お香にハマっているこの頃。仕事の合間や就寝前など、気持ちを切り替えたいタイミングで必ず焚いています。気分によってさまざまなお香を使い分けているのですが、以前からずっと気になっていたイソップのお香が最高だったんです。
イソップのすてきなお香
Aesop 「カゲロウ アロマティック インセンス」
4950円(税込)
こちらはイソップの「カゲロウ アロマティック インセンス」。以前友達の家に遊びに行ったらこのお香を焚いていたんですよね。それ以来「いつか買おう!」と思い、早2年……。最近お香への熱が高まっていたこともあり、ついにお迎えしました。

「サラシナ」「ムラサキ」「カゲロウ」と3種類のお香が販売されています。それぞれのネーミングには由来があり、「カゲロウ」は平安時代の夫婦生活を書いた「蜻蛉日記」の作者を讃えて名付けられているそうです。お気づきの方もいるかもしれませんが、「サラシナ」は「更級日記」を記した女性作家から。「ムラサキ」は「源氏物語」の作者である紫式部にちなんで名付けられています。今度他の2種類も試してみたいところ!
焚いていない瞬間にも、幸せを感じる
「カゲロウ」はベチバー、イグサ、サンダルウッドが主要香調となっており、ウッディ・グリーンといったテイストの香りを楽しめるお香です。
焚き始めてすぐ、部屋中に香りが広がり始めました。ウッディやグリーンのテイストが香るのはもちろんですが、ちょっとだけスモーキーさも感じられるからこそ、なんだか京都のお寺にいるかのような気持ちに……。でも、それでいてハーブのような華やかさもあるから、香りが全然重たくない。爽やかさと香ばしさのバランス、絶妙です。「イソップの香り」が好きな人はどストライクな香りだと思います。

このお香を焚くだけで気持ちが晴れやかになるので、仕事の合間やリラックスタイムに重宝しています。また、香りが強いわけではないものの、家に帰ってきたときにほんのり香りが残っているところも大好きです。玄関のドアを開けた瞬間、ふんわりと鼻をくすぐるイソップの香り。お香を焚いていない瞬間にも幸せを感じられるのは、思わぬ発見でした。
イソップにインセンスホルダーもある
Aesop 「ブロンズ インセンスホルダー」
2万570円(税込)
実は先ほどから使っているお香立ても、イソップのアイテムなんです。今回のお香をお迎えするにあたって「長めのお香に使えるお香立て」を持っていなかったことに気づき、合わせてお迎えしました。イソップの「ブロンズ インセンスホルダー」です。

名前の通り「銅製のお香立て」になっているため、時間の経過とともに自然な艶が出てくるとのこと。経年変化が楽しみです。
何かと疲れの溜まりやすいこの季節。気分をリフレッシュしてくれるアイテムは、どれだけ持っていても「多すぎる」ことはありません。筆者自身、「お香」をはじめて使ったのは3~4年前くらいだったのですが、正直ここまでハマるとは思ってもいませんでした(笑)。今や毎日を元気に生きるためには欠かせない、大切なアイテムです。