SHOPPING
2025/2/14 15:30

せいろデビューは「鍋とセットになったKEYUCAのコレ」で決まり! 野菜がここまで甘くホックホクになるとは…

せいろ料理に挑戦したいけど、なんの道具を揃えればいいかわからない……。そんなあなたに朗報です! せいろ初心者にオススメのセットアイテムを見つけました。せいろがあれば、ほぼ“ほったらかし”で食材をおいしく調理できますよ!

 

せいろと鍋がセットで便利だよ

KEYUCA「杉せいろ2段 ステンレス鍋 セット 15cm 」
4939円(税込)

 

それは、KEYUCAの「杉せいろ2段 ステンレス鍋 セット」です。せいろ本体にぴったりな大きさの鍋がセットになっているので、手持ちのフライパンの大きさを測ったり受け皿を買ったりする必要がありません。15cmの2段せいろは、1~2人分の食事にちょうどよい大きさです。

 

ガス火だけでなく、IHにも対応しています。

 

使う前には「空蒸し」をしよう

せいろを購入したら、まず最初に行うのが「空蒸し」です。製造過程で残った木のくずやホコリなどを取り除き、残っている木の香りを和らげ、食材への匂い移りを防ぐ役割があります。まず、鍋にたっぷりのお湯を沸かしましょう。お湯が沸騰したら、せいろをのせて中火で15分ほど蒸します。

 

蒸し終わったら、水洗いして完了です。空蒸し後、せいろは風通しのよい場所でしっかりと乾燥させてください。

 

お湯を沸かしてせいろをのせるだけ

せいろ全体を水で濡らしたら、内側にクッキングシートを敷きます。これは、食材から出る水分や油分がせいろに染み込むのを防ぎ、汚れを軽減するためです。代わりに蒸し布を敷いてもOK! 今回は、一口大にカットした野菜と、豆苗を豚バラ肉で巻いたものを調理してみます。

 

鍋にお湯をたっぷり沸かして、せいろをのせて中火で15分ほど蒸して蓋を開けると……。蒸気がほわぁ〜! しっかり蒸せました。

 

杉のよい香りがほんのり漂います。

 

蒸した野菜のおいしさに思わず感動!

蒸した野菜を食べてみると、これがおいしすぎる……! 茹でるより柔らかい食感で、旨みが凝縮されていて、甘い。ドレッシングをかけるだけでパクパク食べられちゃいます。せいろのおかげで野菜がたくさん摂れてうれしいな〜!

 

料理のレパートリーがグッと増えるよ

想像以上にせいろ蒸し料理が楽しくて、いろいろ試してみました。里芋は、蒸す前に中央に包丁を入れておけば皮がツルッと剥けます。

 

ほっくほくで、塩だけでもおいしく食べられました。次は「皮で包まないシュウマイ」にも挑戦。

 

もっちりジューシーな食感がたまらない〜! 蒸すだけなのにこんなに料理のバリエーションが広がるなんて、驚きです。

 

せいろのお手入れは想像よりもカンタン

せいろのお手入れはとてもカンタン。洗剤を使わず、水洗いしたら風通しのよい場所で乾燥させるだけです。

 

おいしい料理が楽々つくれるので、せいろを買ってからほぼ毎日活用しています。せいろライフは快適で楽しいのでオススメですよ〜!

 

価格および在庫状況は表示された02月13日08時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
楽天