乗り物
クルマ
2020/2/17 18:30

安全と危険の二律背反! 「先進運転支援システム」に慣れると2倍も注意散漫になる

危険運転による交通事故が起きるたびに、高度な運転サポート技術の開発を求める声が自然と高まります。しかし、そんな運転システムを使うことによって、逆に危険が高まる可能性も出てくるかもしれません。

↑ アメリカ自動車協会が行った実験で先進運転支援システムのデメリットが判明した

 

世界中のクルマ業界で開発が進められている「先進運転支援システム/ドライバーアシスタントシステム(ADAS)」。車線からクルマがはみ出して走行すると警告音でドライバーに知らせたり、斜め後方からほかのクルマが近づいているときにウィンカーを出して車線変更しようとすると、ハンドルを振動させるなどして警告したり、衝突が避けられない状況のときに自動的にブレーキをかけて被害を軽減させたり。人的ミスが起きたときにその被害を最小限にして、クルマに乗っている人と歩行者を守るためのさまざまなシステムが各メーカーで開発されています。

 

しかし、アメリカ自動車協会(AAA)が行った実証実験で意外な結果が導き出されました。AAAはドライバーたちを、ADAS搭載車を所有していて、その使用経験が豊富なグループと、ADAS搭載車を貸し出して4週間使用してもらったグループに分けて対照実験を実施。運転中のドライバーの様子をビデオ撮影し、注意力などについて2つのグループを比較しました。

 

その結果、ADAS搭載車の運転経験が長い方のグループは、ADASを作動させず運転しているときに注意力が散漫になることが判明。なかには、運転しながら携帯電話でメールを打ったり、オーディオシステムを調整したりする人もいたそうです。一方、ADAS搭載車での運転に慣れていないグループについては、ADASを作動させていても注意力を維持して運転する傾向が高いことがわかりました。2つのグループで注意力が散漫になる差は、およそ2倍近くにもなったと言います。

 

つまりADASに慣れてしまうと、その技術に頼ってしまい、無意識化でも周囲に対して注意する意識が薄れてしまっている傾向があるということでしょう。

 

この実験をAAAと一緒に行ったアメリカの道路交通調査機関のバージニア・テック・トランスポーテーション・インスティテュートでは、ドライバー心理を次のように推測しています。まず最初は、ドライバーがADASの技術を知りながら試す段階にあり、この時点ではドライバーはシステムの機能への信頼度も低く、運転に注意を怠りません。しかし運転経験を積んでいくにつれ、システムへの信頼が増していき、最終的には過度に頼るまでになってしまうというのです。

 

自分を守るのは自分

カーナビを頻繁に使っている人は、道を覚えにくいなどとも言われているように、技術に頼りすぎると、本来なら自主的に生まれる「注意しよう」「覚えよう」という意識が低くなってしまうのかもしれません。

 

AAAでは今回の調査結果を受けて、「技術はたくさん失敗もします。だから運転に集中してこそ、自分の命を守れるのです」と述べています。技術はあくまでも私たちをサポートしてくれるもの。どんなに優れた技術が開発されたとしても、最終的に自分を守るのは自分ということに尽きるのでしょう。