日立アプライアンスはIHジャー炊飯器「ふっくら御膳 RZ-AW3000M」を発表し、7月20日の発売に先がけて記者説明会を開催。本稿ではおいしさだけでなく使いやすさにもこだわったという新モデルの魅力を、実食レポートを交えてお伝えします。
じっくり蒸らして“ふっくら”ごはん!
「ふっくら御膳」は、日立独自の「圧力スチーム炊き」を採用したIHジャー炊飯器。60℃以下でしっかり吸水させてから圧力弁を閉じ、内釜内の圧力を最高1.2気圧まで上げます。その結果、温度は105℃まで上昇。そのまま圧力をかけながらスチームで蒸らします。炊飯時間の半分以上を蒸らしの工程に費やすことで、ふっくらとした、つややかなごはんが炊き上がります。
ここまでの基本的な構造は前モデル同様となっており、大きな変化はありません。新モデルでのポイントは、内釜が進化した点です。
新開発の内釜が炊き上がりのムラを抑制
新開発の「高伝熱 打込鉄・釜」は、アルミ合金製の内釜底面に、発熱性の高い鉄の粒子を厚さに差をつけながら超音速(約マッハ2)で打ち込んで作られたもの。鉄が厚めに打ち込まれた部分が効率的に発熱し、底面全体でIH1330Wの大火力を引き出します。さらに、その大火力を熱伝導性の高いアルミ合金層がすばやく全体に伝えることで、内釜内の温度上昇のばらつきを抑制。温度にムラがあると、場所によってごはんがかたくなったり、やわらかくなったりしますが、この方式を採用することによって、そうした炊き上がりのムラを解消しています。
また、この内釜は、お米の量を示す数字が前モデルと比較して1.7倍の大きさになって見やすくなったり、手軽に扱えるよう重さに配慮されていたりと使い勝手の面でも進化。その点について、同社の商品戦略本部 冷蔵庫・調理商品企画部 鈴木康志氏は、「今回のモデルは高級クラスのなかでは一番軽い内釜となっています。高級なタイプは重厚なものが求められがちですが、本体に蓄熱性を持たせた全周断熱構造を採用し、使いやすさとおいしさを両立しました」と語りました。ただ美味しさを追求するだけでなく、使いやすさや毎日のお手入れのことまでよく考えられている、日立らしい炊飯器と言えそうです。
ごはんソムリエの約85%が「美味しい」と評価
最近は健康のために玄米を食べる人も増えていますが、玄米は嗜好性が高く、炊きあがりの好みが分かれるそう。そこで本機では、玄米の炊き分け方を「ふつう」「しゃっきり」「もちもち」の3種類に拡充。これらは浸し時間や蒸らし時間調整をすることで炊き分けています。玄米好きで日ごろから食べている人は「しゃっきり」が基準、これから玄米に挑戦する人は、白米に近い炊きあがりの「もちもち」がおすすめとのこと。
会場で白米と玄米の試食をしたところ、総じてもちもちのかためごはんで、粒がしっかりとした印象。実際、「ごはんソムリエ」56人に食味テストを行ったところ、「一粒一粒が立っている」「口に入れた直後から甘味が広がる。甘味が残る」「つやがとてもよい。時間が経過しても美味しい」など、約85%から高い評価を得られたそうです。
調理家電は各メーカーが特色ある機能をもった製品を展開する激戦区。特に炊飯器はバルミューダやバーミキュラなどの新規参入も相次ぎ、いま最もホットなカテゴリと言えるでしょう。そのなかで「圧力スチーム炊き」は、軽い内釜で毎日の使いやすさや、玄米の炊き分けで健康面にアプローチ。派手な機能はありませんが、毎日の生活に寄り添うようなユーザー思いのモデルに仕上がっています。