ファッション
ホン・モノ・ケイカク
2018/3/9 20:30

【保存版】プロがどうしてもこだわる革のメンテナンス「6つのポイント」

革で作られた靴やバッグ、財布などは、使い込むことで風合いがよりよく“変化”していきます。革の素材によってはエイジング(経年変化)することで、重厚な雰囲気を醸しだすことが、商品の付加価値となっているものも。しかし、革のエイジングも一歩間違うと、ただ“みすぼらしいだけ”の劣化状態になってしまう危険もあります。極上の艶を出すには定期的なメンテナンスが不可欠です。

 

そこで愛着ある革製品と長くつき合うには、ふだんどういうことを心がけ、どういったメンテナンスを施していけばいいのかを、6つのポイントをご紹介します。お話を伺ったのは、革製品のメンテナンスグッズ「M.モゥブレイ」シリーズを展開しているR&Dの広報、上野 哲(あきら)さんです。

 

↑革製品のメンテナンスについて教えてくださったR&Dの上野哲さん

 

 

ポイント1:動物の革は人の肌と同じく「保湿」が重要です

革製品は極度に乾燥したまま放っておくと、割れたり破れやすくなったりキズがはいったりと、劣化が早く進んでしまいます。エイジングを楽しむ以前に損傷が出てしまっては意味がありませんよね。経年変化をしている最中にも、革の表面に充分なうるおいを与えておくことが重要です。人間の肌のケアと同じく、「保湿」することで革は長持ちします。

 

 

ポイント2:凹凸の多い革にはブラシを使いまずは汚れを落とします

オイルが入ったもの、シボが入っているものなど、革にもさまざまな表面加工を施しているものがあります。基本的にはどの革もメンテナンスの作業は変わりません。ホコリなどの汚れを落としてから、全体に少量のクリームを薄く塗り伸ばしてあげるだけです。

 

ただ、表面の凹凸があるような革にクリームを塗る場合は、そのすき間にホコリなどが入り込んでいることもありますので、まずは柔らかい獣毛などを使ったブラシでクリーニングしてからクリームを塗るのがいいでしょう。

 

靴をはじめ、汚れが目立つようなものには、汚れ落とし専用の水性クリーナーを使ってください。ただ、通常のメンテナンスクリームにも水分が含まれているので、これを塗り込むだけでもたいていの汚れを落とすことができます。クリーナーはメンテナンスクリームで間に合わないような、しつこい汚れを落とすときに使います。

 

長財布やコインケースなどは、内側のコインが当たる部分が黒ずんできますが、これは微細な金属粉などが革にすり込まれてしまった状態。クリーナーを使ってもなかなか落ちないので、それも「味」と思ってあまり神経質にならず、楽しむのがいいと思います。

↑表面の凹凸があるような革は、あらかじめこのような獣毛の柔らかいブラシでホコリを落としてからクリームを塗る。これは靴用でかなり大きいが、もっと小さいサイズもあり、革小物にはそちらのほうが便利

 

 

↑▲落ちにくい汚れには、水性のクリーナーを使う。写真は「M.モゥブレィ・プレステージステインクレンジングウォーター」。革に優しい素材のみで作られていて、ほのかにオレンジのよい香りがする

 

 

ポイント3:クリームの塗りすぎ、多すぎる水分量もNGです

革製品のメンテナンスは、かさつきを感じる一歩手前ぐらいの状態でトリートメントを施すのが理想です。ただし、メンテナンスの頻度は多ければいいというものではありません。革が含むことができる油分、水分には限界があり、それを超えるとベタベタしてしまったりして使い勝手が悪くなるだけでなく、逆に艶感が失われくすんだ肌目になることも。目安としては、見た目に艶感がなくなり、少しかさついているかな?と感じる質感になったら、クリームを少量ずつ塗り伸ばし、含浸させていきましょう。

 

  1. 1
  2. 2
全文表示