美味しすぎて連呼しちゃう!? ローソン「濃厚! カルボ! カルボ! カルボ!」の気になるお味は……?

ink_pen 2020/9/16
  • X
  • Facebook
  • LINE
美味しすぎて連呼しちゃう!? ローソン「濃厚! カルボ! カルボ! カルボ!」の気になるお味は……?
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

数多くのメニューを取り揃える“コンビニ弁当”。たくさんの商品の中からどれを選べばよいか分からない… という時、最後の決め手になるのは意外と“商品名”だったりしませんか? ということで、今回は商品名のクセが強い一品をご紹介します。その名も「濃厚! カルボ! カルボ! カルボ!」(480円/税込)。商品名だけでもお腹いっぱい…… と言いたいところですが、しっかりお味を確かめていきましょう!

 

【関連記事】
「月見バーガー」の進化系!? マクドナルドの限定商品「濃厚ふわとろ月見」は秋の新名物

 

●「濃厚! カルボ! カルボ! カルボ!」(ローソン)

 

実食の前に、やはりまずは特徴的な商品名に触れておきます。実はローソンには他にも、「ぎゅっと! ミート! ミート! ミート!」(399円/税込)や「つぶつぶ! たらこ! たらこ! たらこ!」(430円/税込)、「ボロ! ボロ! ボロネーゼ! 角切り牛肉の生パスタ フェットチーネ」(550円/税込)など同商品と似たような名前のパスタが。これらはすべて“連呼したくなるほど”たっぷり入った具材が自慢のシリーズ、人呼んで“連呼シリーズ”の商品たちです。ちなみに余談ですが、イタリア語で“カルボ”とは“ハゲ”という意味。スペルは違えど、スパゲティの本場・イタリアでは間違っても「カルボ! カルボ! カルボ!」と連呼しない方が良さそうですね……。

 

“カルボ”の意味がわかったところで早速食べてみると、まず感じたのは“チーズの濃厚さ”。それもそのはずで、ソースにはパルミジャーノやグラナパダーノなど4種のチーズがふんだんに使用されています。濃厚チーズソースについてはネット上でも、「チーズの風味が濃くて、コンビニ商品とは思えない味わい」「4種類もチーズを使っているなんて贅沢…!」など絶賛の声があがっていました。

 

 

濃厚チーズもさることながら、注目すべきはパスタの“もちもち感”。弾力のあるフェットチーネパスタがボリューム満点で、一品だけで十分お腹いっぱいになりますよ。この絶品フェットチーネパスタを食べてしまったら、いつものパスタには戻れなくなるかも……。

 

チーズソースともちもちパスタがクセになる同商品。あなたもぜひローソンで「濃厚! カルボ! カルボ! カルボ!」を見つけてみては?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“ロック”なスタミナ弁当!? 音楽フェスで生まれたファミマの「炙り焼ダブル味噌豚丼」にロックオン!

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で