「UWear」はプロのスタイリストが利用シーンや見せたい印象を汲んでコーディネート。毎朝のタイパ爆上がり‼

ink_pen 2023/5/7
  • X
  • Facebook
  • LINE
「UWear」はプロのスタイリストが利用シーンや見せたい印象を汲んでコーディネート。毎朝のタイパ爆上がり‼
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

1999年創刊。「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる月刊の新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを中心に、モビリティ・雑貨日用品・グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に結論を出す、がコンセプト。

ファッションシェアリングサービスにおいて、そもそもどんな服を借りれば正解なのかわからないという人にオススメなのが、スタイリストにコーデを提案してもらえる「UWear」だ。デジタルやアウトドアには明るいがファッションに疎い、本誌おなじみのライターが、実際にコーデを依頼してみた。そのスタイリング結果は?

※こちらは「GetNavi」 2023年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

トータルコーディネート

UWear(ユーウェア)

プランに応じ、毎月1コーデ(3アイテム)または2コーデ(6アイテム)が届く月額定額制レンタルサービス。「どこで誰に会うか」といった利用シーンや希望のテイストなどを伝えると、それに合わせたコーデの服が届く。LINEでの相談も可能。

サービス開始年月:2016年4月

会員数:非公開

サービス展開エリア:全国

利用料金:ライトプラン7480円〜

 

相談した人

テクニカルライター

湯浅顕人さん

PC&AVのライターをしている中年男性。オシャレは好きだがファッションセンスはないので、服選びは友人や家族にまかせきり。

 

答えてくれた人

UWear 専属スタイリストさん

 

【その1】オフィスカジュアルコーデ

屋内でのオフィスワーク用にジャケットを使ったコーデ

YUASA’s Impression

ブルーのシャツとネイビーのジャケットという寒色での同系色コーデは、爽やかで清潔感もあって良いですね。「シャツは一番上のボタンをひとつ開けて」といった細かいアドバイスも助かりました。

 

↑寒色の同系色で、清潔感と爽やかさを演出。シャツの一番上のボタンをひとつ開けて着るのがポイント

 

↑シャツは袖口から1㎝程度出して着るのがベター。足元は黒のレザースニーカーを合わせると上品に仕上がる

 

【その2】きれいめ休日コーデ

男友達との外食に明るく元気なイメージのコーデ

YUASA’s Impression

いつも寒色を組み合わせることが多いので、オレンジとベージュという組み合わせが新鮮でした。でも自分に似合っていると思います。長時間飲むのでゆったりしたパンツはありがたいですね(笑)。

 

↑色のハッキリしたオレンジのシャツとホワイトのカットソーの合わせ。暖色で明るい印象を作った

 

↑座ったときにリラックスできるウエストがゴムのチノパン。足元にはコンパクトなスニーカーを

 

もっとおトクワザ!

コーディネートされた服に「着こなしシート」が同梱

コーディネート済みの洋服といっしょに、コーデの説明や着こなし方を明記した「着こなしシート」が同梱されている。合わせるべき靴なども提案されており、手持ちのアイテムも活用しつつオシャレを楽しみやすい。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で