So-net光Mとは?評判は悪い!?口コミを踏まえてメリット・デメリットを解説!

ink_pen 2024/1/10
  • X
  • Facebook
  • LINE
So-net光Mとは?評判は悪い!?口コミを踏まえてメリット・デメリットを解説!
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

So-net光Mの契約を検討しているなら、実際に利用しているユーザーの評判や口コミも気になるでしょう。

今回はSo-net光Mの評判や口コミを徹底調査し、契約者の声からみえたメリットやデメリットをくわしく解説していきます。

ナビ博士
So-net光Mのメリットやデメリットから、自分にとって契約が向いているか考えてみよう!

【So-net光Mのメリットと注意点】

メリット 注意点
  • NUROモバイルとのセット割を適用できる
  • v6プラスが標準装備されている
  • v6プラス対応のルーターを最大6ヶ月間無料レンタルできる
  • セキュリティソフトが最大6ヶ月間無料
  • 月額料金が2年間割引される
  • 解約違約金が発生しない
  • v6プラス対応だが、通信速度は速い方ではない
  • So-net光プラスからのプラン変更では割引が適用できない
  • サポートにつながりにくい
  • フレッツ光クロスの10Gサービスは提供していない

上記のメリットと注意点を踏まえて、So-net光Mがおすすめなのは以下の人です。

博士
「So-net光M」は「So-net光プラス」からプラン変更になったサービスじゃよ。So-net光プラスだった時から月額料金やキャッシュバックが異なっているから、内容を改めて確認しておくんじゃ。

So-net光Mと他社光回線で迷っている方に向けて、速度や料金面も比較しているので自分にあったサービスを見つけたい方はぜひ参考にしてください。

月額料金が2年間割引!【So-net光M】
So-net光M

月額料金が2年間割引で利用できる!

  • v6プラス標準装備で高速通信が可能!
  • WiFiルーターが最大6ヶ月間無料レンタル
  • セキュリティソフトが最大6ヶ月間無料
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

So-net光Mのおすすめ申し込み窓口は公式サイトから!

So-net光M
引用:So-net光M

ずばり、So-net光Mを申し込むなら月額料金が2年間割引されて、安心感のある公式サイトがおすすめです。

キャッシュバックの特典はないものの、戸建ての場合毎月1,617円の割引が適用され、さらにv6プラスの高速WiFiルーターが永年無料についてくるなどの特典が充実しています。

2024年3月にSo-net光Mの公式窓口で実施中のキャンペーン
  • 月額料金が2年間割引
  • 無線LANルーターのレンタルが最大6ヶ月間無料
  • セキュリティソフトが最大6ヶ月間無料
  • 開通までポケット型WiFi1か月レンタル無料

実は、So-net光プラスは2024年3月からSo-net光Mへプラン変更になりました。

助手のジョン
So-net光プラスからSo-net光Mへプラン変更した、おもな変更点は以下の通りだよ!

これからSo-net光Mの申し込みを検討したい方に、まず知っておいてほしいお得情報をくわしく解説します。

高額キャッシュバックから2年間の月額料金割引に変わった

これまでSo-net光Mは公式窓口から申し込めば高額なキャッシュバックを受けられていましたが、現在は2年間の月額料金割引に変更になっています。

ナビ博士
たとえば2024年1月に実施していたキャッシュバックでは、50,000円のキャッシュバックが受け取れていたぞ!

しかし、2024年3月時点では戸建ての場合月額1,617円、マンションの場合月額1,375円の割引へ特典内容が変わりました。

2024年1月以前 50,000円(キャッシュバック額)
2024年3月現在のお得額 戸建ての場合:38,808円(月額割引額×24ヶ月間)
※価格は税込
※2024年3月時点

キャッシュバックだった時よりも総額を比較してお得感が減ったという評判もありますが、キャッシュバックは受け取るために申請が必要だったり、受け取り期間が遅かったりと懸念点がありました。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバック特典だった時は、お得に契約するためにはキャッシュバックを確実に受け取る必要があったんじゃ。

キャッシュバックは開通後6か月目の15日から45日までに受け取りの申請を行うことで、6か月後に30,000円、1年後に20,000円が振り込まれる決まりだったため、まず開通後の6ヶ月目の申請が不可欠でした。

一方で月額料金の割引は利用開始月から適用されるうえに、So-net光M自体いつ解約しても解約違約金は発生しないため、もし引っ越しや乗り換えなどで解約を検討した場合でも、キャッシュバックの受け取りを待つ必要はありません。

ゲット君
ゲット君
総額だけ見るとお得感は減っているけど、手軽さと自由度が上がって使いやすくなったんだね!

月額基本料金が安くなった

2024年3月以前のSo-net光プラスのプランの場合、月額料金は戸建てで6,138円でした。

しかし、2024年3月以降は戸建ての場合月額料金は5,995円へ変更になっています。

ナビ博士
ナビ博士
マンションの場合は月額料金は4,895円になっているんじゃよ。

またSo-net光Mでは先ほども紹介したとおり、2年間の月額料金割引が受けられるため、さらにお得に利用が可能です。

戸建て マンション
月額基本料金 5,995円 4,895円
割引額(24ヶ月間) -1,617円 -1,375円
割引後の月額料金 4,378円 3,520円
※価格は税込

So-net光Mの評判・口コミからわかる総合評価

So-net光Mはあなたにとって契約すべき光回線なのか、ユーザーの評判や口コミを調査した結果をまずはご紹介しましょう。

So-net光Mの基本情報とあわせて、確認してみてください。

So-net光Mの基本情報

<So-net光M公式の概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 初月:新規契約の場合日割り、コース変更の場合無料
1〜23ヶ月目:4,378円
24ヶ月目以降:5,995円
初月:新規契約の場合日割り、コース変更の場合無料
1〜23ヶ月目:3,520円
24ヶ月目以降:4,895円
実質月額料金 5,074円 3,699円
事務手数料 3,500円
工事費用 26,400円
※実質無料
公式特典 ・2年間の月額料金割引
・v6プラス対応WiFiルーター最大6ヶ月間無料
・高速WiFiモバイルルーターレンタル初月0円〜
・総合セキュリティソフト「S-SAFE」最大6ヶ月間無料
セット割 なし
※価格は税込
※2024年3月時点

So-net光Mとは、プロバイダSo-netが運営する光回線で、フレッツ光の回線を利用した光コラボ事業者です。

ナビ博士
光コラボはNTTの光回線を借り受けてインターネットを接続するぞ!

提供エリアは国内シェアNo.1のフレッツ光と同じなので、広い地域で契約可能なのが特徴です。

また月額料金が2年間割引になるため、毎月の通信料の支払いを抑えたい場合にもおすすめできます。

なおSo-net光Mは以前So-net光プラスのプランだった際に、auまたはUQ mobileとのセット割を適用できましたが、現在は利用できなくなりました。

しかしNUROモバイルを利用している場合はセット割が適用できるようになったため、NUROモバイルを利用している場合にはお得に利用が可能です。

ナビ博士
NUROモバイルを利用している場合、スマホ料金が1年間無料で利用できるんじゃぞ!

So-net光Mの総合評価

So-net光Mの総合評価や気になるポイントに対する評判や口コミ評価を、表にまとめました。

So-net光Mの総合評価 ★★★★☆
【速度】に関する評判・口コミ ★★★☆☆
【料金】に関する評判・口コミ ★★★☆☆
【工事】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【キャンペーン】に関する評判・口コミ ★★★★★
【サポート】に関する評判・口コミ ★★★☆☆
【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ ★★★☆☆

So-net光Mは月額料金割引などのキャンペーンが充実している点や、フレッツ光や光コラボからの乗り換えなら工事不要で利用できる点に良い評判が集まっています。

速度面や料金面は良い評判もあれば不満を持っている方もいましたが、おおむね問題なく使えると考えて大丈夫です。

ナビ博士
速度や料金は人それぞれ接続状況や金額的な感覚が異なるから、口コミは参考程度にとらえよう!

また、So-net光Mの契約期間や違約金については「解約費用が高い」など気になる口コミもありました。

しかし、So-net光Mの解約違約金が高額になりやすかったのは過去の話で、現在契約する方は契約期間の縛りはなく、解約違約金も発生しません。

記事ではさらにくわしく評判や口コミとその真相を解説していくので、最後までぜひ読んでみてください。

So-net光Mの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?

So-net光Mの気になる評判や口コミについて、6つのポイントを中心に調査した結果を紹介しましょう。

なおSo-net光Mは2024年3月にSo-net光Mへプラン変更になったため、So-net光Mについての評判はほぼありません。

そのため、So-net光プラスのプランだった頃の評判を紹介しているためご注意ください。

なおSo-net光プラスとSo-net光Mについて、料金や契約期間といったプラン内容は変更になったものの、通信品質や利用可能エリアなどは変わりません。

ゲット君
ゲット君
光回線を選ぶうえで、とくに気になるポイントがあれば、ユーザーの口コミを参考にしながら検討してみよう!

So-net光Mの【速度】に関する評判・口コミ

インターネットを快適に利用するうえで気になる速度ですが、So-net光Mの利用者からはまずまずの評判が聞かれています。

Xアイコン
よい口コミ
NURO光が開通までにかかる時間が遅すぎてSo-net光プラスにしたけど、結果正解だったかも。
So-net光プラスでも400〜500Mbpsは安定して出てるし?
— ライ@Webライター【Pro】 (@rain0te)

通常プランでも最大2Gbpsの高速回線・NURO光の導入をあきらめ、So-net光M(旧So-net光プラス)を契約した方は速度面で十分満足できているようです。

So-net光Mは最大通信速度1GbpsとNURO光に比べて半分ですが、実際に出る速度は高速で安定しているのでオンラインゲームや高画質の動画視聴もスムーズです。

また、引越しを機にSo-net光Mを契約した方は同じNTTの光回線を使うソフトバンク光と比べて速度が速くなったと喜んでいます。

Xアイコン
よい口コミ
新居でsonet光契約したら実家で使ってたソフトバンク光の7倍速くなった
— こわむ】 (@fearless_kwm)
ゲット君
ゲット君
ソフトバンク光も最大1Gbpsの高速回線だけど、実際に出る速度はそれぞれ違うんだね!

