So-net光のキャンペーンを徹底解説!失敗しない選び方やメリット・注意点も解説

ink_pen 2023/4/17
  • X
  • Facebook
  • LINE
So-net光のキャンペーンを徹底解説!失敗しない選び方やメリット・注意点も解説
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

So-net光 キャンペーン アイキャッチ
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

光回線のサービスのひとつにSo-net光プラスがありましたが、2024年3月からプランが「So-net光M」へと変更になりました。

So-net光Mはどのようなサービスで以前のプランであるSo-net光プラスとはどんな違いがあるのか、特典やキャンペーンはどうなっているのか気になりますよね。

今回はSo-net光Mのキャンペーンを中心に、サービス概要もあわせて解説していきます。

ナビ博士
So-net光Mは光コラボ回線を検討する場合選択肢に入ってくるじゃろうから、しっかりと内容を確認するのがおすすめじゃよ。

So-net光M公式窓口で開催している特典・キャンペーン

  • 2年間の月額料金割引
  • 開通工事費が実質無料
  • NUROモバイルとのセット割でスマホ料金がお得
  • 無線WiFiルーターのレンタルが最大6ヶ月間無料
  • セキュリティソフトが最大6ヶ月間無料
月額料金割引がお得な「So-net光M」
GetNavi

2年間の月額料金割引が適用可能!

  • 月額料金が2年間割引される
  • 開通工事費が実質無料
  • WiFiルーターのレンタルやセキュリティソフトがお得
ゲット君
ゲット君
So-net光の概要も解説しているよ!
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

So-net光Mとは?2024年3月からSo-net光プラスから変更!

So-net光M

So-net光のキャンペーン情報を紹介する前に、まずSo-net光Mとはどんなサービスなのか理解しておくことが重要です。

So-net光MはSo-net光プラスから2024年3月にプラン変更になったサービスで、通信品質やサービス内容はSo-net光プラスと変わりません

So-net光MがSo-net光プラスから変わった点は以下のとおりになります。

So-net光MがSo-net光プラスから変わったポイント

  • キャッシュバック特典が終了した
  • 月額基本料金が戸建て・マンションともに安くなった
  • 2年間の月額料金割引の適用が始まった
  • 契約期間の縛りがなくなった
  • 解約違約金がなくなった
  • auまたはUQ mobileとのセット割が無くなった
  • NUROモバイルとのセット割が適用可能になった
  • WiFiルーターの無料レンタルが最大6ヶ月になった
  • セキュリティソフトの無料利用が最大6ヶ月になった

大きな変更としてはプランの契約期間の縛りが無くなった点、月額基本料金が安くなった点と、キャッシュバックキャンペーンが終了し、新たに月額料金割引キャンペーンが始まった点です。

また開通工事費が実質無料な点は変わらず、通信速度など品質も変わりません。

ナビ博士
つまりSo-net光の特典がおもに変更になったというわけじゃな。
ゲット君
ゲット君
それと月額料金の基本料金自体が安くなったんだね!

So-net光Mの特徴については、メリットと注意点に分けてのちほどくわしく紹介します。

なおSo-net光Mについて、基本情報をまとめると以下のとおりです。

<So-net光M公式の概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 初月:新規契約の場合日割り、コース変更の場合無料
1〜23ヶ月目:4,378円
24ヶ月目以降:5,995円
初月:新規契約の場合日割り、コース変更の場合無料
1〜23ヶ月目:3,520円
24ヶ月目以降:4,895円
実質月額料金 5,074円 3,699円
事務手数料 3,500円
工事費用 26,400円
※実質無料
公式特典 ・2年間の月額料金割引
・v6プラス対応WiFiルーター最大6ヶ月間無料
・高速WiFiモバイルルーターレンタル初月0円〜
・総合セキュリティソフト「S-SAFE」最大6ヶ月間無料
セット割 なし
※価格は税込
※2024年3月時点

なおSo-net光Mは月額基本料金がSo-net光プラスと比べて安くなりましたが、それぞれの月額料金を比較した結果は以下のとおりになります。

月額料金 戸建て マンション
So-net光M 5,995円 4,895円
So-net光プラス 6,138円 4,928円
※価格は税込

上記のようにプランが新しくなったSo-net光Mですが、申し込む場合はどの窓口から申し込めばいいのか解説していきましょう。

So-net光Mのキャンペーンはどこがお得?おすすめは公式窓口!

