冬場のデスクワークに大活躍! USB接続できる「電気ひざ掛け」レビュー

ink_pen 2019/11/29
  • X
  • Facebook
  • LINE
冬場のデスクワークに大活躍! USB接続できる「電気ひざ掛け」レビュー
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

ホットカーペットや電気ブランケットなどの暖房器具を販売しているNAKO。今回は同社が販売している「電気ひざ掛け」をご紹介します。同商品はUSB接続ができる加熱式の電気ブランケット。パソコンのUSBポートに挿しても使えるため、冬場のデスクワークにもピッタリです。ネット上からは、「軽くて持ち運びしやすいので助かります!」「ふわふわしていて快適」「冬場に電源をつけていると、ペットが寄ってきてくれるよ」などと好評です。さっそくひざにかけて、使い心地をレビューしていきましょう!

 

ポカポカと暖かくなる「電気ひざ掛け」(NAKO)

一見ただのひざ掛けにしか見えない同商品。触り心地はふかふかで、ヒーター機能を使わなくても十分活躍してくれそう。肝心のUSBケーブルは内部に収納されています。ひざ掛けの端にあるチャックを開けてみると、中からリモコンつきのUSBケーブルが出てきました。

 

 

 

リモコンには電源スイッチとタイマースイッチが。3段階の温度変更が可能で、電源スイッチを押す回数で温度が変化します。実際に電源スイッチを押してみると、リモコンに描かれた温度計の表示が緑色に。説明書によれば緑色は「低温」で、温度は約35~40℃になる模様。1分ほどでひざ掛けがじわじわと温かくなってきました。これなら冷え性でも、デスクワークに集中できますね。

 

 

さらにもう一度押したところ、温度計の表示がオレンジ色に変化。オレンジ色は約45~50℃と、さらにポカポカと温かくなります。ちなみにもう一度押せば表示は赤く変わり、約55~60℃に上昇。本格的に寒くなってきた際、大活躍してくれるかもしれません。

 

 

続いてはタイマー設定を見ていきましょう。タイマーも温度と同様に、3段階でセットアップが可能。60・90・120分の中から選ぶことができ、タイマーをかければ自動的に電源がOFFに。睡眠時に使う際に安心できそうですね。同商品はひざに掛ける以外にも、肩掛けや腰掛けとしても活躍。ひざ掛けの両端にはボタンと輪っかがついており、身体に巻きつけられます。

 

 

 

実際に使った人からは、「職場が寒すぎるので、この電気ひざ掛けに助けられてる」「肌触りが良いため、電源を入れないで使うことも多いです」「モバイルバッテリーがあればキャンプで使えるよ」「暖かすぎて2個購入しちゃいました」など絶賛の声が相次いでいます。これからの寒い季節に、是非同商品で暖まってみては?

 

【ギャラリー】

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で