ソフトバンク光は高速通信するためにIPv6高速ハイブリッドの利用が必須ですが、専用ルーターの光BBユニットを有料でレンタルしなくてはいけません。

So-net光Mは最大6ヶ月間、無料でv6プラスに対応した無線LANルーターがレンタルできるのも、速度に対する評判がよい理由になっています。

一方でSo-net光Mを利用している方の中には、夜間になると急に速度が低下してしまうという声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
家の光回線So-netにしたら遅すぎ。
夜9,10時台はDL500kbps位で、youtubeもまともに見れない。
結局モバイルネットワーク使っちゃってるし、通信量無制限の料金になっちゃってるから光回線契約する必要なかったな…。
— すぎてつ??‍♂️ (@NariSukoKun)

日中は高速で通信できているのに夜になると急激に速度が落ちるという場合は、回線の混雑による速度低下が起きている可能性があります

So-net光Mで利用できるv6プラスは回線の混雑を避けて、空いているルートでインターネットを接続してくれる最新の通信規格です。

利用者が多いタイミングで遅くなるという方は、専用ルーターを使っていないか、設定がうまくできていないことも考えられます。

また、So-net光M側で通信障害が起きているのが原因で自宅のIoT端末が使えなくなっているという方もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
アレクサが息絶えたので調べたら、So-net光死んでるな。通信障害だ。
通信障害は仕方ないけど、メールで障害発生の連絡くらいしてくれ
ルーターがおかしいのかと、設定やらなんやらいじって時間の無駄だったわ?
— ハリー (@HARRY_XR4)

通信障害はどのインターネット事業者でも起こり得るので、スマホなどSo-net光M以外の回線で通信できる端末で公式サイトなどを確認するしかありません。

のちほど、So-net光Mのメリットの項目でv6プラスやv6プラス対応無線LANルーターについてくわしく解説するのでご覧ください。

So-net光Mの【料金】に関する評判・口コミ

So-net光Mの料金に関する評判を見てみると、「安くて速い」とコスパの良さを評価している方が多く見られました。

Xアイコン
よい口コミ
前の家からSo-net光(Sonyの光)使ってるけど、速さと価格のバランスがめっちゃよくておススメです。
NTT系の光コラボなので、NTTの光回線がマンションとかに引き込まれてることが条件です!
IPv6がどのプランでも基本デフォでついてるので、混雑する時間帯でも安定した速度出ます。
— このこ (@konoko__2)

フレッツ光と同じNTTの光回線を使っているという安心感と料金の安さがバランスよくておすすめだという意見は、光回線を選びに迷っている方も参考にできますね。

ゲット君
ゲット君
光回線もただ安いだけじゃ、快適に使えるか不安になるもんね!

So-net光Mのメリットとしてauとのセット割があることやセキュリティソフトが無料で使えることをあげている方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
So-net光は開通までポケットWi-Fi貸してもらえる。
・auのスマホセット割で安くなる
・セキュリティソフトが5端末まで無料
・ネットフリックスを観ていてもストレスフリー
・速度も300Mbps以上出ていて快適!
— Mizuki (@mz_k41)

スマホとのセット割が適用されれば、通信費の全体が安くおさえられるので大きな節約につながりますが、So-net光MではauまたはUQ mobileとのセット割は適用できない点に注意が必要です。

しかしSo-net光MはNUROモバイルとのセット割があるため、NUROモバイルを利用している場合はお得に利用できます。

また、他社光回線では有料オプションになることが多いセキュリティソフトも、So-net光Mなら最大6ヶ月間無料で使えるのでその分料金を安くできます。

ただし、So-net光Mの料金が「高い」と感じている方も見受けられました。

過去にSo-net光Mの月額料金割引キャンペーンを受けて契約した方は2年の割引期間が終わって急激に請求が高くなったことで、解約を考え始めたようです。

Xアイコン
悪い口コミ
Sonet光使ってたけど、3058円だったのが5258円なっちゃったのよね?1
2023年の10-12月に解約すれば解約金かからないからサクッと解約する?‍♀️ちょっと不便だけど??引っ越すまでの我慢…節約したいから10月に解約しようかなぁ?
— まこち☺︎⚓︎ワーママ (@MisoSyoyu)

2024年1月までSo-net光は月額料金の割引ではなくキャッシュバックキャンペーンを開催していましたが、2024年3月からは2年間の月額料金割引のキャンペーンを開催しています。

So-net光に限らずインターネット回線は期間ごとに開催しているキャンペーンが異なるため、お得に利用できるキャンペーンを利用して契約するのがお得に利用するポイントです。

Xアイコン
悪い口コミ
今sonet光を使っているが、長期優遇は弱いし、ポイント稼げるゲームもなくなったから、解約の検討の為解約金を調べたら、2万円?
利用料金は割高だが、解約金も割高だった。
無料のセキュリティソフトカスペルスキーは怖くて使えません。
— やのや (@qYanM3lU8wHSPzb)

また長期利用しても優遇されないため、乗り換えを検討しているという声も聞かれました。

So-net光は以前長期利用者に向けた割引サービス「So-net 長割」をおこなっていましたが、2022年6月30日で割引適用の申し込みを終了しています。

しかし、So-net光Mは速度面も安定しており、v6プラス対応無線LANルーターが最大6ヶ月間無料でレンタルできることを考えると継続して利用する価値はあります。

のちほど、メリットの項目でSo-net光Mをおすすめしたいポイントもくわしく紹介するので参考にしてください。

So-net光Mの【工事】に関する評判・口コミ

So-net光Mは同じNTTの光回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えの場合、工事が不要なので申し込んですぐに利用を開始できます。

Xアイコン
よい口コミ
sonet光から工事に関する連絡メールを受信。どうやら、工事不要で後日送付されるONUを接続すれば即使用可との事。勝確ですわ。
— ふくちゃん (@YUICHAN_EX)

So-net光Mを申し込んで工事が不要な場合は回線の切り替え日をお知らせするメールが届くので、自宅に配送されるSo-net光Mの機器を接続するだけで利用開始できます。

ゲット君
ゲット君
So-net光Mの工事費もかからないから、気軽に乗り換えられるのは嬉しいね!

また、開通工事が必要な場合でも他社回線で開通まで時間がかかったという方はSo-net光Mなら2週間で業者が来たと喜んでいます。

Xアイコン
よい口コミ
NURO光検討したところ、強制断念してSo-net光にしたがおにゃです?‍♀️
APEXと配信するためにつよつよ回線にしたくてNURO光宅内工事までしてもらったけど、2ヶ月待ったのに宅外工事が出来ないとドタキャンされて? その後2週間後にSo-net光来てくれて上り下り150Mbps以上は安定して出るので満足してます?
— がおにゃ?? (@pashirineko)

ただし、一方で新規で契約した方の中にはSo-net光Mの開通工事がなかなかおこなわれず、待つのに耐えられなくなってキャンセルしたという声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
So-net光、申込みキャンセル!
7ヶ月経っても進展なしで、電話したら工事に1年かかることもあります〜ですって?
電話する度に期間延びてないかい?
マジふざけんな!でキャンセルしちゃった☆
コワーキングスペース契約したからしばらくそれでがんばるの民〜?
ふざけろっ…!
— りんこ@Instagram始めました? (@pu_rinko6725)

So-net光Mに限らず、光回線の工事は大掛かりになることも多く、建物の形状や周辺環境などの状況から予想以上に時間がかかることもあります。

とくに年末年始や引越しする人が多い春先などはとくに工事日が変更になったり、なかなか決まらなかったりする可能性もあります。

Xアイコン
悪い口コミ
またNTT光回線の工事日が先送りになった!先週So-netが12月23日で調整しますって言ってたが、今日になって工事日が、最短で来年1月9日以降になりますって言ってきた。NTTがその地域は年内の受け付け終了してるという事ですと、9日以降で了承いただけなければ解約なされても構いませんとSo-net対応酷!
— Koji (@k1hachioji)

通常、光回線の工事は申し込んでから1~2か月後に実施されることが多いですが、開通までの期間をできるだけ余裕を持ってみておくのがおすすめです。

また、So-net光Mでは開通までの1か月間、無料でポケット型WiFiがレンタルできるのでインターネットが使えなくて困るという方はぜひ活用してみましょう。

So-net光Mの【キャンペーン】に関する評判・口コミ

So-net光Mのキャンペーンについては、良い評判が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
うち最初NURO光にしてたけど開通工事がいつまで経ってもできないからブチ切れて金払ってでも解約してやる!!!って同じSONYのSo-Net光に事情説明したら解約金負担してくれたしなんならキャッシュバックで5万くらい貰える
— びん??? (@neconeco_vinvin

NURO光はSo-net光Mと同じSo-netが運営していますが、NURO光の契約を断念した方が相談したところ、乗り換え費用の負担や高額キャッシュバックが受け取れたと喜びの声が聞かれました。

契約特典のキャッシュバックは現在開催されていませんが、月額料金が2年間割引されるため、トータルで支払う実質料金が安くなりお得です。

また、So-net光でキャッシュバックの申請時期をメールでお知らせしてくれる点に高評価を感じている方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
So-net、キャッシュバックの申し込みができるようになったことをメールで知らせてくれて、振り込みも申し込み直後に完了。素晴らしすぎてびっくりした!
— 小林一哉/フリーランスエンジニア/Golang/DDD/AWS/二級FP技能士 (@k_kazuya_1981)

現在So-net光Mではキャッシュバックキャンペーンを行っていませんが、キャッシュバックはSo-net光自体の契約だけでなく、受け取るために申請が必要でした。

しかし現在のSo-net光Mではキャッシュバックではなく月額料金割引が開催されていて、月額料金割引を適用するために別途申請も不要で便利です。

Xアイコン
悪い口コミ
3年前に代理店を通してソネット光を契約しました。ソネットから3万円と代理店から前回のブロバイダーの解約金を合わせて6万円ほどのキャッシュバックを貰える事で契約。代理店のキャッシュバックは貰い忘れをしてしまい泣き寝入り。最初は通信が安定していたものの去年あたりから不安定
— 荒井ねね子@日常 (@riririfufu)

また上記の方はSo-net光の公式窓口からではなく代理店窓口から申し込んでキャッシュバックが受けられるはずが、もらい忘れてしまったようです。

さらにキャンペーンを受け取ってSo-net光を申し込んだ場合は短期解約の場合、キャッシュバックを返金しなくてはいけない条件になっていることもありました。

Xアイコン
悪い口コミ
色々調べたらキャッシュバックの罠にハマったんだと思った。ソネットに入った時に3万のキャッシュバックが付いてたんだけど2月末までソネットを使わないとキャッシュバックと解約手数料をプラスした解約手数料が発生すると書かれてて2月ギリギリまで使用せざるを得ない状態
— にゃーのお姉ちゃん (@nyacoamepicone)

現在のSo-net光Mはキャッシュバックではなく月額料金割引が適用されるうえ、契約期間の縛りもないためいつ解約しても解約違約金は発生しません

契約期間を気にせず利用できる点もメリットといえるでしょう。

So-net光Mの【サポート】に関する評判・口コミ

もしSo-net光Mを契約した後にトラブルがあったり問い合わせたいことができたりしたときは、安心できるサポートが受けられるのかも気になるポイントです。

So-net光Mのサポートについては、賛否両論の声が聞かれました。

まずは「丁寧だった」「親切」という良い評判から、見てみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
自宅のネットが調子悪くて、昔プロバイダのテクサポで働いてたからわかるけど、こういう時の問い合わせクッッッソ時間かかるんよな…とか思って相談先探したら、今チャットで対応してくれんのな!一瞬で解決したわ!しかも超丁寧で?
ありがとう、So-net光プラス?
— 坂本夏樹 (@sakamotonatsuki)

So-net光Mでは電話窓口のほかにオペレーター対応のチャットサポートも用意されています。

インターネットのサポート対応に期待せずに問い合わせた方も、So-net光Mのチャットサポートの対応の良さに感動していました。

また、So-net光Mなら親切な対応が受けられると人におすすめしている方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
NTT系ならSo-net光がおすすめ
対応も親切だよ
— あすべる@ドライアイ (@09asbel)

