生活者の意識変化から伸長する“テックウェア”の市場に注目したデサントジャパンは、ハイスペックプレミアムカテゴリー「DESCENTE ALLTERRAIN(デサント オルテライン)」(以下、オルテライン)の拡充を発表しました。
“どのようなシーンでも着られる機能とデザインの服”の需要を捉えた新たなコレクション、「DESCENTE ALLTERRAIN 81(デサント オルテライン エイティワン)」(以下、オルテライン 81)と「DESCENTE ALLTERRAIN I/O(デサント オルテライン アイオー)」(以下、オルテライン I/O)を導入し、“360度シーンレステックウェア”として、テックウェア市場でのさらなるシェア拡大を図ります。
なぜ「オルテライン」を拡充させるのか
新コレクションの発表を行ったのは、同社の商品を販売している「デサント ブラン 代官山店」。あえてイベント会場などを選ばなかったのは、コレクションの雰囲気をより感じてもらうのが狙いで、店内には多くのメディア関係者が集まり、今回の発表会の関心度の高さが伺えます。
「『DESCENTE ALLTERRAIN』新コレクション戦略プレビュー会」について説明を行ったのは代表取締役社長の小川典利大氏。3本の矢が示すブランドロゴの起源から、現在までの展開を話す中で、「みなさんに覚えていただきたいのは、我々の商品は基本すべてパフォーマンス、選手、見ている方々、運動する方々、スポーツをする方々のパフォーマンスを生かす。それに基づいた一般のライフスタイルのウェアまでを展開しています」とパフォーマンスが基軸であることを強調しました。その中で2012年にスタートしたのがオルテラインです。
「スポーツ基軸のウェアはそれまでもありましたが、我々はフィールドスポーツだけでなく普段の生活の着用シーンにも着目した次世代のスポーツウェアとしてオルテラインをスタートさせました」(小川氏)
オルテラインが誕生して10年がたったいま、ユーザーの衣服の選び方は大きく変化しています。経済産業省が発表した「これからのファッションを考える研究会」の報告書によると、ユーザーの意識は、コロナ禍環境の前後では他者からどう見られるではなく、自分の価値観に着目するようになっています。
「機能性、耐久性など、自分の価値観で商品を選ぶようになってきたのがキーワード。オルテラインはミニマルなデザインで、機能性、耐久性の高い商材を展開していますが、10年経った今、もう一段回拡充していく。我々はパフォーマンスを由来とするウェアを展開することでマーケットを席巻していきたい」というのが今回の経緯となっています。
オルテラインはこの1年間に関しても好調な売り上げを展開している中、矢野経済研究所が発表した数字では、スポーツウェア市場は約5800億円市場で、その中でも伸長度が激しいのが、アウトドア、そして一般ライフスタイル。そこでデサントは、テックウェア市場の伸長に着目しました。
既存の「オルテライン」も進化を留めない
続いてマーケティング部門 部門長代行の大辻俊作氏が、オルテラインの拡張を紹介しました。
「デサントが雪山で培った機能、またはニーズを生かし、アウトドアシーンである非日常と日常の生活機能を向上させるユーティリティウェアとして立ち上げたのが『オルテライン 81』。そしてオンとオフ、日々の生活のシーンを横断で365日、様々なシーンで使っていただけるユニフォームのようなウェアを目指すのが『オルテライン I/O』です」(大辻氏)。
オルテラインを代表するハードシェルジャケット「クレアス」は売り上げも好調で、2022年の1年間で150%以上伸長していますが、2023年SSモデルはさらに進化しています。そのポイントをグローバルマーケティング課 課長の山内洋佑氏が紹介してくれました。
素材の耐水圧、透湿性は1万ミリ以上の高スペックに加え、防風性も備えることでどのシーンにおいても着用できるアイテム。デュアルベンチレーションシステムやフード部分のパラジップ、袖周りのブロックアジャスターなど様々な機能やこだわりが詰まったアイテムですが、2023SSではサイズ感もアジャストさせます。
「自然なゆとりが出るように、肩幅、身幅はゆったり、着丈に関しても2cmほど伸ばしています。一番懸念点であった袖丈は、スキーシーンの背景から袖丈を長くしていましたが、普段の生活のなかでは袖丈が長すぎたため裄丈、袖丈に関しても少し調整しました」(山内氏)