光回線などのインターネット回線は、申し込み窓口が複数あり、それぞれで特典やキャンペーンが開催されていることがほとんどです。

申し込み窓口としては、おもに以下の3つの窓口があります。

  • 公式サイトの公式特典・キャンペーン
  • 代理店の特典・キャンペーン
  • 家電量販店の特典・キャンペーン

So-net光M(以降、「So-net光」と表記します)でいうと、公式サイトはSo-netが運営する申込窓口で、代理店はSo-netと提携している他の会社のことです。

ナビ博士
ナビ博士
家電量販店や電話での営業といった手段もあるんじゃが、キャンペーン内容が弱かったり、家電の購入やオプション加入が必要になったりと、お得に利用できない場合が多いから基本的にWebからの申し込みがおすすめじゃよ

家電量販店や営業の場合は人件費が多くかかってしまうため特典が弱くなりやすく、最小限の人件費や経費で運営されているWeb窓口のほうがお得に利用できます。

ではSo-net光の場合は公式窓口か代理店窓口かどちらがいいかというと、公式窓口からの申し込みがもっともおすすめです。

というのも2024年3月現在、So-net光の申し込み窓口は公式窓口のみになっており、代理店窓口のキャンペーンはほとんど終了しています。

窓口 キャンペーン
公式サイト ・月額料金割引
・WiFiルーター最大6ヶ月無料レンタル
・セキュリティソフト最大6ヶ月無料 など
ネットナビ 受付終了
GrandNetwork 受付終了
TRH 受付終了
BIGUP 受付終了

なおSo-net光の以前(2024年3月以前)の窓口ごとのキャンペーンを比較した結果は以下のとおりです。

最大還元額 月々の実質料金 2年間の実質料金 最短受取時期 有料オプション
戸建て マンション 戸建て マンション
公式サイト
(2024年3月時点終了)
50,000円 4,495円 3,335円 107,874円 80,044円 6か月後
12か月後
なし
ネットナビ
(受付終了)
10,000円 6,161円 5,002円 147,874円 120,044円 12か月後 あり
GrandNetwork
(受付終了)
60,000円 4,078円 2,919円 97,874円 70,044円 12か月後 あり
※価格は税込

上記を見ると、以前から代理店窓口自体少なめで、開催しているキャンペーンを比較してもSo-net光の公式窓口がお得だったことがわかります。

ゲット君
ゲット君
So-net光を申し込むなら公式窓口になるんだね。でも本当にお得に利用できるの?
ナビ博士
ナビ博士
So-net光の公式窓口は、月額基本料金が安くなっているうえに、毎月月額料金が割引になるからお得に利用できるんじゃよ。

実際にSo-net光ではどのようなキャンペーンが開催されいているか、詳しく見ていきましょう。

So-net光の公式サイトで開催中の特典・キャンペーン

キャンペーン

So-net光ではお得な公式特典・キャンペーンが開催されています。

ナビ博士
ナビ博士
公式特典・キャンペーンを利用してお得にSo-net光を申し込むんじゃ。
ゲット君
ゲット君
各特典の内容について、それぞれ見ていこう!

2年間の月額料金間割引

So-net光は月額料金が2年間割引になるキャンペーンを実施しています。

So-net光の月額基本料金と、割引を適用した場合の料金は以下のとおりで、戸建てプランの場合月額1,617円も割引されお得です。

戸建て マンション
月額基本料金 5,995円 4,895円
割引額(24ヶ月間) -1,617円 -1,375円
割引後の月額料金 4,378円 3,520円
※価格は税込

So-net光Mの月額基本料金自体、以前のプランであるSo-net光プラスから安くなっているため、さらにお得に利用できる月額料金割引は着目すべき点になります。

またSo-net光プラスではキャッシュバックキャンペーンが開催されていて、キャッシュバックを受け取るために申請手続きが必要でしたが、So-net光Mの月額料金割引キャンペーンはキャンペーンは適用のために申請は不要です