So-net光Mの運営元であるSo-netはプロバイダとしても大手なので、安心感のあるサポートが受けられている人も多いようです。

しかし、どのサービスにも共通することですがサポート対応に携わるスタッフによっても利用者の印象は大きく異なります。

口コミを調査すると、So-net光Mのサポート対応に不満を持ったという方も一定数いました。

Xアイコン
悪い口コミ
#Sonet光 のオペレーターやる気なし。
こことは契約しません。
#SONY #ソニー
#ぷらら光 のオペレーターさん丁寧だったよ。
#キャッシュバック もいいし、
#ぷらら光 に乗り換えました。
— Lime? (@lime_jellyx)

オペレーターの対応の良し悪しがそのまま契約につながることは、大いにあります。

So-net光Mのオペレーターの当たりが悪ければ、契約したくないと思ってしまうのも理解できますね。

また、So-net光Mの解約後に違約金明細の請求をしたという方は、問い合わせ先がわかりにくいことで「不便」だと感じているようです。

Xアイコン
悪い口コミ
キャンペーンでSonetの退会してau光(プロバイダーはSonet)に乗り換えるから、違約金がキャンペーン会社が支払うので請求書回してくれって連絡したいのに、全くお話にならない電話AIしか出てこない上に、電話対応は別途オプション加入じゃないとできないとかSonetちょっと不便すぎない????
— 堕天 機龍 @用心棒 (@datenkiryu)

So-net光Mのサポートについては、記事の後半【So-net光Mの評判から見た注意点】の項目でも解説しているのであわせて読んでみてください。

So-net光Mの【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ

So-net光Mは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても解約違約金は発生しません。

Xアイコン
よい口コミ
Sonet光使ってたけど、3058円だったのが5258円なっちゃったのよね?1
2023年の10-12月に解約すれば解約金かからないからサクッと解約する?‍♀️ちょっと不便だけど??引っ越すまでの我慢…節約したいから10月に解約しようかなぁ?
— まこち☺︎⚓︎ワーママ (@MisoSyoyu)

ただし、So-net光Mを2年以内に解約すると開通工事費の残債の支払いが発生しまう点には注意が必要です。

So-net光Mの解約時に違約金が気になる場合は、乗り換え費用を負担してくれる回線を契約すれば問題ないという声もありました。

Xアイコン
よい口コミ
よしクSo-netとフレッツ光解約完了
フレッツは解約金諭吉1人要るけどピカラが出してくれるから無問題
— අමුසු (@ams_game)

ただし、乗り換えなどの予定がない場合はSo-net光Mを2年間利用し続けられるか十分吟味する必要があります。

So-net光Mを申し込もうとしていた方からも、解約時の費用をおさえるため契約期間には注意すべきという口コミが聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
似ても似つかなくて草
私もSo-net考えたんだけど、今のところen光にしようかなと思ってます
So-netは2年きっかりで解約しないと違約金結構高いから一度調べてみることをお勧めします
— 行方不明になっていたマック (@macsasebo)

しかし現在のSo-net光Mは解約違約金はいつ解約しても発生しません

ただし開通工事費26,400円の分割払いが23か月間続くので、2年以内の解約で工事費の残債が解約時に請求される点に注意が必要です。

また、2022年6月末までに契約した方は解約違約金の金額が20,000円と高額になってしまいます。

Xアイコン
悪い口コミ
sonet光の解約金20,000円って高いわー?
そこまで問題あるわけちゃうから来年の更新月まで待とかなぁ
— トゥー (@TOO_654)

解約違約金の金額が高いことで解約を躊躇してしまうのも、納得ですね。

また、開通工事費の分割払い期間も現在の23か月ではなく、以前は48回払いまたは60回払いと長期に渡りました。

ゲット君
ゲット君
So-net光プラスを以前から使っている方は、ある程度高額の解約費用がかかるのは覚悟しないといけないね!

これからSo-net光Mを契約する場合は解約違約金は不要で、2年以内の利用の際の工事費の残債のみ注意しておけば大丈夫です。

So-net光Mの評判から見たメリット6つ

So-net光Mの良い評判をインターネット上から徹底調査してみた結果、次の6つのメリットがあり、評判が良いことがわかりました。

So-net光Mを契約するメリットを解説するので、自分にとっても魅力的なポイントになるか考えてみてください。

NUROモバイルとのセット割を適用できる

So-net光MではNUROモバイルとのセット割が利用できることが大きなメリットです。

NUROモバイルのスマホを利用している場合、スマホの利用料金が1年間0円になります

特典内容 ご利用開始月を除く12ヶ月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
※価格は税込
助手のジョン
光回線を乗り換えるなら、スマホとのセット割はやはり重要な要素だよね。

実際にNUROモバイルとのセット割を検討している方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
なる!2年ごとにみんなやるやつ‼︎
まだまだ変えれないね?
家をSo-net光に変えたからNUROモバイルにするとセット割りで安くなるんで検討中なんよ!
— こーた@デイトレ (@fx_kota)
博士
スマホとのセット割が光回線選択の決め手になる方は多いんじゃよ。

v6プラスが標準装備されている

So-net光Mは光コラボ事業者なので、フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光などの大手回線のユーザーと回線を共有しています。

光コラボ全体に共通する問題ですが、夜間や週末などはとくに同じ回線を使ってインターネットをする人が増えるため混雑し、速度低下が起きやすくくなっている点に注意が必要です。

So-net光Mでは安定して接続できる最新の通信規格・v6プラスが標準装備なので、混雑する時間帯でもストレスなく通信できる特徴があります。

v6プラスとは?

v6プラスとは?

従来の通信方式であるIPv4とIPv6どちらの通信も利用可能なサービスがv6プラスです。

v6プラスで通信することで、回線の混雑具合を自動的に判別しIPv4またはIPv6を切り替えてつながりやすい設備を利用し、下り・上りともに快適な通信速度を保ちます。

現在契約中の光回線で夜間などに速度が低下することに悩んでいる方は、So-net光Mに乗り換えることで速度が改善する可能性がありますよ。

博士
So-net光Mではv6プラスのサービスが標準装備な上に公式から申し込むことで、v6プラスのWiFiルーターを最大6ヶ月間無料でレンタルできるメリットがあるんじゃよ
Xアイコン
よい口コミ
光なのにISDN並みだったウチのSo-net光コラボ回線ですが、v6プラスに切り替えたらご覧の通りです。タダでした。
— 高木洋志 (@video3000)

v6プラスに無料で切り替えができることを喜んでいる口コミ評判です。

v6プラスは有料オプションの光回線もあるため、標準装備なことは嬉しいポイントですよ。

Xアイコン
よい口コミ
フレッツ光→So-net光プラスへの契約変更で1ヶ月間使えなくなっていたv6プラスが復活。本当に10倍速度が違う
— gould (@Gould0100)

フレッツ光からSo-net光Mに乗り換えた方も、v6プラスが利用できるようになって10倍は速度が違うとつぶやいています。

利用者が多いNTT回線を快適に利用するならv6プラスは必須なので、So-net光Mなら安心してインターネットが楽しめますよ。

v6プラス対応のルーターを最大6ヶ月間無料レンタルできる

v6プラスを利用するためにはv6プラスに対応した専用ルーターが必要です。

So-net光Mではv6プラスが標準装備なうえに、公式窓口から申し込むとv6プラスのWiFiルーターを最大6ヶ月間無料でレンタルできる特典が受けられます。

So-net光M
引用:So-net光M
ナビ博士
他社光回線ではv6プラス対応ルーターのレンタル料金がかかる会社もあるから、So-net光Mなら費用をおさえられるぞ!

So-net光Mでレンタルできるv6プラス対応ルーターはすでに設定が済んだ状態で届くので、ONUに接続するだけで高速通信ができます。

So-net光Mを申し込む際には、v6プラス対応無線LANルーターの利用もあわせて申し出ましょう。

セキュリティソフトが最大6ヶ月間無料

So-net光Mは独自のセキュリティソフト「S-SAFE」が最大6ヶ月間無料で利用できます。

S-SAFEではパソコンやMAC、i-PhoneやAndroidスマホなどさまざまなOSに対応したセキュリティ対策が可能です。

ウィルスからOSを守るだけではなく、スマホの紛失や盗難にも対応できることがポイントです。

博士
また、子どもを有害サイトから守る機能も標準装備なんじゃ。

そして、バンキングプロテクション機能によって、ネットショッピングなどでも安心に取引できる機能も搭載しています。

auひかりからSo-net光Mへ乗り換えた方も、特典の多さに喜んでいます。

Xアイコン
よい口コミ
auひかりからSo-net光プラスに変えてスピードは速くなるしキャッシュバックもらえるしセキュリティソフトはついてくるし嬉しい!!!
— もえかわけつじ (@maetetsu74)

セキュリティソフトが無料でついてくることに喜んでいる評判です。

助手のジョン
自前でセキュリティソフトを持っていない方には嬉しい特典ですよね!
Xアイコン
よい口コミ
ソネット光プラスの無料OP<S-SAFE>
ベースとなるのはF-Secure社の<F-SecureSAFE>
世界のセキュリティソフト調査機関から高評価を得ている有能なセキュリティソフトです。
まぁよく見るとカスペルスキーの方が評価高いんだけどw
— たいぞう (@taizoonet)

So-net光Mで無料でついてくる「S-SAFE」は、高評価を受けているソフトだという口コミです。

セキュリティソフトはインターネットを安全に利用するうえで必要なので、無料で利用できるのはありがたいサービスです。

月額料金が2年間割引される

So-net光Mを公式窓口から申し込むと2年間の月額料金を適用可能です。

割引額は以下のとおりで、戸建て・マンションともに割引が適用されます。

戸建て マンション
月額基本料金 5,995円 4,895円
割引額(24ヶ月間) -1,617円 -1,375円
割引後の月額料金 4,378円 3,520円
※価格は税込
ナビ博士
ナビ博士
ただし月額料金の割引は、So-net光プラスからのプラン変更の場合適用できないから注意が必要じゃぞ。
ゲット君
ゲット君
あくまで新規契約の場合に適用できる割引だから、すでにSo-net光のサービスを利用している場合は利用できないってことなんだね。

解約違約金が発生しない

So-net光Mは契約期間の縛りがないため、いつ解約しても解約違約金が発生しません

光回線のサービスは2年や3年の契約期間の縛りがある場合がほとんどですが、So-net光Mは縛りがない点が大きなメリットです。

実際に他社の光回線と解約違約金を比較した結果は以下のとおりになります。

<主要光回線違約金比較表>
光回線 違約金 工事費用
戸建て マンション 戸建て マンション
So-net光M 無料 無料 26,400円 26,400円
auひかり 4,730円 2,730円 41,250円 33,000円
BIGLOBE光 4,230円 3,360円 19,800円 16,500円
ドコモ光 5,500円 4,180円 19,800円 16,500円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円 26,400円 26,400円
NURO光 3,850円 528円 44,000円 44,000円
※価格は税込。ただし、違約金は不課税。
※2024年3月時点

また月額料金の割引が2年間続くため、キャッシュバックの受け取りを待つ必要もなく、契約してすぐにお得な金額で利用できます。

ゲット君
ゲット君
キャッシュバックの場合は受け取るまでお得に利用できないから、初めから月額料金が安いのは嬉しいポイントだね!

