乗り物
2017/4/24 18:36

【画像多数】ロードバイク上級者への第一歩! チューブレスタイヤの脱着方法とは

ロードバイクのメンテナンスの基礎知識を伝授するコーナー。今回は、「チューブレスタイヤの脱着」のやり方についてレクチャーしていきます。 ロードバイク上級者はチューブレスタイヤを使用している場合が多いです。 チューブレスタイヤは走行性は高いですが、そのぶん、タイヤ脱着などのメンテナンスに高度な技術が求められます。しっかりマスターして、上級者の仲間入りを果たしましょう!

20170417-ロードバイク-9-2

 

【使用する工具】

↑タイヤレバー
↑タイヤレバー
↑空気ポンプ
↑空気ポンプ

 

【タイヤの空気を抜く】

チューブレスタイヤの脱着はまずバルブを緩めてバルブ先端を押し込んで空気を抜くところから始まる。

 

1.まず、バルブを緩め、バルブの頭を押し込んで空気を抜く。

20170417-ロードバイク (7)

 

【タイヤを外す】

タイヤの外側をリムの真ん中に押し込むとリムからビード(タイヤのリムに引っ掛ける部分。タイヤ両端の盛り上がりのこと)が外れる。そこにタイヤレバーを差し込んで隙間を作り、指を入れて、少しずつタイヤをリムから外していく。

 

2.ビードをタイヤの中央の溝に手でおとしていく。WOタイヤに比べるとかなり固いので注意を。

20170417-ロードバイク (8)

 

3.つくった隙間にタイヤレバーを差し込む。ビードを傷つけないようにしないとエアー漏れの原因になる。

20170417-ロードバイク (9)

 

4.タイヤレバーを差し込んだら、手でタイヤの片側を外していく。差し入れた手を横へ広げるようにしながら滑らせるとスムーズにいきやすい。

20170417-ロードバイク (10)

 

5.そのまま横にずらすと、全て外れる。この状態でリムとタイヤが完全に分かれる。

20170417-ロードバイク (11)

 

6.バルブはリムに付いている。脱着が可能なので、中にチューブを入れてWOタイヤを使用することも可能だ。

20170417-ロードバイク (12)

 

【タイヤをなじませる】

パッケージから出したてのタイヤには折りじわがあるので、手で伸ばしたり引っ張ったりしてしわをなくし、丸い形になるよう馴染ませよう。

 

7.新しいタイヤをパッケージから取り出す。しわを取るために、手で伸ばしてなじませる。

20170417-ロードバイク (1)

 

8.念のため、タイヤの内側に傷などがないか確認する。

20170417-ロードバイク (2)

 

【タイヤを装着する】

そのタイヤをチューブレスタイヤ専用のホイールに9.の要領ではめ込む。要領としてはタイヤのビードがリムのビードをくわえ込む位置に入れ込んでいくイメージだ。片側が入ったら反対側を入れるのだが、左右の手を10センチほど離して、それぞれの親指の腹を使ってタイヤをリムに押し込む。そこが入ったら10センチずつずらしていくといった要領で行う。最後の10センチはかなり固くなるので両手の手のひらを使って多少強引に入れ込む。全て入ったら、正確に入っているかどうかをチェックする。

 

次に空気を「パチン」という音がするまで入れる。この音がリムとビードが完全に噛み合った合図だ。空気が入らなかったり、パチンという音がしない場合はビードがしっかりはまってない可能性がある。再度、タイヤがリムにちゃんと入っているかなどをチェックしてみよう。

 

なお、チューブレスの場合、タイヤのバルブが脱着できるので、チューブを入れて使用することも可能。出先でパンクした場合など、応急時には有効な技といえる。

 

9.専用のホイールに片側のビードをはめ込んでいく。リムのセンターにある溝にビードを入れ込むのが大切だ。

20170417-ロードバイク (3)

 

10.片側のビードを入れると、残りはかなり固くなる。全身の力を使って反対側を押し込んでいく。

20170417-ロードバイク (4)

 

11.全て入れ込んだら、ちゃんとビードがはまっているかを、一周させて裏表確認する。

20170417-ロードバイク (5)

 

12.最後に空気を入れる。途中「パチン」という音がしたら、ビートがリムに噛み合った証拠だ。

20170417-ロードバイク (6)

 

【こちらもチェック】

自転車用ワックスを使って作業効率アップ

チューブレスタイヤはリムとの密着度が高い。ゆえに、手で取り外すと痛みを感じることもある。ビードの一部がリムの外に出たら自転車用ワックスをタイヤに付けると滑りがよくなり、作業効率がアップする。

 

チューブレス専用のパッチでパンク修理が行える

パンクしにくいチューブレスタイヤでも、パンクすることはまれにある。そんなとき重宝するのが専用のパンク修理キット。ノリを広げてパッチを貼るところはWOタイヤのパンク修理とよく似ているが、直接タイヤの裏側にパッチを貼るのが特徴だ。

20170417-ロードバイク (13)