So-net光Mを申し込むと、特典の対象であれば申し込み不要で割引が適用されます。

So-net光Mの月額料金割引の対象

  • So-net光に新規で申し込む(新規入会)
  • So-netの他コースからのコース変更

すでにSo-net光プラスなどSo-net光サービスを利用している場合のプラン変更の場合、月額料金割引は適用できないため注意が必要です。

v6プラス対応ルーターを最大6ヶ月無料レンタル

So-net光は、v6プラス対応ルーターを最大6ヶ月無料でレンタル可能です。

通常数千円〜数万円の購入費用がかかるルーターをコストをかけずに借りられるためおすすめになります。

v6プラスとは、回線混雑を避けて高速で通信できるオプションサービスのことですよ。

v6プラス対応ルーター永年無料の適用条件は、So-net光の契約と同時にレンタルを申し込むことのみです。

ナビ博士
特典・キャンペーンを忘れずに申込み、自宅のWi-Fi環境で高速通信も行えるようにしよう!
ゲット君
ゲット君
So-net光電話を同時に申し込んだ場合は、光電話の設備を使ってWi-Fi通信やv6プラスの利用ができるから申込みは不要だよ!

セキュリティソフトが最大6ヶ月無料

So-net光ではセキュリティソフトを最大6ヶ月間無料で利用できます

利用できるセキュリティソフトは「S-SAFE」で、ウイルスやトロイの木馬、ランサムウェアへのセキュリティ、オンラインバンキングの接続も保護してくれるソフトです。

通常の月額料金は550円ですが、So-net光と同時に申し込むことで最大6ヶ月無料で利用できます。

ナビ博士
S-SAFEは最大7台まで、スマホでもPCでもどちらでも利用できるんじゃよ。

またS-SAFEではセキュリティ対策だけでなく、子どものインターネット利用時間の制限や、Webサイトの閲覧制限も可能です。

セキュリティソフトを検討している場合だけでなく、子どもの安全を高めたい場合にもおすすめのキャンペーンになります。

開通までWiFiモバイルルーターが1ヶ月無料

So-net光では開通に時間がかかってインターネット環境がない状態を防ぐために、WiFiモバイルルーターをまるまる1ヶ月無料でレンタルできるキャンペーンを開催しています。

So-net光に限らず光回線は開通工事が必要なため、工事が完了するまでインターネットは使えません。

また春先など新生活で引っ越しが多い時期などはスケジュールが混み合う可能性があり、開通までに時間がかかる場合があります。

ゲット君
ゲット君
新しい環境でインターネットが使えないと、ギガ消費が激しくなったり、そもそもネットを制限しないといけないかもで、不便だよね。

その点So-net光ではWiFiモバイルルーターを1ヶ月(30泊31日)無料でレンタルが可能です。

15時までの申し込みなら当日出荷してくれるため、インターネット環境がない期間を作りたくない場合にはおすすめのキャンペーンになります。

NUROモバイルとのセットでスマホ料金がお得

So-net光はNUROモバイルとのセット割でスマホ料金がお得になるキャンペーンを実施しています。

ゲット君
ゲット君
前のプランのSo-net光プラスは、auかUQ mobileのスマホとのセット割を利用できたよね?
ナビ博士
auかUQ mobileのスマホとのセット割は、So-net光Mに変更になった際に適用が終了したんじゃよ。

So-net光Mでは新しくNUROモバイルとのセット割が適用できるようになり、適用するとNUROモバイルの利用料金が1年間無料になります。

NUROモバイルとのセット割について、詳しい特典内容は以下のとおりです。

NUROモバイルセット割
適用条件 1.So-net光S・So-net光M・So-net光Lのいずれかに申し込む
2.申し込み完了後に届く案内メールから、特典対象プランに新規または他社からのお乗り換え(MNP)で申し込む
特典の対象プラン ・音声通話付きSIMバリュープラスVSプラン(3GB)
・音声通話付きSIMバリュープラスVMプラン(5GB)
・音声通話付きSIMバリュープラスVLプラン(10GB)
・音声通話付きSIMバリュープラスVLLプラン(15GB)
・NEOプラン(20GB)・NEOプランW(40GB)
特典内容 利用開始月を除く12ヶ月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
※価格は税込
ゲット君
ゲット君
NUROモバイルを利用している場合にはおすすめだね!

