【新入社員必読!! ITの基本④】 ITを活用することで、ビジネスはどのように変化するのか?

ink_pen 2024/4/8
  • X
  • Facebook
  • LINE
【新入社員必読!! ITの基本④】 ITを活用することで、ビジネスはどのように変化するのか?
GetNavi web編集部
げっとなびうぇぶへんしゅうぶ
GetNavi web編集部

モノ好きの「買いもの」をナビゲートするウェブメディア。生活家電、AV家電、デジタルガジェットなど、最新の電化製品情報を幅広く網羅するほか、モビリティ・ヘルスケア・日用品・機能性アパレル・食品など、暮らしや家時間を快適にするちょっと“贅沢”なモノをピックアップ。読者の「欲しい」に対する「買う」「買わない」の選択を、強力にサポートします。

参考書の定番『ひとつひとつシリーズ。』の仕事版『仕事×ITの基本をひとつひとつわかりやすく。』がついに登場。現代のビジネスマンなら知っておきたい業務に役立つITスキルを丁寧にわかりやすく解説。時短テクニックや整理術をオールカラーでわかりやすく紹介します。

 

今回は本書より『ITを活用することで何ができるか』について抜粋して紹介していきます。

ITの活用でDXへつなげる

日本は2008年をピークに人口が減少しており、企業では人材不足が叫ばれています。そこで期待されているのがI Tの活用やDXです。業務をデジタル化することで、人材不足の解消、生産性の向上、そして新しいビジネスの創出が可能になると期待され、これに向けた活動が進められています。

 

DXを実現するには、会社全体で統一した取り組みが必要です。また一足飛びに実現するのは難しいため、3ステップで進めていきます。ステップ1は「データのデジタル化(デジタイゼーション)」です。「これまで手書きだった発注書などの書類をパソコンで作る」など、アナログ情報をデジタル化します。

 

ステップ2は「業務の流れのデジタル化(デジタライゼーション)」です。データをデジタル化することで、RPAツールによる発注作業の自動化、A IやI oTの活用による工場の生産ラインの完全自動化などが実現できる
ようになります。これらを経て、業務効率化やコスト削減を実現し、新しいビジネスの創出や業務プロセスの再構築などのDXが期待できます。DXの実現には社員の協力が必須なため、DXの重要性を理解し、積極的に取り組んでいきましょう。

 

■DXへの道

 

【書籍紹介】


仕事×ITの基本をひとつひとつわかりやすく。

著者:GAKKEN(編)
発行:GAKKEN

参考書の定番『ひとつひとつシリーズ。』の仕事版がついに登場。現代のビジネスマンなら知っておきたい業務に役立つITスキルを丁寧にわかりやすく解説。時短テクニックや整理術をオールカラーでわかりやすく紹介。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で