文房具
筆記用具
2019/7/11 19:00

色味とタッチが絶妙…ボールペン代わりになるエモい「細字水性サインペン」

【きだてたく文房具レビュー】普段使いしたくなる細字水性サインペン

社会人の常用筆記具といえば、やっぱりボールペンというイメージが強いだろう。ところが近年、文房具的にいわゆる“お好きな方”を中心に、普段使い用に人気が高まっているのが細字水性サインペンである。

サインペンといえば、およそ1mm~の太い描線のものが主だが、細字水性サインペンはペン先チップを細書き仕様にしており、0.3~0.5mmの線が引けるようになっている。つまりいつもの“ボールペン”とほぼ同じ線幅で書けるわけで、ノートの罫線幅に合わせて字を書いても潰れないのである。

 

ボールペンと同じ線幅で字が書けるなら、別にボールペンのままでいいやん? と思われるかもしれないが、いやいや、細字サインペンには独特の良さがある。

 

まずインクカラーがやたらと豊富。30色、40色は当たり前のカラバリがあるので、ボールペンではまず存在しない変わった色で書くことができる。最近はバレットジャーナルなどのブームで紙面をカラフルに彩るのが流行っているので、そういった用途には最適。また、たっぷりしたインクフローによるサラサラッとした書き味も独特で、とても気持ちいい。ハマると「ずっとこれで書きたい」と思わせる魅力があるのだ。

 

ということで今回は、最新の細字水性サインペンを2ブランド紹介したい。どちらもボールペン代わりに常用したくなる楽しさを持った優秀な筆記具なので、ぜひ試してみてほしい。

 

おしゃれさと実用性を兼ね備えた“エモい”細字サインペン

三菱鉛筆「EMOTT」(エモット)は、4月に発売された0.4mmの水性顔料サインペンである。白を基調にカラーの帯だけで色表示したシンプルな四角柱の軸で、しかもかなりスリム。高級な色鉛筆っぽい雰囲気もあって、かなりおしゃれだ。

 

カラーはなんと40色をラインナップし、眺めていると「へー、こんな色まであるのか」と楽しくなってくる。

↑三菱鉛筆「EMOTT」全40色、各200円(税抜き)
↑三菱鉛筆「EMOTT」全40色、各200円(税抜き)

 

バラ売り以外には5色セット・10色セット・40色フルセットがあり、5色セットは“ビビッドカラー”“パッションカラー”“ビンテージカラー”……などと雰囲気を揃えた8種類。10色セットは“ビビッドカラー”のNo.1、“ライトカラー”のNo.2、“ダークカラー”のNo.3で3種類。

 

なぜか10色セットを買っても40色揃えることができない(しかもNo.2とNo.3でグレーがダブっているので、11色足りない)不思議な仕様なので、文房具店などでフルコンプしたいなら5色セットが探しやすいだろう。

 

5色セットはそのまま立ててストックできるペンスタンド付き。10色セットはフタを開くとスタンドに早変わりするケースに入っている。

↑5色セット(税抜き1000円)×8で全色が揃う。他のサインペンではあまり見られないような色もあって、ワクワク感がすごい
↑5色セット(税抜き1000円)×8で全色が揃う。他のサインペンではあまり見られないような色もあって、ワクワク感がすごい

 

↑10色セット(税抜き2000円)のケースは、高級色鉛筆のような雰囲気があっておしゃれだ
↑10色セット(税抜き2000円)のケースは、高級色鉛筆のような雰囲気があっておしゃれだ

 

ボールペン代わりの日常筆記に使うなら、ベタに黒でもいいし、カーキやレッドワインといった深めの色なら視認性が良い上「使っているのは自分だけ」という個性を発揮できる。また、明るめの色でも視認性が高く読みやすい色はある。どの色をメインに使おうかとあれこれ迷うのも、カラバリ豊富なアイテムならではの楽しさだろう。

↑0.4mmの細字は日常筆記具としても充分に使える
↑0.4mmの細字は日常筆記具としても充分に使える

 

従来の細字サインペンでは、ツイン(ペンの両端がそれぞれ太字・細字)仕様なのが一般的だが、EMOTTは0.4mmの細字のみ。この細字ペン先が独特で、軸内の中綿からインクを導くチップを、樹脂製のハードなアウターパーツでくるんであり、先端からはチップがほんの少し覗くのみとなっている。

 

