デジタル
パソコン
2024/10/17 17:30

インテルとAMDが共闘!「x86エコシステム・アドバイザリーグループ」を創設

インテルとAMDはWindows PC向けチップ市場で競争を繰り広げてきたライバル同士ですが、x86アーキテクチャ(これまでのWindowsで主流となっていたチップ設計)の未来のために協力して、「x86エコシステム・アドバイザリーグループ」を設立することを発表しました。

↑共闘、さもないと没落(画像提供/Intel/AMD)

 

この動きは、もともとモバイル向けだったArmアーキテクチャ(iPhoneのAシリーズチップやAndroidのSnapdragonチップなど)がCopilot+ PCなど、Windowsにも勢力を広げつつあることに対応したものと思われます。

 

本グループの創設メンバーには、マイクロソフトやGoogle、Meta、Lenovoなどのハイテク大手企業が名前を連ねています。基調講演では、AMDのリサー・スーCEOとインテルのパット・ゲルシンガーCEOが登壇し、ゲルシンガー氏はx86アーキテクチャが「健在です」と述べました。

 

公式リリースによると、グループの目標は「x86製品全般における互換性、予測可能性、一貫性を強化する」こと。x86ハードウェアおよびソフトウェア開発者からの意見を求め、AMDとインテルの製品ラインにおけるインターフェースの標準化を支援する「簡素化されたアーキテクチャガイドライン」の作成を目指しています。

 

とはいえ、GoogleのPixelデバイスもMetaのヘッドセット製品も、マイクロソフト製Surface PCの一部もArmチップを搭載しており、実質的にx86チップを守り通そうとするのはAMDとインテルの2社だけでしょう。

 

アップルは長らくMacにインテル製チップを搭載してきましたが、昨年半ばにArmベースのAppleシリコンに完全移行しました。心配されていたソフトウェア互換性(以前のソフトがそのまま使える)の問題もあまりなく、処理速度は上がり、バッテリー持続時間も飛躍的に伸びており、ユーザーには好評です。

 

それを追うように、クアルコムもWindowsマシン向けArmチップを開発し、マイクロソフトやLenovo、HPやDELLなどが相次いで自社製PCに採用しています。

 

インテルやAMDチップを搭載したWindows PCは、過去のソフトウェアとの互換性がほぼ問題なく、Armチップよりも安定して動くことは事実。両社には電力効率がより高く(バッテリー消費が少なく)、処理スピードが速いチップの開発を期待したいところです。

 

Source: Businesswire
via: The Verge