So-net光Mを利用する5つのメリット

So-net光について開催しているキャンペーンを紹介しましたが、開催キャンペーン以外にもどんなメリットがあるのか見ていきます。

契約期間の縛りがなく、解約違約金が発生しない

So-net光は契約期間の縛りがなく、解約違約金が発生しないが大きなメリットです。

以前は2年の契約期間がありましたが、So-net光Mでは契約期間の縛りがなくなったため、いつ解約しても解約違約金が発生しなくなりました。

これまで数年の契約期間縛りが懸念点になっていた場合や、解約違約金が高額だと感じていた場合にはおすすめです。

ただ2年以内に解約した場合は、開通工事費の残債が発生してしまう点には注意しましょう。

ナビ博士
開通工事費の残債については、のちほど注意点で解説するぞ。

NUROモバイルとのセット割を適用できる

So-net光はNUROモバイルとのセット割が適用できる点もメリットです。

NUROモバイルとSo-net光をセットで申し込んだ場合、月額相当額である792円が12ヶ月間割引されるため、NUROモバイルを1年間無料で利用できます

NUROモバイルとのセット割については「NUROモバイルとのセットでスマホ料金がお得」の項目で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

開通工事費が実質無料

So-net光は開通工事費が実質無料で利用できる点もメリットです。

So-net光の開通工事費は26,400円の23回分割での支払いになりますが、工事費相当額が毎月割引されるため、実質無料で利用できます。

詳しい料金については以下のとおりで、2年間利用すると開通工事費が実質無料です。

開通工事費 割引額
初月 2,200円 -2,200円
2〜23ヶ月目 1,100円 -1,100円
24ヶ月目以降
※価格は税込

ただし2年以内に解約した場合には開通工事費分の割引も終了してしまうため、工事費の残債が発生してしまいます。

So-net光は解約違約金が無料ですが、開通工事費の残債がある場合は費用が発生してしまうため注意が必要です。

ゲット君
ゲット君
開通工事費を支払い完了している場合は、残債は発生しないよ!

v6プラスを無料で利用できる

So-net光はv6プラスを無料で利用できる点もメリットになります。

光コラボ回線はフレッツ光回線を利用しているため、夜間や週末などはとくに同じ回線を使ってインターネットをする人が増えて混雑し、速度低下が起きやすくくなっている点に注意が必要です。

So-net光Mでは安定して接続できる最新の通信規格である「v6プラス」が標準装備のため、混雑する時間帯でもストレスなく通信できます。

v6プラスとは?

従来の通信方式であるIPv4とIPv6の、どちらの通信も利用可能なサービスのことです。

v6プラスは回線の混雑具合を自動的に判別しIPv4またはIPv6を切り替えてつながりやすい設備を利用するため、下り・上りともに快適な通信速度を保つことができます

So-net光プラスと比べて月額料金が安く、割引も適用できる

So-net光は以前のプランであるSo-net光プラスと比べて月額料金が安く、さらに月額料金が2年間割引になります。

実際にSo-net光MとSo-net光プラスの料金を比較した表は以下のとおりです。

月額料金 戸建て マンション
So-net光M 5,995円 4,895円
So-net光M
割引後の月額料金
4,378円 3,520円
So-net光プラス
※旧プラン
6,138円 4,928円
※価格は税込

キャッシュバックではなく月額料金自体が割引になるため、毎月の支払額を抑えたい場合には月額割引の特典はおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックの場合は毎月の支払額は変わらないから、キャッシュバックが待てない場合や毎月の支払額が安い方がいい場合にはおすすめじゃな。