ただし解約違約金は発生しないものの、開通工事費が24ヶ月の分割支払いで実質無料になっているため、2年以内に解約する場合には開通工事費の残債が発生してしまう点には注意が必要です。

So-net光Mの解約時の初期工事費用の残債は次の通りです。

<So-net光プラスの解約にかかる費用>
初期工事費用の残債 26,400円-(23か月-残月数分)
初期工事費用の月々の支払額 初月:2,200円
2〜23か月目:1,100円
1年間で解約した場合の工事費用残債 12,100円
※価格は税込。ただし、違約金は不課税
※2024年3月時点
戸建ての場合

So-net光Mの解約については、以下でくわしく解説しています。

So-net光Mの評判から見た注意点

So-net光Mは良い評判やメリットも多いですが、悪い評判もいくつかあるのも事実です。

So-net光Mの悪い評判と実際のところはどうなのか、対処方法も含めてご紹介します。

ゲット君
ゲット君
So-net光Mの悪い評判を耳にして不安な人は、ぜひチェックしてみてね!

v6プラス対応だが、通信速度は速い方ではない

So-net光Mはv6プラス標準装備ではあるものの、光回線全体から見た通信速度は決して速い方とはいえません

ここで、So-net光Mの実測平均速度をみんなのネット回線速度から調べてみましょう。


引用:So-net 光プラスの速度測定結果(実測値) _ 下り速度・上り速度の平均値を公開中! _ みんなのネット回線速度(みんそく)

光回線の実測値をランキングでまとめているみんなのネット回線速度によると、So-net光Mの平均速度は64社中53位と下から数えた方が早いという結果になりました。

他社光回線と速度実測値を比較!

So-net光Mの実測平均速度を主要光回線と具体的に比較してみましょう。

<主要光回線通信速度比較表>
光回線 下り平均速度 上り平均速度
NURO光 636.35Mbps 622.33Mbps
auひかり 513.62Mbps 523.97Mbps
ソフトバンク光 312.14Mbps 341.74Mbps
OCN光 257.37Mbps 235.02Mbps
フレッツ光 253.32Mbps 249.67Mbps
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス) 250.39Mbps 299.96Mbps
ドコモ光 269.15Mbps 285.64Mbps
So-net光M 226.6Mbps 263.7Mbps
ぷらら光 232.85Mbps 219.89Mbps
BIGLOBE光 238.95Mbps 262.6Mbps
※2024年3月時点
みんなのネット回線速度より引用

比較表の中でもとくに高速なNURO光やauひかりは独自回線でエリアが全国ではなく、契約者数が限られているため通信速度の速さに定評のある回線です。

同じ回線を使うフレッツ光や主要光コラボ回線の中では、So-net光Mの通信速度は平均的といえます。

助手のジョン
So-net光Mは決してとても速いというわけではないけど、主要光コラボと比べると大きな差はないんだね!
Xアイコン
よい口コミ
本日ようやくネット開通した?✨実家はNUROだったから爆速だったが、So-net光プラス…YouTubeとかサムネ読み込み遅い気がする…でもいつでもオンラインのみできるようになったから気軽にやりたい〜?
— はるき (@MMhrhrk)

So-net光Mが遅い気がするという評判です。

NURO光と比較した場合は確かに遅く感じるかもしれませんが、So-net光Mは遅い回線ではありません

Xアイコン
悪い口コミ
So-net光のv6プランにしたんだけど、Wi-Fi繋いだらめっっちゃ遅くて遅くてモバイルデータ通信より断然遅いんだけど、どういうこと??
なんかおかしなことしたかな。
えーーー。わからん。
どうしたらいいんだー。
— まなみん (@mana8390691)

WiFi環境下でSo-net光Mが遅くて困っている方の口コミです。

v6プラスにしているのなら、そこまで遅いとは考えにくいため、端末の設定やルーターなどの機器の設定にミスがあるか、ケーブルやボードなどの機器の環境が規格外などの可能性を疑ってみましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
So-net光がこんなに遅いなんて信じられない…(泣)週末の夜だからってここまで遅いのは考えられないよ‼️
— 0830 masa (@UCl3pREYutyhACw)
博士
光回線でこの速度は確かに考えにくいので、周辺環境に問題があることを疑った方がいいのじゃ!

いくらSo-net光Mの速度に関する悪い評判があったとしても、光回線で1Mbps以下の場合は、周辺機器の設定・スペックや、マンションなら設備から各戸までADSL接続をしているなどの原因も考えられます。

もしも速度が遅いと感じられる場合は、どこの通信がボトルネックになっているのかをまずは切り分けてみましょう。

機器をリセットしたり、最新の機器に交換したりすることで解消できるかもしれません。

ゲット君
ゲット君
インターネット速度が遅い時の対処法をまとめた記事も参考にしてみてね!

どの光回線にも速度に関する悪い口コミ評判があることは事実なので、評判にあまり惑わされないようにしてください

正しく、v6プラスの設定をしてあれば、下り・上りの両方で一般的な光回線の速度(100Mbps以上)は保てるはずですよ。

So-net光プラスからのプラン変更では割引が適用できない

So-net光Mは2年間の月額料金割引を適用できますが、So-net光プラスからのプラン変更の場合、割引が適用されない点に注意が必要です。

月額料金割引が適用されるのはSo-net光Mへ新規契約した場合になり、すでにSo-net光のサービスを利用している場合には特典は適用されません。

なお次の項目でSo-net光Mと他社光回線との実質料金を比較しているので、あわせてチェックしてみてください。

他社光回線と月額料金・実質料金を比較!

So-net光Mの月額料金と実質料金を主要光回線と比較したのでご覧ください。

ゲット君
ゲット君
実質料金は月額料金や初期費用にキャッシュバックや料金割引額を差し引いた、契約期間中に実際に支払う金額のことだよ!
<主要光回線月額料金比較表>
光回線 月額料金 実質月額料金
(契約年数分)
戸建て マンション 戸建て マンション
So-net光M
(公式窓口)
初月:新規契約の場合日割り、コース変更の場合無料
1〜23ヶ月目:4,378円
24ヶ月目以降:5,995円
初月:新規契約の場合日割り、コース変更の場合無料
1〜23ヶ月目:3,520円
24ヶ月目以降:4,895円
5,074円(契約期間なし) 3,699円(契約期間なし)
auひかり
(代理店NEXT)
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円 3,736円(3年) 1,318円(2年)
GMOとくとくBB光
(公式窓口)
4,818円 3,773円 4,256円
(契約期間なし)
3,211円
(契約期間なし)
NURO光
(公式特設窓口)
5,200円 2,090円〜2,750円 4,592円(3年) 2,037円〜2,697円
(3年)
BIGLOBE光
(代理店NEXT)
5,478円 4,378円 5,170円(3年) 3,978円(3年)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
5,720円 4,400円 4,283円(2年) 2,963円(2年)
ソフトバンク光
(代理店NEXT)
5,720円 4,180円 4,741円(2年) 3,493円(2年)
フレッツ光東日本
※プロバイダSo-net
(公式窓口)
7,260円 4,785円 9,002円(2年) 5,949円(2年)
フレッツ光西日本
※プロバイダSo-net
(公式窓口)
7,260円 5,060円 7,462円(2年) 6,334円(2年)
※価格は税込
※契約期間なしは2年契約した場合の実質料金
※2024年3月時点

So-net光Mの月額料金や実質料金は他社光回線と比較しても高すぎることはありませんが、他社光回線の方が安く利用できる場合があるため注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ただ本当にお得な光回線を選ぶなら、料金だけじゃなく契約期間の有無やサービス内容もチェックするのじゃ!

サポートにつながりにくい

So-net光Mの評判や口コミをみると、サポートに繋がりにくい」「問い合わせ先がわかりにくい」という声もありました。

So-net光Mではトラブル時や問い合わせをしたい場合に、以下の窓口でサポートを受け付けています。

【So-net光Mのサポート窓口】
  • So-netサポートデスク:0120-80-7761(9時~18時、1月1日、2日及びメンテナンス日を除く)
  • チャット窓口はこちら(オペレーター対応:9時~18時)
  • メールでの問い合わせはこちら
助手のジョン
もしもサポートに電話がつながらない場合は。LINEチャットでも問い合わせができるんだよ!

とくにSo-net光Mのチャットサポートは9時~18時はオペレーターが対応しており、「丁寧だった」という声も聞かれたので気軽に問い合わせてみましょう。

ただし、チャットサービスは9:00〜18:00のサポートです。(1月1日、2日は除く)

フレッツ光クロスの10Gサービスは提供していない

フレッツ光や、光コラボの回線では超高速通信が期待できる最大10Gbpsのプランを展開中です。

ただし、So-net光Mには最大10Gbpsのサービスがないことに注意しましょう。

博士
10Gbpsの高速プランがある主要光回線は以下の通りじゃ。
■10Gbpsの高速プランがある主要光回線
ドコモ光ソフトバンク光auひかりNURO光コミュファ光eo光@nifty光j:COM NET光フレッツ光
助手のジョン
So-net光Mが10Gに対応していないのは残念だよね。対応されるまで楽しみに待ちましょう!

auまたはUQ mobileとのセット割は適用できない

So-net光MはauまたはUQ mobileとのセット割が適用できない点にも注意が必要です。

旧プランであるSo-net光プラスではセット割であるauスマートバリューや、自宅セット割を適用できたため、auまたはUQ mobileのスマホを利用している方におすすめの光回線でしたが、So-net光Mになってからは適用ができなくなりました。

ただNUROモバイルを利用している場合にはセット割を適用でき、スマホ料金が1年間無料で利用できるため、NUROモバイルユーザーにはおすすめです。

NUROモバイルとのセット割については「NUROモバイルとのセット割を適用できる」の項目で詳しく紹介しています。

特徴や評判・口コミからわかった!So-net光Mがおすすめの人

So-net光Mのメリットと注意点を踏まえたうえで、契約がおすすめできる人をまとめました。

So-net光Mの契約を迷っている方は、自分に当てはまる項目が多いか確認してみましょう。

NUROモバイルのスマホを利用している人

NUROモバイルのスマホを利用している人には、セット割が利用できるSo-net光Mがおすすめです。

NUROモバイルとのセット割が適用されれば、スマホの利用料金が1年間無料で利用できます。

博士
NUROモバイルとのセット割は、月額利用料金から792円が割引されることで、12ヶ月間無料で利用できる特典になるよ。

契約期間の縛りなく利用したい人

So-net光Mは、契約期間の縛りなく利用したい人にもおすすめです。

So-net光Mは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても解約違約金は発生しません。

2年以内に解約する場合、開通工事費の残債が発生してしまう点には注意が必要ですが、解約違約金の心配をする必要がないため、短期間の利用になる可能性がある場合におすすめです。

毎月の支払いをお得に利用したい人

毎月の支払いをお得に利用したい人にもSo-net光Mはおすすめです。

2024年3月現在、So-net光Mでは2年間の月額料金割引を適用できます。

実際の割引額と、割引を適用した場合の月額料金は以下のとおりです。

戸建て マンション
月額基本料金 5,995円 4,895円
割引額(24ヶ月間) -1,617円 -1,375円
割引後の月額料金 4,378円 3,520円
※価格は税込
助手のジョン
月額料金の割引はキャッシュバックと違って受け取り申請もいらないから、簡単にお得に利用できるのが大きなメリットだね!

