「AirPods Pro 3」はどう変わった? 海外の音楽プロデューサーがレビュー

ink_pen 2025/10/3
  • X
  • Facebook
  • LINE
「AirPods Pro 3」はどう変わった? 海外の音楽プロデューサーがレビュー
塚本直樹
つかもとなおき
塚本直樹

IT・宇宙ジャーナリスト/フード系YouTube「侍飯」/NGO団体「ミャンマーキッズプロジェクト」 x.com/@tsukamoto_naoki

アップルの新型ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro 3」を、海外の音楽プロデューサーがプロの目線でレビューしています。

↑プロの評価は?(画像提供/アップル)

音楽プロデューサーのローデウェイク・ヴォス氏によれば、AirPods Pro 3は「音楽を聴く音量の大小にかかわらず高音質を保っている」とのこと。

具体的には、「音量を下げていくと、EQは低音と高音を強調し、いわゆるスマイルカーブになる。これにより、低い音量でも楽曲がより迫力があり、生き生きと聴こえるようになる。(中略)音量を上げていくと、EQはゆっくりと逆方向に変化する」と話しています。

AirPods Pro 3では、アクティブノイズキャンセリング(ANC)性能の向上がうたわれています。これについては「旧モデルで外部音取り込みモードをオンにすると、高音が非常に強調され、決してリアルには感じられなかった。今回のモデルはそうではなく、現実の音量に非常に近くなっている」とヴォス氏は述べています。

このような変化により、ヴォス氏自身はより低い音量で音楽を聴くようになったとのこと。イヤホンでは大音量が問題となりがちですが、AirPods Pro 3ではより小さな音量で音楽を楽しむことができそうです。

Source: Lodewijk Vos (LØ)/YouTube via 9to5Mac

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で