転用や事業者変更の場合は開通工事が不要

So-net光Mは光コラボレーション回線のため、フレッツ光からの転用または他社光コラボ回線からの乗り換えの場合、工事不要で乗り換えができます。

転用または事業者変更の場合はすでにフレッツ光の回線を利用するための設備が整っているため、あらためて開通工事は必要ありません。

開通までに数週間必要になることもないため便利に利用が可能です。

So-net光Mの知っておきたい3つの注意点

So-net光にはメリットだけでなく、事前に知っておきたい注意点もあります。

So-net光プラスからプラン変更になったことでサービス内容が変わった点もあるため、事前に以下のポイントをチェックしておくことが重要です。

au・UQ mobileとのセット割は適用できない

So-net光Mはau・UQ mobileとのセット割が適用できない点に注意が必要です。

以前のプランであるSo-net光プラスではauとUQ mobileとのセット割が適用できましたが、So-net光Mになり適用対象外になりました

ナビ博士
ナビ博士
auとUQ mobileとのセット割が適用可能だったときは、auひかり(独自回線)がエリア外だった場合のおすすめ回線がSo-net光だったんじゃが、スマホセット割がなくなって、もっともおすすめな光回線ではなくなってしまったんじゃ。

auとUQ mobileとのセット割は適用対象外になってしまったものの、NUROモバイルとのセット割が適用できるようになったため、NUROモバイルを利用しているユーザーにはおすすめの光回線です。

キャッシュバックキャンペーンは終了

So-net光は以前キャッシュバックキャンペーンを実施していましたが、現在はキャッシュバックキャンペーンは終了している点に注意が必要です。

現在は2年間の月額料金割引がキャンペーンとして開催されており、適用できる特典が変わっているため注意しましょう。

なおキャンペーンは新しく開催される場合もあり、期間限定の場合が多いため都度公式サイトをチェックしておくのがおすすめです。

2年以内に解約すると工事費の残債が発生する

So-net光Mは2年以内に解約すると工事費の残債が発生してしまう点に注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
契約期間の縛りがなく解約違約金が発生しないため、いつ解約しても費用が発生しないと考えてしまうが違うんじゃよ。

So-net光の開通工事費は23回の分割支払いになっており、相当額が割引されることで実質無料となっているため、2年間の支払いが完了する前に解約した場合には割引が終了してしまい、残債が発生してしまいます。

残債は支払いが完了した月数によって異なるため、2年以内に解約を検討している場合は事前にいくら費用が発生するか確認しておくことが大切です。

So-net光は公式の他社乗り換え特典・キャンペーンがない

So-net光には公式の乗り換え特典・キャンペーンが開催されていない点にも注意が必要です。

他社からの乗り換えで光回線を検討している場合、乗り換え先で乗り換え特典・キャンペーンが開催されている回線がお得に利用できるためおすすめになります。

乗り換え特典・キャンペーンは解約違約金を負担してくれたり、乗り換え対象者限定でキャッシュバックが受け取れたりとお得に利用が可能です。

So-net光では現状乗り換え対象のキャンペーンが開催されていないため注意しましょう。

So-net光のキャンペーン窓口を選ぶときのポイント3つ

So-net光の申し込み窓口について、現在は受付が終了していますが、複数の窓口が選択肢にある場合は選ぶポイントを知っておくことが重要です。

ナビ博士
ナビ博士
So-net光だけに限らず、インターネット回線を比較する際には知っておきたいポイントじゃぞ!

So-net光の申込時に利用する特典・キャンペーンを選ぶ際は、以下の3つのポイントに注意しましょう。

So-net光のキャンペーン窓口を選ぶときのポイント
※タップで各項目にジャンプします。
ゲット君
ゲット君
何となくで特典・キャンペーンを選んでしまうと、損をしてしまう可能性があるのでポイントをしっかりおさえよう!

①還元額・割引額を比較しよう

インターネット回線は申込窓口や新規契約か転用・事業者変更かによって還元額・割引額が変わります

【新規】【転用】【事業者変更】とは

  • 新規:新しく開通工事をして、So-net光を契約する申込み方法
  • 転用:現在フレッツ光を契約中の人が、回線設備をそのままにSo-net光に切り替える申込み方法
  • 事業者変更:現在ドコモ光など他の光コラボ(フレッツ光回線を使った光回線サービス)を使っている人が、回線設備をそのままでSo-net光に切り替える申込み方法

新規・転用・事業者変更で還元額が変わる窓口があるため注意してください。

ナビ博士
自分がどの契約になるか見極めてから、キャッシュバック額を比較しよう!