So-net光Mを新規で申し込む人

So-net光Mを新規で申し込む人にもSo-net光Mはおすすめです。

So-net光Mは2年間の月額料金割引がありますが、割引はSo-net光を新規で申し込む人を対象にした特典になります。

すでにSo-net光のサービスを利用している場合(So-net光プラスからのプラン変更の場合)は特典を適用できないため、新規で申し込む場合におすすめです。

セキュリティソフトが欲しい人

So-net光Mを契約するとセキュリティソフト「S-SAFE」が最大6ヶ月間無料で利用できます。

インターネットを安全に利用するためにはセキュリティソフトは必要不可欠です。

また、v6プラス対応無線LANルーターも最大6ヶ月間無料でレンタルできます。

ゲット君
ゲット君
現在、他社回線でセキュリティソフトや無線LANルーターの利用料金を払っている人は、So-net光Mへの乗り換えで安くなるね!

もしも自前で持っていない方には嬉しい特典です。

特徴や評判・口コミからわかった!So-net光Mをおすすめできない人

So-net光Mの特徴や評判を調査した結果、契約をおすすめできない人もいます。

ナビ博士
以下に当てはまる人は、So-net光Mより向いている契約先があるはずじゃ!

それぞれSo-net光Mよりおすすめできる契約先とあわせて、解説します。

無制限や大容量のポケット型WiFiを契約したい人

So-net光Mは自宅に光回線を引き込んで利用するため、外出先に持ち運ぶことはできません。

もし、自宅に限らず外でも自由にたっぷりインターネットがしたいという方や、旅行・出張などが多く家にいることが少ないという方は、So-net光Mをはじめとした光回線よりもポケット型WiFiが向いています。

ポケット型WiFiとは?
    小型の端末で電波を受信してインターネットをつなげます。
    5台から10台ほどの通信機器を同時にWi-Fi接続できます。
    データ容量が無制限だったり、月間100GB以上の大容量プランが契約できたりするポケット型WiFiもあるので、動画やオンラインゲームを楽しみたい人も安心です。
ゲット君
ゲット君
おすすめの大容量ポケット型WiFiについては、以下の記事で解説しているから参考にしてね!

自宅で光回線の開通工事ができない人

So-net光Mは自宅で光回線の開通工事ができなければ、利用できません。

とくに借家や賃貸マンションなどの場合、大家さんや管理会社の工事許可をまず取らなければならず、また周辺の環境や物件の形状から工事不可になるケースもあります。

ゲット君
ゲット君
光回線の開通工事は壁に穴を開けることもあるから、賃貸物件に住んでいる人は気を使っちゃうよね…

光回線の工事ができない、したくないという場合で、自宅メインのインターネット回線を探しているならホームルーターを検討してみましょう。

ホームルーターとは?
    自宅のコンセントに電源ケーブルを挿し込むだけで、端末が電波を受信してインターネット接続する機器です。
    ポケット型WiFiより大型で据え置き型のため持ち運びには向いていませんが、大きなアンテナが内蔵されているので速度は安定しています。

ホームルーターは実測平均速度が下り100Mbps前後と高速で、月間データ容量無制限で利用できるのも特徴です。

ホームルーターのおすすめの契約先について解説した記事を参考に、自分にあったサービスを選んでみてください。

通信速度を重視する人

So-net光Mは光コラボ事業者の中では平均的な速度ですが、独自回線のNURO光やauひかりと比べると速度は劣ります。

ナビ博士
独自回線を使うサービスは自社の契約者だけが回線を共有するから、混雑による速度低下が起きにくいんじゃ!

インターネット選びでまず速度を重視したい方は光コラボのSo-net光Mよりも、まずはNURO光やauひかりを優先的に検討しましょう。

NURO光もauひかりも提供エリアは限定されているので、まず自宅で契約できるか調べてみて、エリア外だった場合はスマホとのセット割にあわせた光コラボを選ぶのがおすすめですよ。

料金の安さを重視する人

So-net光Mは月額料金が2年間割引されますが、契約期間全体でみた実質料金は他社回線と比べても平均的です。

また月額料金に注目すると他社光回線の相場が戸建て5,500円前後、マンションで4,000円前後であるのに対し、So-net光Mは戸建て5,995円、マンション4,378円と高めですが、割引が適用されることで平均的な利用料金となっています。

利用料金の安さを最重視したい場合には、のちほど紹介するNURO光やGMOとくとくBB光など、月額料金そのものが安い光回線を候補に含めましょう。

NUROモバイル以外のスマホとのセット割を組みたい人

So-net光MはNUROモバイルとのセット割が利用できます。

お使いのスマホとのセット割に対応した光回線を契約すれば、スマホ代を含めた通信費が節約できるのでお得です。

ただし、NUROモバイル以外のスマホをお使いの方は、So-net光Mを契約してもセット割の恩恵が受けられません。

ゲット君
ゲット君
ドコモやソフトバンク、ワイモバイル、au、UQ mobileなどの格安SIMを使っている人は、セット割に対応した光回線や料金そのものが安い契約先を選ぼう!

のちほど、So-net光M以外におすすめできる光回線を、スマホキャリアごとに紹介しているのであわせて参考にください。

So-net光Mのお得な申し込み方法

2024年3月時点で、So-net光Mが申し込めるのは、公式窓口だけです。

博士
So-net光Mを取り扱う代理店窓口は現在ないのじゃ!

以前はSo-net光Mの代理店窓口も存在しましたが、公式窓口限定のキャンペーンが充実しているのでお得度はありません。

最新のSo-net光Mキャンペーン一覧
  • 月額料金が2年間割引
  • 無線LANルーターレンタル最大6ヶ月無料
  • セキュリティソフト最大6ヶ月永年無料
  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 開通までポケット型WiFi1か月無料

So-net光Mを公式窓口からキャッシュバックを受け取ってお得に申し込む手順は、新規契約と転用・事業者変更で異なります。

So-net光Mの申し込み方法
  • 新規契約
  • 転用・事業者変更
ゲット君
ゲット君
現在、フレッツ光や他社光コラボ回線を契約中の人は、転用・事業者変更の申し込み手順をみてね!

So-net光Mを新規契約か転用・事業者変更、どちらで申し込むかで工事の有無や流れが違うので、当てはまる方をチェックしてください。

So-net光Mを新規で申し込む方法

まずは現在光回線を契約していない方や、フレッツ光や他社光コラボ以外から乗り換える方がSo-net光Mを新規で契約する手順を見てみましょう。

■新規での申し込み

  1. 公式ページの右上の「WEB上で新規お申し込み」ボタンからSo-net光Mに申し込む
  2. 工事日の調整の電話が入るので工事日を調整
  3. 開通工事日の葉書が来るので、日程を確認する
  4. 開通工事(立ち合い必須)
  5. 開通後に設定をして利用開始
  6. 開通から6か月後の15日から45日間以内に手続きページから振込用口座を登録
  7. 最短当日に30,000円が振り込まれる
  8. 開通から12か月後の15日から45日間以内に手続きページから振込用口座を登録
  9. 最短当日に20,000円が振り込まれる

So-net光Mを新規で契約すると、NTTの光回線を自宅内に引き込む開通工事が必要です。

開通工事は立会いが必要なのでスケジュールを空けておける日を選んで、So-net光Mに伝えましょう。

So-net光Mの開通工事でかかる作業時間は30分から2時間程度、みておいてください。

ナビ博士
ナビ博士
賃貸住宅やマンションに住んでいる人は、大家さんや不動産会社に必ず工事の許可を取っておこう!

工事業者が自宅で開通工事をおこなったら、契約者がSo-net光Mからあらかじめ届いているv6プラス対応無線LANルーターをONUに接続して設定をおこないます。

設定が完了したら、So-net光Mの利用が可能です。

So-net光Mを転用・事業者変更で申し込む方法

So-net光MはNTTの光回線を借りてサービスを提供する光コラボなので、同じ回線や設備を使うフレッツ光や他社光コラボからの乗り換えは開通工事が不要です。

フレッツ光からの乗り換えは「転用」、光コラボ同士の乗り換えは「事業者変更」になりますよ。

■転用・事業者変更での申し込み

  1. 現在契約中の光回線事業者から転用・事業者変更承諾番号を取得する
  2. 公式ページの右上の「WEB上で新規お申し込み」ボタンからSo-net光Mに申し込む
  3. 「So-net契約内容のご案内」が郵送されてくるので内容を確認する
  4. 事業者変更予定日、接続設定に関する情報の葉書が来るので、日程を確認する
  5. 開通後に設定をして利用開始
  6. 開通から6か月後の15日から45日間以内に手続きページから振込用口座を登録
  7. 最短当日に30,000円が振り込まれる
  8. 開通から12か月後の15日から45日間以内に手続きページから振込用口座を登録
  9. 最短当日に10,000円が振り込まれる

So-net光Mへ転用または事業者変更する場合は、まず契約中の会社から以下の番号を取得しましょう。

フレッツ光からの転用:転用承諾番号
  • フレッツ光東日本:0120-140-202(受付時間:9時~17時)、またはWeb
  • フレッツ光西日本:0120-553-104(受付時間:9時~17時)、またはWeb
光コラボからの事業者変更:事業者変更承諾番号
  • ドコモ光:151(受付時間:9時~20時)、またはWeb
  • ソフトバンク光:0800-111-6710
    (受付時間:10時~19時)
  • OCN光:0120-506-506(受付時間:10時~19時)
  • BIGLOBE光:0120-907-505(受付時間:9時~20時)
  • 楽天ひかり:0120-987-300(受付時間:9時~18時)

転用承諾番号や事業者変更承諾番号はいずれも取得から15日間が有効期限なので、取得後は早めにSo-net光Mを申し込みましょう。

自宅に回線がすでに引き込まれているため、基本的にSo-net光Mの公式窓口から転用承諾番号または事業者変更承諾番号を入力して申し込めば乗り換え完了です。

So-netから切替日についてお知らせがあり、v6プラス対応無線LANルーターやプロバイダ情報の記載された書類が届くので、切替日以降に設定して利用開始します。

ナビ博士
So-net光Mが開通した時点で元のフレッツ光や光コラボとの契約は自動的に解約になるぞ!

ただし、フレッツ光で契約していたプロバイダや光コラボのプロバイダオプションなどは自動的に解約されないこともあるので、開通後に確認しておきましょう。

So-net光M以外で評判の良いおすすめの光回線!

