂46のオリジナルVRコンテンツもリリース(スペシャルサイトはこちら)。乃木坂46を高精細な8K HDRで360度楽しめます。8Kの乃木坂46を堪能するために、Xperia Viewを手にしてみましょう。

 

Xperiaで好きを極める! 体験クーポンプレゼントキャンペーン実施中

ソニーでは現在、対象のXperiaを購入し、応募フォームから応募したユーザーに特典をプレゼントする「Xperiaで好きを極める! 体験クーポンプレゼントキャンペーン」を実施中。Adobe Lightroomの2カ月無料クーポン、Amazon Music Unlimitedの3カ月無料クーポン、Call of Duty Mobileをより楽しめる5000円相当(3240CP)のゲーム内ポイントがもらえます。

 

概要は下記のとおりです。

 

購入期間:2022年1月10日(月) 23:59まで

応募期間:2021年9月30日(木) ~ 2022年1月17日(月) 10:00まで

対象モデル:Xperia 5 III、Xperia 1 III、Xperia 5 II、Xperia 1 II

詳細サイト:https://xperia.sony.jp/campaign/taiken-present/

 

文・構成/GetNavi web編集部・柴田誠・山本敦・岡安学、撮影/ヒゲ企画

 

【フォトギャラリー】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。

©2020 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION