こんな時代だからこそ… 少ない調味料で作れる「味付けたまごメーカー」で簡単節約クッキング!

ink_pen 2022/11/5
  • X
  • Facebook
  • LINE
こんな時代だからこそ… 少ない調味料で作れる「味付けたまごメーカー」で簡単節約クッキング!
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

生活必需品はもちろん、あったら便利なものまで並ぶ100円ショップ・ダイソー。中でもキッチングッズの品揃えは豊富で、今回紹介する「味付けたまごメーカー」は思わず手に取りたくなる商品です。その魅力について詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
あなたの家のキッチンスポンジは清潔ですか? 速乾キッチンスポンジは見つけたら即買いがオススメ

 

●少ない調味料で簡単節約クッキングができる「味付けたまごメーカー」(ダイソー)

ラーメンや副菜、お酒のつまみにもちょうどいい味付けたまご。おいしいけれど、実はけっこう調味料をつかっているんですよね。毎回たまごを漬けた汁を捨てる時に少しためらってしまいます…。なるべく少ない調味料でつくるにはどうしたらいいかと考えていた時、ダイソーで見つけたのが「味付けたまごメーカー」(110円/税込)でした。「少しの調味料で作れる!」という文字が目に飛び込み、迷わず購入しました。

 

大きさは約10.8(幅)×10.8(長さ)×7.4cm(高さ)で、卵を4個入れることができます。たまご型の本体にスポッと卵を入れて内ブタを閉めれば、ピッタリと収まる構造。フタのロックはありませんが、わりとピタッと閉まるので開ける時にこぼさないよう注意してください。1回で使い切れずに保存しておく時には、しっかり閉まるフタが付いているのは便利ですね。

 

本体の側面をよく見ると100cc用の線がついているので、線まで調味料を入れてゆで卵を入れればOK。もちろんお好みの調味料でも作れますが、めんつゆだけでも作れます。調味料をはかる手間がないのでお手軽ですね。あとは冷蔵庫に入れて1時間ほど待つだけです。

 

ゆで卵と調味料を入れたら落としブタをするのですが、つまみやすいように仕切り板が付いていて細かい配慮が感じられました。上部には小さい穴も開いているので、空気が抜けてよりピタッと閉めやすいです。

 

商品の利用者からは「途中で卵を転がさなくていいから楽チン」「保存袋のように使い捨てにならずエコだと思う」「調味料が最小限で済むから節約になるよね」といった感想があがっています。楽して節約にもなる「味付けたまごメーカー」で、手軽におかずを一品増やしてみませんか?

 

【関連記事】
バスケットにも食器代わりにも! レトロでかわいい「韓国ポチャソクリ」

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で