So-net光M以外にもおすすめの光回線がいくつかありますのでご紹介します。

助手のジョン
光回線はお使いのスマホとのセット割を考慮して選んでいけば間違いがないんだよ!

先ほど、【特徴や評判・口コミからわかった!So-net光Mをおすすめできない人】でポイントに当てはまった方はぜひ検討してみてください。

auユーザーは「auひかり」がおすすめ

auひかり
引用:NEXT
<auひかり✖︎NEXTの概要表>
戸建て マンション
契約期間 3年間 2年間
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円
実質月額料金 3,736円 1,318円
事務手数料 3,300円
工事費用 実質無料
公式特典 ・auひかり乗り換えスタートサポート
・auひかりホーム初期費用相当割引
・auスマートバリュー
代理店特典 ・戸建て・マンション最大64,000円キャッシュバック
・乗り換えで最大50,000円上乗せキャッシュバック
セット割 ・au:最大1,100円/月割引
・UQモバイル:最大1,100円/月割引
※価格は税込
※2024年3月時点

auユーザーには基本的にSo-net光Mよりもauひかりがおすすめです。

auひかりの方が料金が安く、独自回線で通信速度も速いため快適でお得に利用できます。

ただし、auひかりは戸建ての場合、東海・関西・沖縄県はエリア外なので、注意してくださいね。

ナビ博士
マンションの場合は日本全国の導入済み物件で契約可能じゃ!

auひかりがエリア外の場合は、So-net光Mがおすすめです。

auひかりの評判・口コミ

フレッツ光と同じNTTの光回線を使う光コラボのSo-net光Mと違い、auひかりはKDDI回線を使うので速度の低下も起こりにくく、高速通信ができると良い評判が寄せられています。

So-net光Mと同じ光コラボからauひかりへ乗り換えた方も、速度が速くなったうえに料金も安くなると喜んでいます。

auひかりを契約するオンラインゲームユーザーからの「快適」という評判も参考にできます。

最大2Gbpsの高速通信が期待できるNURO光と比べても遜色なく、サービス内容にも大満足の様子ですね。

auひかりはキャンペーンも充実しており、公式特典として開通工事費が実質無料です。

ただし、開通工事費自体は戸建てで41,250円、マンションで33,000円と高額なので、途中解約してしまうと高額の工事費残債が請求されてしまったという声もありました。

戸建てなら36か月間、マンションなら24か月間継続利用すれば開通工事費は無料になるので、長期的に利用可能か考えたうえで申し込みましょう。

auひかりがエリア外だった場合は、auやUQmobileとのセット割が利用できるSo-net光Mを選んで間違いありません。

auひかりの最新キャンペーン

auひかりの申し込みなら代理店NEXTがおすすめです。

NEXTならキャッシュバックが最大64,000円と、高額なキャッシュバックを受け取ることができます。

auひかり×代理店NEXTのキャンペーン
  • 最大64,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金負担最大50,000円(上乗せキャッシュバックを含む)
  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 訪問サポート1回無料

また、auひかりでは他社解約違約金負担キャンペーンを公式特典として実施していますが、代理店NEXTから申し込めば上乗せして最大50,000円まで還元してもらえます。

現在契約中の光回線の違約金が高額になりそうで乗り換えを迷っている方も、ぜひ注目してみてください。

ドコモユーザーには「ドコモ光」がおすすめ

ドコモ光
<ドコモ光✖︎GMOとくとくBBの概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 5,720円 4,400円
実質月額料金 4,283円 2,963円
事務手数料 3,300円
工事費用 無料
公式特典 ・新規工事料無料
・dポイント2,000ポイント付与
・スマホとのセット割でスマホの料金が最大1,100円割引
・光☆複数割
代理店特典 ・1ギガプラン38,000円キャッシュバック
・他社解約違約金15,000円還元
セット割 ドコモ:スマホの料金が最大1,100円/月割引
※価格は税込
※2024年3月時点

ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめです。

博士
ドコモのスマホとのセット割が実現する光回線はドコモ光だけなんじゃよ。
<ドコモ光セット割割引額>
ドコモ光定額プラン
(1ギガ・10ギガ)
eximo 1,100円
irumo 0.5GB
3GB 1,100円
6GB 550円
9GB 1,100円
5Gギガホプレミア
5Gギガホ
ギガホプレミア
ギガホ
1,100円
5Gギガライト/ギガライト ステップ4:~7GB 1,100円
ステップ3:~5GB 1,100円
ステップ2:~3GB 550円
ステップ1:~1GB

ドコモ光セット割は家族間で最大20台までと適用台数が多いのも嬉しいポイントです。

ドコモ光は初期工事費用が無料になるキャンペーンを実施していますので、解約時にも工事費用の残債が残りません。

ドコモ光の評判・口コミ

ドコモ光を利用している方からは速度に関して、快適に利用できているという口コミが聞かれました。

とくにリアルタイムで配信されている動画を快適に視聴するためには、速度が安定している必要があるのでドコモ光は高速通信ができているとわかります。

ドコモ光が高速通信できる理由として、回線の混雑を避けて接続できるv6プラスがプロバイダによって利用できる点にあります。

ドコモ光のプロバイダは23社から選べますが、中でもGMOとくとくBBはとくに速度に関する評判が良いですよ。

GMOとくとくBBはv6プラスが無料で利用できるうえに、v6プラス接続に必要な専用ルーターも無料でレンタルできます。

契約しているプロバイダによってはv6プラスが利用できなかったり、別途手続きが必要になったりする場合があるので注意が必要です。

ドコモ光を利用していて速度が遅いと感じていた方も、v6プラス(IPv6 IPoE接続)への変更手続きをすると劇的に改善したとつぶやいています。

https://twitter.com/masasaemima/status/1642808974855790592

吹き出し博士「GMOとくとくBBは手続きや設定をしなくても、v6プラス対応無線LANルーターを利用するだけで簡単に高速通信できるのも大きなメリットじゃ!」

また、ドコモでは格安プランとして「ahamo」の提供を開始していますが、ドコモ光セット割は適用外です。

現在ドコモでドコモ光セット割を利用している方は、格安プランのahamoに乗り換えると逆に高くなってしまうようです。

ドコモ光セット割はドコモの月額料金が最大1,100円割引になってお得なので、プラン変更や乗り換えの際は割引額も加味したうえで本当にお得か検討してください。

ドコモ光の最新キャンペーン

ドコモ光を申し込むなら代理店GMOとくとくBBがおすすめです。

キャッシュバックが26,000円もらえて、ドコモ光の申し込み窓口の中では実質料金が最安で契約できます。

ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーン
  • 1ギガプラン38,000円キャッシュバック
  • 10ギガプラン51,000円キャッシュバック
  • 解約違約金15,000円還元
  • v6プラス対応無線LANルーター無料レンタル
  • 訪問サポート1回無料
  • 開通までポケット型WiFi最大3か月間無料
  • セキュリティソフト最大1年間無料
  • 新規工事費無料
  • dポイント2,000円分プレゼント

GMOとくとくBB独自のキャンペーンとして、他社回線からの乗り換えの場合はキャッシュバックが上乗せされ、So-net光Mより高額の合計52,000円の特典額です。

あわせてドコモ光の公式特典であるdポイントプレゼントも2,000円分付与されるので、同じ光コラボとしてもお得度は高いですよ。

ソフトバンクユーザーには「NURO光」がおすすめ

NURO光
引用:NURO光
<NURO光✖️公式概要表>
戸建て・未導入マンション
(NURO光G2T)
NURO光for マンション
契約期間 3年
月額料金 5,200円 2,090~2,750円※1
実質月額料金(3年間) 4,592円 2,037円〜2,697円※1
事務手数料 3,300円
初期工事費用 実質無料
公式キャンペーン ・最大45,000円キャッシュバック
・設定サポート1回無料
・開通工事費実質無料
・他社違約金最大60,000円キャッシュバック
・最大25,000円キャッシュバック
・開通工事費実質無料
セット割 ソフトバンク:最大1,100円/回線割引
※2024年3月時点
※価格は税込
※1 マンション内の契約戸数によって異なる

ソフトバンクユーザーにはNURO光がおすすめです。

NURO光はソフトバンクのスマホとの「おうち割 光セット」の対象で、スマホ1台あたり最大1,100円の割引が受けられます。

<おうち割 光セットの割引額>
月々の割引額
データメリハリ無制限/データプランミニフィット+
データメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
データ定額50GBプラス/ミニモンスター
データ定額50GB/20GB/5GB
パケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
パケットし放題フラット for シンプルスマホ
(iPad専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
550円
※価格は税込

ただし、格安プラン・LINEMOやソフトバンクの格安SIM・ワイモバイルは対象外です。

また、NURO光は通信速度も光回線の中では速いのが特徴です。

博士
標準速度でも2Gbpsの速度を誇り、最大20Gbpsまでの超高速プランもあるんじゃよ。

NURO光の評判・口コミ

NURO光を実際に利用している方の評判や口コミをみると、やはり高速通信ができる点に高評価が集まっています。

So-net光Mは最大通信速度が1Gbpsですが、最大通信速度が2GbpsのNURO光なら実測速度で1Gbps近くでています。

ナビ博士
So-net光MはNTTの光回線を使う光コラボだけど、NURO光はSo-netの独自回線を使うから同じ運営会社でも速度が大きく違うんじゃ!

オンラインゲームや4K画質の超高画質動画も、サクサクと快適に楽しめますね。

一般的に速度が低下しやすいといわれるマンションでも、NURO光の実測速度が1.5Gbpsあったという声も聞かれました。

ゲット君
ゲット君
NURO光はマンションでも最大2Gbpsの高速回線を導入するから、速度に期待できるんだ!

ただし、NURO光には開通工事に時間がかかる点やサポート対応に悪い評判も寄せられています。

NURO光は独自の設備を使うため、開通工事が宅内工事と屋外工事の2回おこなわれます。

申し込みから2回の開通工事完了まで、目安としては戸建てで1~2か月間、集合住宅で2~3か月と公式サイトに記載されています。

しかし、開通工事までさらに長い期間待たされたり、実際に作業してみても物件によっては独自の設備が導入不可になったりする可能性もあります。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光の設備が導入不可の物件や開通工事を1回で済ませたいなら、光コラボでソフトバンクとのセット割が利用できるソフトバンク光を選ぼう!