➁キャッシュバックの受け取り方法は簡単か

キャッシュバックの受け取り方法が難しいと、せっかく高還元でもキャッシュバックを受け取れず損をしてしまう場合があります。

例として、So-net光で以前開催していたキャンペーンを、申込窓口ごとのキャッシュバック受け取り方法や受け取りまでの期間をまとめました。(2024年3月時点では終了しているキャンペーン)

申込み窓口 受け取り方法 受け取り
までの期間
還元の
受け取りやすさ
公式サイト メールで口座情報登録 開通月含む6か月後と12か月後
ネットナビ メールで口座情報登録 開通月含む12か月後 ×
※2024年3月時点では終了しているキャンペーンです。

還元額が高くても、申請方法が複雑・受け取りまでの期間が長いなど、条件が厳しい場合があります。

還元の受け取り条件が厳しいと、キャッシュバックを貰い忘れる可能性があるので注意が必要です。

ナビ博士
手続きはできるだけ簡単で、待ち時間も短いものを選ぶのがおすすめじゃよ。

2回にわけての申請が必要な場合も

特典・キャンペーンによっては、キャッシュバック受け取りまでに2回の申請が必要な場合があります。

別の2つの申込み窓口で申請が必要な場合、還元を受け取り忘れる恐れがあるので注意しましょう。

ナビ博士
複数回の申し込みが必要な場合は忘れないようにメモやリマインダーを活用するのじゃ!

③特典・キャンペーンの適用に必要なオプションはないか

特典・キャンペーンを受ける際にオプション契約が必要だと、損をしてしまう場合があります

自分にとって必要なオプションなら問題ありませんが、契約したいオプションがない場合は注意が必要です。

以下の表に、以前So-net光の各窓口ごとに開催していたの必要なオプションと特典・キャンペーン内容をまとめました。(2024年3月時点では終了しているキャンペーン)

申込窓口 特典内容
(戸建て)
特典内容
(マンション)
必要なオプション
公式サイト 最大50,000円CB なし
ネットナビ 最大10,000円CB
  • コラボ電話
  • コラボテレビ
  • カスペルスキー セキュリティ
  • So-net安心サポート
  • So-net暮らしのお守りワイド
※2024年3月時点では終了しているキャンペーンです。

上記のまとめでわかるとおり、オプションの申し込みが必要な場合があるため注意しましょう。

ゲット君
ゲット君
オプションの利用予定がない場合は、オプションの契約が必要ない申込窓口が良さそうだね!

So-net光Mを申し込む手順

So-net光Mについてキャンペーン内容やメリット・注意点を解説してきましたが、実際に公式窓口から申し込む手順を解説します。

So-net光は公式窓口から申し込むのがおすすめなため、So-net光の公式サイトから、新規または転用・事業者変更で申し込む手順を確認してみてください。

So-net光Mを申し込む手順
※タップで各項目にジャンプします。

【新規】So-net光公式窓口契約の流れ

So-net光公式サイトから新規契約を申し込む流れは以下のとおりです。

【新規】公式サイトから申し込む流れ

  1. So-net光公式サイトで、契約を申し込む
  2. 開通工事が行われ、光回線が開通する
  3. 必要に応じてインターネットの接続設定をして、利用開始

\2年間月額料金が割引!/

【転用・事業者変更】申し込み・開通の流れ

So-net光公式窓口で転用や事業者変更を申し込む流れは以下のとおりです。

ナビ博士
転用はフレッツ光からの乗り換え、事業者変更は他社光コラボ回線からの乗り換えの場合になるんじゃよ。

【転用・事業者変更】公式サイトから申し込む流れ

  1. 転用承諾番号または事業者変更承諾番号を発行する
  2. So-net光公式サイトから申し込む
  3. 契約書類が届き、指定のタイミングでSo-net光に契約が切り替わる
  4. 無線LANルーター等の設定を必要に応じて変更し、So-net光で通信をできるようにする

フレッツ光からの転用で必要となる転用承諾番号は、以下のURLから発行可能です。

ゲット君
ゲット君
他社光コラボ回線から乗り換えの「事業者変更」では、契約中の光コラボの問い合わせ窓口等へ連絡して、事業者変更承諾番号を発行してもらってね!

主要光コラボの事業者変更承諾番号取得窓口は、以下のとおりです。

光コラボ事業者 事業者変更承諾番号
取得窓口
受付時間
ドコモ光 ドコモインフォメーションセンター:151、
もしくは0120-800-000
9時~20時
ソフトバンク光 ソフトバンク光サポートセンター:
0800-111-2009
10時~19時
So-net光 So-net事業者変更ダイヤル:
0120-45-2522
9時~18時
ビッグローブ光 事業者変更窓口:
0120-907-505
9時~18時
OCN光 OCN光カスタマーズフロント:
0120-506-506
10時~19時

\2年間月額料金が割引!/

So-net光のキャンペーンに関するよくある質問

よくある質問

最後に、So-net光に関するよくある質問に回答します。

ナビ博士
ナビ博士
何かわからないことがある場合は、申し込み前にチェックしてみるんじゃぞ。

So-net光の特典・キャンペーン窓口を選ぶときのポイントは?

So-net光の申込時に利用する特典・キャンペーンを選ぶ際は、以下の3つのポイントに注意しましょう。

So-net光のキャンペーン窓口を選ぶときのポイント
※タップで各項目にジャンプします。

So-net光のキャンペーンに関する問い合わせ窓口は?

So-net光の特典・キャンペーンについてわからないことがある場合は、特典・キャンペーンを展開している窓口に問い合わせが必要です。

公式サイト 0120-982-469
ナビ博士
特典・キャンペーンについてはそれぞれの窓口に問い合わせるんじゃぞ。

So-net光の工事費は無料って聞いたけどどうなの?

So-net光の工事費は、無料ではありませんが、公式サイトの特典・キャンペーンにより実質0円になります。

通常、So-net光は以下の表のとおり、通常26,400円の工事費がかかります。

工事費 分割
戸建て 26,400円 1ヶ月:2,200円・2~23ヶ月:1,100円
マンション 26,400円 1ヶ月:2,200円・2~23ヶ月:1,100円

ご覧のとおり、So-net光の工事費は分割払いで、月額料金に組み込まれるしくみです。

公式サイトの特典・キャンペーンを利用すれば、工事費相当額が毎月割引になり、工事費が実質0円になります。

ナビ博士
ナビ博士
ただし完済前に途中解約すると、工事費の残債が一括請求されることに気を付けよう!
ゲット君
ゲット君
たとえばマンションで残り12か月の残債が残ったタイミングで解約する場合は、支払額は13,200円(税込)になるね。

So-net光の解約方法は?解約にかかる費用は?

So-net光の解約方法は、以下のとおりです。

So-net光の解約方法

  1. So-netの解約ページを開く
  2. 画面下の「退会のお手続き」を選択し、指示に従って手続きをすすめる
  3. 必要に応じて、レンタル機器の返却を行う

So-net光Mは契約期間の縛りがないため、いつ解約しても解約違約金は発生しません。

So-net光解約時に発生する費用は、以下の通りです。

<So-net光解約時に発生する費用>
内容 費用
契約解除料 契約期間中に解約をする
場合に発生する費用。
無料
工事費残債 回線工事費分割費 (1,100円×24カ月)-(1,100円×契約月数)

更新月以外のタイミングで解約すると、解約金が必要です。

ナビ博士
工事費の残債が残っている場合は、一括で請求されるよ。

まとめ

So-net光は2年間の月額料金割引が適用できるSo-net光公式窓口からの申込みがオススメです。

月額料金割引がお得な「So-net光M」
GetNavi

2年間の月額料金割引が適用可能!

  • 月額料金が2年間割引される
  • 開通工事費が実質無料
  • WiFiルーターのレンタルやセキュリティソフトがお得

またSo-net光は、月額料金割引の他にもお得な公式特典・キャンペーンも実施しています。

オススメの公式特典・キャンペーンは次のとおりです。

ゲット君
ゲット君
今回の解説を参考に、自分にとってベストなSo-net光の特典・キャンペーンをみつけてね!
※特に記載がない場合、表示価格は税込価格です