1985年に誕生して以来、いまや国民的な人気を誇る、任天堂の「マリオ」シリーズ。2016年のリオデジャネイロオリンピック閉会式に、当時の安倍晋三首相がマリオのコスプレで登場して沸かせるなど、一ゲームを超え、キャラクターとしても全世界で愛されています。
生誕35周年となる2021年、構想から6年近くを経て、ついにユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に「スーパー・ニンテンドー・ワールド」がオープンしました。今回は、@Livingのスタッフがオープン前日&当日にUSJに乗り込み、エリアの様子から、ここだけで楽しめるグルメと多彩なグッズを、詳細にお伝えします。

1. エリアに入る前から満載の仕掛けを楽しむ
スーパー・ニンテンドー・ワールドは、USJ内「ウォーターワールド」の隣に位置します。エリア入り口まで進んでいく通路には、見覚えのあるハテナブロックや土管が!


足元に目を向けると、何やら数字が描かれています。マリオ関連のゲームをやったことがある人なら、このフォントに見覚えがあるはず。そう、スコアをあらわす数字です。歩いていると、時折コインをゲットしたときの音が聞こえてくるので、エリアに近づくにつれて、まるで自分がどんどんスコアをアップさせているかのよう。

気分良く歩みを進めていると、途中から数字が変わりました。今度は何を意味しているのか考えていたら、スタッフの方が「スーパーマリオに関する重要な年月が記されているんですよ!」とコッソリ教えてくれました。なんでも、ゲームソフトの発売日などが記されているのだそう。コアなマリオファンが泣いて喜ぶ仕掛けです。

粋な演出に、期待は高まる一方。そしてついに、エリアの入り口「スーパースター・プラザ」に到着です。


それではいざ、エリア内に進んでいきましょう。
2. 土管を通ってワープすると……眼前に広がる世界観を楽しむ
マリオの世界に欠かせないもののひとつが、先程の道中にもあった緑色の土管。エリアに入るには、この土管を通ってワープします。

さて、どこにつながっているのでしょうか? 土管を抜けるとそこは……ピーチ城のエントランスでした。

流れているBGMが「スーパーマリオ64」の音楽だったり、ゲーム内に登場する絵画が飾られていたり、扉にクッパからのメッセージが記されていたりと、細部まで凝りに凝った演出に感動です。



そして、ピーチ城を出てすぐ、目の前に広がるのは、まさしく「マリオの世界」そのもの。そのあまりの再現度には、鳥肌が立ったほど。







3. 心躍るアクティビティの数々を楽しむ
ここからは、大興奮のアクティビティ&アトラクションの一部をご紹介していきましょう。まずは、このスーパー・ニンテンドー・ワールドをより楽しむために、パワーアップバンドを購入しておくことをおすすめします。
遊ぶ前にパワーアップバンドを手に入れよう

パワーアップバンドとは、エリア内でさまざまなチャレンジに参加できたり、あちこちに隠れているコインやスタンプを集めたりと、実際に自分が遊び回った結果がスコアとして残せるアイテムです。

エリア入り口の「スーパースター・プラザ」内のカート、またはエリア内のカートにて購入できます。どのキャラクターになりきって楽しむか、迷ってしまいますね。

さらに、パワーアップバンドをユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式アプリと連携させると、その日に集めたスタンプやスコア、ランキングなどが確認できます。パークに行く前に、公式アプリをダウンロードしておくとスムーズです。
連鎖のタイミングを計算するのがコツ「ねらえ! ノコノコ・POWブロックパンチ」

パワーアップバンドを装着したら、いよいよアクティビティに挑戦していきましょう。まずは、「ねらえ! ノコノコ・POWブロックパンチ」にチャレンジ。POWブロックをパンチして、うまく連鎖させると甲羅が上に飛び、土管の上で歩いているノコノコがひっくり返るというゲームです。

アクティビティにチャレンジするときは、パワーアップバンドをMマークにかざすことを忘れずに。
絶対に起こしちゃダメ!「とめろ! パックンフラワー・アラームパニック」

ランダムに鳴り出す12個の目覚まし時計を、時間内にすべて止める「とめろ! パックンフラワー・アラームパニック」。4人まで参加できるので、家族やお友達同士で協力しあって、眠っているパックンフラワーを起こさないように気をつけて。
チビマリオになった気分を味わえる「あつめろ! ボムへい・バラバラパズル」

地下ステージでは、「あつめろ! ボムへい・バラバラパズル」に挑戦を。ここで注目は、ボムヘイの爆発によって、自分の体が小さくなっちゃう体験ができること。まさに、マリオからチビマリオになった感覚です。

出口までに元の大きさに戻れるか、ハラハラドキドキの体験をぜひ。
いざ最後の戦いへ!「とりかえせゴールデンキノコ! クッパJr.ファイナルバトル」
今回ご紹介したもの以外にも、全部で5種類の楽しいアクティビティがあります。それぞれをクリアすると特別な鍵(キー)がもらえ、3つ揃えるとファイナルステージに挑戦できます。

最後の戦いは、クッパJr.の待つ「とりかえせゴールデンキノコ! クッパJr.ファイナルバトル」。敵キャラを両腕で払ったり、しゃがんで攻撃をかわしたりして、ステージクリアを目指します。自分の影をゲーム内のキャラクターに見立てて戦うなんて、新感覚で楽しすぎました。

4. マリオと一緒にレース! 念願の「マリオカート」を楽しむ
スーパー・ニンテンドー・ワールドには、2つのアトラクションがあります。そのうちのひとつが、まさに本エリアの目玉とも言える「マリオカート~クッパへの挑戦状~」。このアトラクションを心待ちにしていたという人も多いのではないでしょうか。

舞台となるのは、クッパ城の内部。勇気を振り絞って中に入ってみると……。

クッパ城の中は、想像を遥かに超えた世界が繰り広げられています。何段降りたかわからないほど、地下深くまで続く階段。まわりを見渡せば、ゲームでおなじみのモニュメントが飾られていて、たとえ待ち時間が長くても飽きることなく過ごせそう。いえ、むしろ、どんどんと期待値が高まることでしょう。




ついに、カートに乗り込むときがやってきました。ヘッドバンドを装着し、ゴーグルをはめて準備万端です。ここから先は、体験した人だけのヒミツということで……。

ARやプロジェクションマッピング、空間演出などの最新技術が織りなすマリオカートの世界は、言葉を失うほどのクオリティですよ。
もうひとつのアトラクションは、小さな子どもでも乗車できる「ヨッシー・アドベンチャー」。おなじみヨッシーの背中に乗って、お宝探しの冒険に出発します。
憧れのヨッシーの背中に乗って冒険に出発!「ヨッシー・アドベンチャー」



途中、エリア内が見渡せる絶景もあるようですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。続いて、気になる「スーパー・ニンテンドー・ワールド」オリジナルのグルメとグッズを紹介します。