また、NURO光では開通まで最大2か月間無料でホームルーターがレンタルできるサービスも実施しているので、ぜひ活用しましょう。

一方気になる評判として、NURO光の電話サポートの窓口が使いにくく、なかなかつながらないと嘆いている方もいました。

https://twitter.com/Belial_zebul/status/1668110072084561923

NURO光では電話窓口だけでなく、チャットでの相談も受け付けています。

チャットなら土日や祝日でも9時から18時まではオペレーターが直接対応してくれますよ。

NURO光の最新キャンペーン

NURO光を申し込むなら「公式特設サイト」からの申し込みがおすすめです。

公式特設サイトならオプション加入などもなしにキャッシュバックが45,000円受け取れます。

NURO光公式特設サイトのキャンペーン
  • 45,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金負担最大60,000円キャッシュバック
  • オプション加入で最大25,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • 訪問サポート1回無料
  • 開通までホームルーター最大2か月無料

また、NURO光の設備が導入済みのマンションであれば、月額2,090円~と安い「NURO光 for マンション」が契約できます。

助手のジョン
ただし、NURO光forマンションはすでにマンション内にNURO光の設備がある場合に契約できるんだよ。

マンション内にNURO光の設備のない方は、戸建てと同じプランでの申し込みになることを覚えておきましょう。

NURO光 for マンションは公式サイトのみでの受け付けですが、25,000円のキャッシュバックがもらえます。

NURO光 for マンションのキャンペーン
  • 25,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料

ただし、NURO光のエリアは全国ではありませんのでご注意ください。

NURO光のエリアは以下の通りです。

【北海道エリア】 北海道
【東北エリア】 宮城県 ※10Gのみ提供
【関東エリア】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】 広島県、岡山県
【九州エリア】 福岡県、佐賀県

もし、NURO光がエリア外だったソフトバンクユーザーは、次に紹介するソフトバンク光がおすすめです。

NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ

ソフトバンク光
引用:NEXT
<ソフトバンク光✖︎NEXTの概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 5,720円 4,180円
実質月額料金 4,449円 2,909円
事務手数料 3,300円
工事費用 26,400円
公式特典 ・初期工事費用実質無料
・あんしん乗り換えキャンペーン
・開通前接続機器無料レンタル
代理店特典 ・47,000円キャッシュバック
・NintendoSwitch1円
セット割 ソフトバンク:スマホの料金が最大1,100円/月割引
ワイモバイル:スマホの料金が最大1,650円/月割引
※価格は税込
※2024年3月時点

ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外ならソフトバンク光がおすすめです。

博士
ソフトバンク光はSo-net光Mと同じ光コラボ回線で、全国展開のためNURO光がエリア外でも安心じゃよ。

ソフトバンク光ならソフトバンクのスマホだけではなくワイモバイルのスマホもセット割の対象になりますよ。

<おうち割 光セット(A)割引額>
月々の割引額
シンプル2 S 1,100円
シンプル2 M/L 1,650円
シンプルS/M/L 1,188円
スマホベーシックプラン 550円

ソフトバンク光でソフトバンクやワイモバイルとのセット割を適用するためには、オプションパック550円(税込)への加入が必須です。

しかし、オプションパックに加入すれば高速通信可能な、IPv6高速ハイブリッドオプションなども利用できるようになるため損はありません。

ソフトバンク光の評判・口コミ

ソフトバンク光はSo-net光Mと同じ光コラボ回線なので速度に不安はありますが、実際に使っている方の声を聞くと高速通信が可能だとわかります。

下り速度が実測値で650Mbps以上でていれば光回線では速いので、速度重視の方にもおすすめできますよ。

また、ソフトバンク光と格安SIMのワイモバイルをセット割で利用しているという声も多く聞かれました。

ワイモバイルは1台あたり最大1,650円がスマホ代から割引されるため、ソフトバンク光の料金を含めてもスマホ3台で合計6,000円と安く利用できるという方もいます。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーはソフトバンク光でセット割を活用するのがベストだね!

ただし、ソフトバンク光では高速通信を可能にするIPv6高速ハイブリッドを利用するために光BBユニットという機器をレンタルする必要があります。

光BBユニットのレンタル料金やオプション加入を含めると、思ったより金額が高くなっており不満に感じている方もいました。

ゲット君
ゲット君
光BBユニットのレンタル料金は月額513円だよ!

So-net光Mならソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドと同等のv6プラスが無料で利用でき、専用ルーターも0円でレンタルできるのは大きなメリットです。

また、ソフトバンク光のサポートや解約に対する評判として、スムーズに対応してもらえず手続きが進まないという声も聞かれました。

ただし、ソフトバンク光は日本全国にソフトバンクショップが点在しており、実店舗でもサポートや手続きが受けられるので直接やり取りした方がわかりやすいという人にはおすすめです。

ナビ博士
時間がなくてソフトバンクショップに出向けないという人は、予約した日時にサポートセンターから電話をしてもらえる電話サポート予約を利用しよう!

ソフトバンク光の最新キャンペーン

ソフトバンク光を申し込むなら代理店NEXTがおすすめ

ソフトバンク光×代理店NEXTのキャンペーン
  • 最大47,000円キャッシュバック
  • または、Nintendo Switch1円
  • SoftBank光乗り換え新規で割引キャンペーン
  • SoftBank光工事費サポートはじめて割
  • SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
  • はじめようSoftBank光Netflixパックキャンペーン
  • 開通前接続機器無料レンタル
  • おうち割 光セットスタートキャンペーン

NEXTならキャッシュバック47,000円を電話一つで2ヶ月後にもらえるため、キャッシュバックのもらい忘れの心配がありません

また、キャッシュバックだけではなく、NintendoSwitchをもらえる特典もあり、好みに応じた特典を選べることも魅力です。

ナビ博士
ソフトバンク光の公式キャンペーンとして、開通工事費実質無料や最大100,000円まで乗り換え費用を負担してもらえたりするぞ!

ソフトバンク光は光コラボの中でもキャンペーンが充実しているので、NURO光がエリア外だった場合はぜひ申し込んでみてください。

楽天モバイル・格安プラン・格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ

<GMOとくとくBB光の概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 4,818円 3,773円
実質月額料金 4,256円 3,211円
事務手数料 3,300円
工事費用 26,400円
公式特典 ・30,000円キャッシュバック
・他社違約金最大60,000円還元
・オプション加入最大26,000円キャッシュバック
・初期工事費用実質無料
・v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料
セット割 なし
※価格は税込

auやソフトバンク、ドコモといった大手キャリアのスマホではなく、格安SIMや格安プランを契約している方はセット割を重視しなくてもメリットが多いGMOとくとくBB光を検討しましょう。

GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがなく、月額料金自体も安いのが特徴です。

ナビ博士
ただし、3年以内の解約で工事費の残債は請求されるから注意しよう!

GMOとくとくBB光は3年間継続利用すれば、キャンペーンにより工事費は実質無料です。

また、3年以上の利用で無料レンタルしているルーターがそのままプレゼントされお得です。

GMOとくとくBB光の評判・口コミ

GMOとくとくBB光はドコモ光やauひかりのプロバイダとしても速度に定評がある、GMOとくとくBBが運営しています。

GMOとくとくBB光の評判や口コミをみると、速度面で期待している声が多く聞かれました。

https://twitter.com/hikari_com_3/status/1557277521087184897

速度を重視しているオンラインゲームユーザーからもおすすめの契約先として候補にあがっているのは、興味深いですね。

また、GMOとくとくBB光の契約を決めた方からは縛りなしで利用できる点が大きかったという口コミが寄せられています。

もし、GMOとくとくBB光で開通工事費実質無料キャンペーンを受けていれば、3年間の工事費分割払い期間に解約すると残債が請求されます。

しかし、もともとフレッツ光や他社光コラボを利用しており、すでに開通工事が完了している場合は、GMOとくとくBB光で工事費が発生しないので完全に無料で解約できますよ。

ただし、GMOとくとくBB光を申し込んだ方からはキャンペーンの内容が1か月後には変わっていたと後悔している声が聞かれました。

GMOとくとくBB光に限りませんが、キャッシュバック額などは期間によって異なる場合があります。

上記の方は自分が契約した後に特典額が上がって損をしましたが、タイミングによっては逆に今よりキャッシュバック額が下がる可能性もあるのでメリットを感じた時点で前向きに契約を進めるのがおすすめです。

また、GMOとくとくBB光の契約を進めていた方はキャッシュバックの受け取りに不安を感じ、申し込みをやめたそうです。

https://twitter.com/pandaopandao/status/1654797962646806528

GMOとくとくBB光のキャッシュバックは、開通月から11か月目に届くメールから振込用口座を登録して手続きをしなければ受け取れません。

さらにメールを受信した月の翌月末までに手続きが完了していないと、特典の受け取り権利は消滅してしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
開通から1年後がキャッシュバック申請時期や振込時期だから、もらい忘れの心配が起きるのも納得じゃ!

ただし、GMOとくとくBB光のキャッシュバック申請時期をカレンダーやスマホなどにメモしておき、確実に手続きをすれば光コラボ事業者の中でも高額の特典が受け取れるので工夫してみましょう。

GMOとくとくBB光の最新キャンペーン

GMOとくとくBB光は公式サイトからの申し込みのみ、受け付けています。

今なら公式特典としてGMOとくとくBB光を申し込んだ方全員に、32,000円キャッシュバックが実施されていますよ。

GMOとくとくBB光のキャンペーン
  • 30,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック
  • オプション加入で最大26,000円キャッシュバック
  • 初期工事費用実質無料
  • v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料

さらに、GMOひかりテレビやGMOひかり電話などの有料オプションに加入すれば最大26,000円上乗せされ、最大66,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。

So-net光Mの解約方法

So-net光Mを解約しようと考えたとき、まず理解しておいてほしいのが「解約」と「退会」の違いです。

So-net光Mの解約の違い
  • 解約:So-net光Mのサービスのみ解約し、プロバイダSo-netは引き続き使う
  • 退会:So-net光MもプロバイダSo-netもすべて解約する

So-net光MはプロバイダSo-netとの一体型光コラボですが、auひかりやNURO光などに乗り換える場合でも同じSo-netが利用できます。

乗り換え先でプロバイダSo-netを引き続き使う場合は、So-net光Mだけを解約します。

ナビ博士
乗り換え先でプロバイダSo-netを使わないけど、So-netのメールアドレスだけ残したいなどの場合も解約を選んでSo-net光Mのサービスだけをやめよう!

プロバイダSo-netを次も利用しない、またはいったんすべて解約したいという場合は、So-netの「退会」をします。

今回はSo-net光MとプロバイダSo-netすべて解約(退会)する手順をまとめました。

So-net光M解約(退会)手続きの流れ
  1. So-netの解約窓口で手続きをする
  2. ひかり電話の番号の引継ぎ手続きをする
  3. 必要な場合は回線撤去工事をおこなう
  4. So-netからレンタルしていた機器を返却する
  5. タイミングによって解約費用と解約月の料金を支払う

So-net光Mを解約(退会)する際は、以下の2つのパターンによって手続き先が異なります。

So-net光Mの解約窓口
  • すでに乗り換え先の回線が開通している:Web窓口での手続き
  • 乗り換え先が決まっていない、または未開通:電話での手続き(0120-33-6292、営業時間9時~18時※日曜、1月1日・2日以外)

また、So-net光Mで光電話を契約しており、NTT加入電話で発番した電話番号を使っていた場合は「番号ポータビリティ」を利用したい旨を、乗り換え先の事業者に申し込むことで同じ番号を引き継げます。

ゲット君
ゲット君
番号ポータビリティを利用する際は乗り換え先の事業者で工事が必要だから、So-net光Mの解約完了は光電話の引き継ぎ工事が終わった後になるよ!