サインペンはチップの耐久性が低く、使い続けると先が潰れて線幅が太くなってくるのが弱点なのだが、このEMOTTの構造ならその心配は少ないだろう。

↑EMOTTのペン先。チップ(先端の赤く見えている部分)が樹脂製のアウターでくるまれているので、耐久性が高い
↑EMOTTのペン先。チップ(先端の赤く見えている部分)が樹脂製のアウターでくるまれているので、耐久性が高い
↑内部構造を説明するイメージ図。チップを包むアウターと一体になっているらせん部分が、サスペンションとして筆圧を受け止める
↑内部構造を説明するイメージ図。チップを包むアウターと一体になっているらせん部分が、サスペンションとして筆圧を受け止める

 

さらにこのアウターパーツ、軸内でスプリング構造になっているため、強い筆圧をかけるとチップを中に引っ込めて保護するサスペンションの役割も果たしている。耐久性の点ではかなり満足のいくもので、日常筆記具としてもインクがなくなるまで安定して使い込めるだろう。

大小のドットが自在に捺せるツインタイプのサインペン

もうひとつ面白いのが、5月に発売された呉竹「ZIG クリーンカラードット」である。こちらは、0.5mmの細字+太字のツインタイプとなっている。

↑呉竹「ZIG クリーンカラードット」全12色、各200円(税抜き)
↑呉竹「ZIG クリーンカラードット」全12色、各200円(税抜き)

 

0.5mm細字のペン先は一般的なプラチップで、きしみもなくサラサラと心地良い書き味。インクもかなりダクダク系で、たっぷりとしたフローを楽しみながら書くのに良さそうだ。

 

カラーは現時点で、明るめ中心の12色とやや物足りない気もするが、全体的に発色がハッキリしているので、常用筆記に使っても問題ないと思う。

↑きしみがなく、かなり柔らかめなタッチの0.5mm細字
↑きしみがなく、かなり柔らかめなタッチの0.5mm細字

 

で、“細字サインペンを紹介する!”と冒頭で宣言しておきながら恐縮だが、このクリーンカラードットの最大の見所は、もう一方の太字/ドット芯の方なのだ。

 

ツイン芯の太字側を垂直にスタンプするとドットが捺せる、というサインペンはトンボ鉛筆の「プレイカラードット」をはじめいくつかの製品が存在する。これらは基本的に同じ直径のドットがポンポンと量産できるよ、というもの。ところがクリーンカラードットは、最小直径1mm、最大5mmのドットが自由に作れるのである。

【関連記事】
ビジネスマンの目からウロコ! 「プレイカラードット」に意外な使い道があった

 

↑先端が球になった太字/ドット芯ペン先は、プニョッとした弾力がある
↑先端が球になった太字/ドット芯ペン先は、プニョッとした弾力がある

 

↑紙に押し付ける圧によってドットの大小が変わる
↑紙に押し付ける圧によってドットの大小が変わる

 

ポイントは、先端が球体状になった極太チップ。これをぐっと押しつけると大きなドットに、ちょんとつけると小さなドットに、と押し込む力加減で自由にサイズの違うドットが作れる、ということ。

 

これが使う前に予想していた以上に面白くて、サイズ違いのドットをポンポンと捺しまくっているだけでメリハリのきいたきれいなビジュアルが作れるのである。

↑なんとなくポンポン捺しているだけで充分に見栄えがするので、テンションが高まる
↑なんとなくポンポン捺しているだけで充分に見栄えがするので、テンションが高まる

 

↑花びらや葉っぱもこのとおり、簡単! 子どもでも数分やればコツが掴めるだろう
↑花びらや葉っぱもこのとおり、簡単! 子どもでも数分やればコツが掴めるだろう

 

例えばバレットジャーナルの紙面を飾りたいという場合でも、これなら絵心のまったくない人でも派手な装飾が楽しめるだろう。芯が球体型なので、多少傾けて捺してもきれいなドットになる(他社の円筒型芯だと、完全に垂直に捺さないと失敗しやすい)というのも大きなポイントだ。

 

また、ぐっと押しつけてから力を抜きつつ横に引くと涙滴型も描けるなど、アイデア次第でいろいろな図形が作れるはず。“誰でも楽しめる画材”としてかなりのポテンシャルがあるので、ぜひ遊んでみてほしい。

 

ビジネスマンの目からウロコ! 女子高生のカワイイ水玉ペンに意外な使い道があった