ホームベーカリーのレシピを超人気食パン店「乃が美」が開発したら「材料入れるだけ」でドヤれる味に!

ink_pen 2018/11/19
  • X
  • Facebook
  • LINE
ホームベーカリーのレシピを超人気食パン店「乃が美」が開発したら「材料入れるだけ」でドヤれる味に!
田中真紀子
たなかまきこ
田中真紀子

白物家電、美容家電を得意とするフリーライター。雑誌、ウェブなどで執筆を手掛けており、検証およびレビュー記事では、ユーザー目線を大切にした主婦ならではの感性に定評がある。ベビー用品、生活雑貨、医療など、暮らしにまつわる記事も多数。

皆さんは、高級「生」食パン専門店「乃が美」(のがみ)をご存知ですか? 5年前に大阪で創業したパン店さんで、1本864円(2斤)の「生」食パンが話題となり、いまや全国104のフランチャイズ展開。1日5万本を売り上げる人気のパン店さんです。

 

ホームベーカリーの食パンのレシピを「日本一」と呼ばれる乃が美が監修

この人気の味が、自宅で再現できるかもしれません。パナソニックは、10月1日に発売したホームベーカリー「SD-MDX101」(実売価格4万1950円)の発売に合わせて、ホームベーカリーで作る「生」食パンのレシピ監修を「乃が美」に依頼し、「生」食パンレシピ「おうち乃が美」が完成したのです。

↑「乃が美」監修の「生」食パン、「おうち乃が美」とはどんな味なのでしょうか?

 

「生」食パンと聞いてもピンと来ない人も多いのではないでしょうか。実は「生」食パンは「乃が美」が生み出した新食感の食パンのこと。もちろん本当に“生”というわけではなく、生チョコや生キャラメルのように、口の中でとろけるような食感を表現しています。

 

「乃が美」シェフの中井裕之さんによると、「5年前の開発当初は、1本800円の食パンなんて売れるわけがないとバカにされ、確かに1日30本しか売れない日もあった」とか。それでもこの味を信じて作り続けるうち、食べた人から「日本一おいしい」と言われるように。次第に口コミで評判が広がってメディアでも取り上げられるようになり、いまでは、数々の賞を受賞するほど人気になっています。

↑「味には絶対的に自信がありました」と話す中井シェフ

 

パナソニック

ホームベーカリー SD-MDX101

実売価格4万1950円

 

ホームベーカリーの温度管理機能に乃が美のシェフは「危機感を感じた」

レシピを開発するにあたって中井シェフは初めてホームベーカリー(新モデル「SD-MD101」)を使ったそうですが、「説明書を見ながら材料を入れてボタンを押しただけなのに、おいしいパンが焼き上がって驚いた」そう。特に感心したのは、外気温を検知しながら庫内温度を管理する機能で、「これはまさにパン職人が一番苦労するところ。それをホームベーカリーは自動でやってしまうのか、と。そのうちパン職人を超えてしまうんじゃないかと危機感を感じました(笑)」(中井シェフ)。また「イースト自動投入」も、室温のバラつきやタイマー予約に関係なく、安定した焼き上がりを実現するパナソニック独自の機能です。

↑「レーズン・ナッツ容器」(左)の隣にある「イーストディスペンサー」(右上にある穴)にイーストを入れておくと、適切なタイミングで本体内にイーストが自動で落ちます。室温が高いときやタイマー予約時も、過度の発酵を抑えることが可能

 

こうして誕生したのが、家庭のホームベーカリーで作る「生」食パンレシピ、「おうち乃が美」です。「乃が美」の高級「生」食パンのレシピとは異なるものの、コクのある三温糖、美容と健康によいとされる沖縄の塩「ぬちまーす」を採り入れるなど、材料にこだわったそう。通常の食パン同様、材料を入れてボタンを押すだけで、自宅でも「生」食パンが作れてしまうのです。

↑「おうち乃が美」は、砂糖に三温糖、塩に「ぬちまーす」など選び抜いた材料を使用します

 

↑計量した材料を次々に入れていく中井シェフ。「初めてホームベーカリーで焼いたパンをスタッフに食べてもらったら、さすがシェフ! と言われました。でも、材料を入れてボタンを押しだだけです(笑)」

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で