So-net光Mを利用するために自宅に引き込んだ回線は解約後もそのままにしておいて問題ありません。

しかし、賃貸物件やマンションなどで回線の撤去工事を大家さんなどに求められる場合は無料で撤去工事ができます。

So-net光Mの回線撤去工事を申し込んだ場合は、工事完了月の末日がSo-netの解約日です。

ナビ博士
ナビ博士
つまり、光電話の番号ポータビリティや回線撤去の工事が完了するまではSo-net光Mの月額料金も請求されるんじゃな!

So-net光Mの解約が完了したら、レンタルしていたONUや無線LANルーターなどを速やかに返却します。

So-net光Mの回線撤去工事を依頼した場合は工事業者がレンタル機器を持ち帰ってくれますが、工事をしない場合は自宅に回収キットが届くので機器を梱包して返却しましょう。

So-net光Mの解約に必要な費用

So-net光Mを解約する場合、主に以下の費用が発生します。

So-net光Mの解約費用
  • 解約月の月額料金
  • 解約違約金(契約期間の縛りがある時点で契約していた場合)
  • 開通工事費の残債(23か月以内の解約)

まずはSo-net光Mの解約月の利用料ですが、日割り計算にならないので1か月分まるまる請求されます。

ゲット君
ゲット君
光電話などのオプション料金なども解約月までの分があわせて請求されるよ!

また現在So-net光Mは契約期間の縛りがありませんが、契約時点で2年契約など縛りがあった場合、たとえば2年契約なら、24か月目から26か月目までの契約更新期間以外に解約する場合は解約違約金もあわせて請求されます。


引用:サービス概要 _ So-net 光 プラス _ サービス別ご利用ガイド _ So-net (ソネット)

So-net光Mの解約違約金
  • 戸建て:4,580円
  • マンション:3,480円
ナビ博士
ナビ博士
ただし、2022年6月30日までに契約した人は36か月契約で違約金も20,000円と高額だから注意しよう!

さらに、So-net光Mの開通工事費26,400円は23か月間利用すればキャンペーンで実質無料ですが、2年以内に解約すると工事費の分割払いが終わっていないので残債を清算しなくてはいけません。

ゲット君
ゲット君
契約中は特典として分割払い相当額の割引が受けられて工事費が実質無料だけど、解約した時点でキャンペーンは適用外になるから実費で清算しなくてはいけないんだ!
    26,400円-(1か月目2,200円+2~12か月目×1,100円)=12,100円

つまり、もしSo-net光Mを12か月目で解約した場合にかかる解約費用は以下の金額です。

【So-net光M(戸建て)を12か月目で解約した場合の費用】

  • 解約月の月額料金:4,378円+オプション料金
  • 開通工事費の残債:12,100円
  • 合計16,478円

ゲット君
ゲット君
So-net光Mの解約時期によっては解約費用が高額になるから、気をつけよう!

光コラボへの乗り換えなら工事不要!

So-net光Mを解約する際、同じ回線を使う光コラボへの乗り換えならそのまま設備が使えます。

回線撤去工事はもちろん、乗り換え後の開通工事もいらず、工事費や工事待ちの期間も不要なのでコストや時間をかけずに新しい事業者を利用できます。

今回の記事ではドコモ光やソフトバンク光、GMOとくとくBB光などSo-net光M以外にもおすすめできる光コラボ事業者を紹介したので、あわせて参考にしてください。

So-net光Mの解約についての評判・口コミ

So-net光Mを解約したという方の評判や口コミもいくつか紹介しましょう。

So-net光MはWeb窓口で簡単に乗り換えができるので、他社事業者で解約する際に比べてしまったという方もいました。

So-net光Mを電話で解約する必要がある場合は、オペレーターから電話をしてもらえる電話予約をした方がよいというアドバイスをしている人がいます。

ただし、So-net光Mの解約について、体験談から気をつけるべき点もいくつか見えてきました。

So-net光Mで光電話を契約していた方はauひかりへの乗り換えの際、番号ポータビリティの手続きをしておらず、解約がまだできないと落ち込んでいます。

So-net光Mでお使いの光電話の番号を引き継ぐなら番号ポータビリティが完了してからの解約になるので、契約更新月に違約金なしで解約しようと考えている方はとくに手続きを忘れないようにしましょう。

ナビ博士
ちなみに、So-net光Mで光電話専用の番号を発番した場合は他社光回線で引き継げないから、電話番号は消滅してしまうぞ!

また、引越しを機にSo-net光Mの解約をしたという方からは、転居日目前にしてレンタル機器の返却キットがまだ届かないとお困りの声が聞かれました。

公式サイトには、通常So-net光Mの解約手続きから1週間を目処に返却キットが届くと記載されています。

しかし、手続きが混み合っている時期などは遅れる場合もあるので、引越しが決まったら早めにSo-net光Mの解約手続きをしておくと安心ですね。

ゲット君
ゲット君
So-net光Mは翌月末での解約予約や、月の始めに解約手続きをしても月末での解約になるから余裕を持っておこなおう!

So-net光Mの評判でよくある質問

So-net光Mの評判に関するよくある質問をまとめましたのでご覧ください。

ナビ博士
So-net光Mの評判や口コミで気になる点や不安がある人は、ぜひ参考にしてほしいのじゃ!

So-net光Mにはどんな良い評判がある?

So-net光Mでは主にキャンペーンや速度に対する良い評判が聞かれました。

So-net光Mでは現在、2年間の月額料金割引特典を適用可能です。

また、最新のv6プラス対応無線LANルーターを最大6ヶ月間無料でレンタルできるので、速度も安定して利用できますよ。

So-net光Mにはどんな悪い評判がある?

So-net光Mの評判の中にはサポート対応や料金面で気になるものもいくつかあります。

サポート面では電話がつながりにくい、問い合わせ先がわかりにくいといった声がありましたが、オペレーターが対応してくれるチャットが丁寧だったという意見も聞かれましたよ。

また、So-net光Mで以前契約特典として実施されていた月額料金の大幅割引キャンペーンを受けていた方からは、2年間の割引期間が終わって料金が高く感じるという声もあがっています。

ナビ博士
ナビ博士
So-net光Mでは現在月額料金割引が改めて開催されていて、トータルの実質料金でみれば平均的な金額じゃ!

So-net光Mには賛否両論さまざまな評判がありましたが、噂や口コミだけでなく実際はどうなのかも確認したうえで考えるのが大切です。

So-net光Mのメリット・デメリットは?

So-net光Mの良い評判や悪い評判からわかった、メリット・デメリットをそれぞれまとめました。

So-net光Mのメリットやデメリットを理解したうえで、自分にあったサービスか検討してみてください。

So-net光Mの評判で通信速度が速いと遅いの評判がありますが、どちらが正しいですか?

SSo-net光Mの通信速度の実測値は他社光回線と比較した結果をみても、平均的です。

So-net光Mは最新通信規格のv6プラスが標準装備ですので、きちんとv6プラスの設定ができている場合は速度も安定するでしょう。

また、通信速度は接続している機器や周辺に契約者が多いなど環境にも左右されるため、高速通信が可能な環境を整えているユーザーは平均実測値より速い可能性があります。

助手のジョン
通信速度の感触は人それぞれの部分があるため、評判も良いと悪いで別れているんだよ。

So-net光Mの評判が悪いのはどうして?

So-net光Mの評判に料金や解約費用が高いといった悪い評判があるのは、以下の2点が主な原因です。

  1. 2021年7月以前は月額料金が安かったにもかかわらずに2年経過し割引期間が終了した後に急に月額料金が高くなっていたこと
  2. 契約期間満了時に解約しても初期工事費用の残債が残っていたこと

過去に評判が悪かった要因は、利用期間を考慮すること、初期工事費用の分割払い回数が変更になったことや、契約期間の縛りがなくなり解約違約金が発生しなくなったことなどで解消するはずです。

博士
So-net光Mの現在の状況を踏まえて、今後の評判は変わって来るかもしれんのじゃ。

So-net光Mの評判は何を見たらわかりますか?

So-net光Mの評判はSNS上からチェックすることができますし、価格.comの評価などからもすぐにわかりますよ。

助手のジョン
X(旧Twitter)なら、旧プランである「So-net光プラス」や「So-net光M」で検索できるよ!

So-net光MとSo-net光プラスの違いは?

So-net光MとSo-net光プラスの違いについて、So-net光MはSo-net光プランからプラン変更した新しいプランになります。

つまりSo-net光プラスは旧プランになりますが、違う点は以下のポイントです。

  • 月額料金が安くなった
  • 契約期間の縛りがなくなった
  • 解約違約金がなくなった
  • キャッシュバックがなくなり、2年間の月額料金割引特典が適用される

そのほかキャンペーン内容が変わっている部分もありますが、大きな違いは上記のとおりです。

現在So-net光プラスは新規契約ができないため、検討する場合はSo-net光Mの検討がおすすめになります。

So-net光MとSo-net光S(旧So-net光 minico)の違いは?

So-net光Mを運営するSo-netでは、So-net光Mだけでなく「So-net光S」というプランも提供しています。

So-net光Sは2022年2月1日から提供されていた「So-net光 minico」が新しくなったプランで、最大通信速度1Gbpsの光回線でv6プラスも標準装備とSo-net光Mと同じですが、専用の帯域を利用することで料金をおさえて契約できるプランです。

ナビ博士
So-net光Sの特徴を簡単に説明すると、速度より料金の安さに特化したサービスじゃ!

So-net光Sでは日中はもちろん、インターネット利用者が増える夜間や週末などもv6プラスを利用すれば快適な高速通信が期待できます。

So-net光minicoは戸建て4,500円、マンション3,400円とSo-net光Sに比べて1,500円前後安い月額料金ですが、回線が混雑するタイミングには速度が遅くなる場合があるため注意が必要です。

ただし、夜間など回線が混雑する時間帯でも下り・上り20Mbps前後出ていれば、動画視聴やzoomなどでのビデオ通話も可能なので、使い方によっては安く快適に利用できます。

ゲット君
ゲット君
ただし、高速通信や安定したPing値を求めるオンラインゲームユーザーや動画配信者には、料金があがっても常に速度が保てるSo-net光Mがおすすめだよ!

まとめ

So-net光Mは口コミをチェックすると気になるデメリットもありますが、おおむね評判が良くメリットも多い光回線です。

ナビ博士
ナビ博士
今回記事ではSo-net光Mの良い評判や口コミからみえた6つのメリットを紹介したぞ!

So-net光Mのデメリットについては、対処法などもあわせて解説しました。

So-net光Mは他社光回線と比べると速度や料金が平均的でしたが、2年間の月額料金割引が適用できるため、申請などなくお得に利用できます。

ゲット君
ゲット君
NUROモバイルとのセット割が利用できる点も大きなメリットだね!

高速通信が可能になるv6プラス対応無線LANルーターやセキュリティソフト「S-SAFE」が最大6ヶ月間無料で利用できるなど、お得な面もあるので、記事を参考にしながらぜひ検討してみてください。

So-net光M以外のおすすめの光回線は次の通りです。

So-net光Mの口コミをチェックすると悪い評判もありますが、概ね評判が良い回線です。

悪い評判に対する対処法がありますので、本記事の情報を参考にしつつ安心してSo-net光Mの契約を検討してくださいね!

関連記事