15インチMacBook Air、修理はどれだけしやすくなってる?

ink_pen 2023/6/20
  • X
  • Facebook
  • LINE
15インチMacBook Air、修理はどれだけしやすくなってる?
塚本直樹
つかもとなおき
塚本直樹

IT・宇宙ジャーナリスト/フード系YouTube「侍飯」/NGO団体「ミャンマーキッズプロジェクト」 x.com/@tsukamoto_naoki

発売が開始された「15インチMacBook Air」の分解レポートを、修理業者のiFixitが公開しています。

↑iFixit / YouTubeより

 

15インチMacBook AirはMacBookシリーズとして最も大きなサイズのディスプレイ、そして約1.5kgかつクラス最薄のボディが特徴となっています。プロセッサは「M2」で、13インチモデルの4スピーカーは6スピーカーへと強化されています。

 

 

iFixitの報告によれば、15インチMacBook Airの設計は13インチモデルからほぼ変わらないとのこと。バッテリーのサイズは大きくなっていますが、ディスプレイが大きくなったことなどにより、システムの駆動時間は変わりません。また、バッテリーの取り外しには本体部品の分解が必要です。

 

15インチMacBook Airの256GBストレージモデルでは、NANDチップを1個搭載。一方で、512GBモデルや1TBモデル、2TBモデルはNANDチップを2個搭載しており、アクセス速度の違いの原因となっています。

 

iFixitはまとめとして、15インチMacBook Airの修理は困難だと報告しています。またチップがロジックボードに直接実装されているため、購入後にRAMやストレージをアップグレードすることができません。その点も考慮して、自分にあった15インチMacBook Airを選びたいものです。

 

Source: iFixit / YouTube via MacRumors

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で