乗り物
鉄道
2020/8/30 18:30

今も各地を走り続ける東急「譲渡車両」9選〈東海・中部・西日本版〉

【注目の譲渡車両③】養老鉄道では最新電車として屋台骨を支える

◆三重県・岐阜県 養老鉄道7700系(元東急7700系)

↑養老鉄道を走る元東急7700系。池上線でおなじみだった赤歌舞伎塗装以外に、養老線では緑歌舞伎と呼ばれる塗装の電車も走る

 

元東急の7700系といえば、2018年11月まで東急池上線・東急多摩川線の主力電車として活躍していた。その電車が、東急テクノシステムの手で整備・改造され、2019年4月から養老鉄道を走り始めている。

 

東急7700系の生い立ちに触れておこう。7700系は1987(昭和62)年に運用が始まった。まったくの新製というわけではなく、1962(昭和37)年に誕生した7000系を改造した車両だった。7000系の誕生は前回の原稿を参考にしていただくとして、時代の先端を行く車両であったことは確かで、今も一部の地方私鉄を走り続けている。

 

7000系は高性能な電車だったが、冷房がついておらず、利用者向けサービスという面では時代から遅れつつあった。7700系は、7000系の改造という形をとったが、流用したのは車体の骨組みとステンレスの外板だけで、ほかはすべての機器を載せ変え、さらに冷房装置を取り付けている。

↑養老山地を背景に走る7700系赤帯車。こうした山景色をバックに走る姿も新鮮で楽しい

 

養老鉄道へやってきた7700系は、7000系の時代までたどるとすでに約60年という時間を経ているが、ステンレスの車体は劣化が少なく、整備さえすればまだまだ走れるということから導入に至った。

 

ちなみに、それまで養老鉄道では近鉄600系・620系が主力として走ってきた。養老鉄道養老線が近鉄の元路線だったことと、養老鉄道に運営が移管されたのちも、近鉄グループホールディングスの傘下の会社でもあるためである。今も一部の600系・620系が残るが、7700系が大挙15両、導入されたことから、次第に一線を立ち退く形になっている。

 

ちなみに600系・620系は養老線用に近鉄の複数の路線を走る従来形式を改造した車両で、経歴はそれぞれさまざま。1960年前後の生まれの電車が目立つ。それこそ古参車両だったわけである。

 

導入された7700系は、養老鉄道ではまだ若手とあって、これから数10年にわたり走り続ける予定である。車体色は、東急池上線当時に人気だった赤歌舞伎に加えて、緑歌舞伎なる車両塗装も走り、注目を集めている。

 

【関連記事】
三重県と岐阜県を結ぶ唯一の鉄道路線「養老鉄道」10の謎

 

【注目の譲渡車両④】伊賀鉄道を走る名物+忍者列車でござる!

◆三重県 伊賀鉄道200系(元東急1000系)

↑伊賀鉄道の200系。元東急の1000系ながら、ここまで塗装が変ると元の東急電車のイメージは薄れている

 

三重県内、JR関西本線の伊賀上野駅と、近鉄大阪線と接続する伊賀神戸駅(いがかんべえき)間を結ぶ伊賀鉄道伊賀線。伊賀鉄道は近鉄グループホールディングス傘下の会社である。2007年までは近鉄伊賀線だった。

 

近鉄との縁が深い会社ながら、現在走るのが200系。元東急の1000系である。2009(平成21)年に導入され、2両×5編成が走っている。おもしろいのはラッピングされた姿だ。路線が走る伊賀が忍者の里ということもあり、1編成(東急当時の赤帯)を除き、みな忍者姿で走っている。正面に大きな忍者の目が入る3編成のデザインはかなり目立つ。

 

この200系が導入される前は、近鉄の860系が走っていた。860系の導入は1984(昭和59)年のこと。ベースは1960年代に誕生した820系で、改造の際に台車を1435mmから1067mmの狭軌用にはきかえている。伊賀線は近鉄大阪線に接続しているものの、線路の幅が異なる。近鉄から分離されたのは、利用者の減少という要因があったものの、この線路幅が異なることも一つの要因であったのだろう。

↑最も忍者の「目」が多く描かれる青色の忍者列車。元東急1000系の改造車両で、正面の貫通扉の位置など編成で異なっている

 

さて忍者の姿走る200系。「忍者列車」という愛称が付く。伊賀鉄道のホームページには「名物+忍者列車でござる!」(※「+」は手裏剣の形)というコーナーがあり、青色、ピンク色、緑色の忍者列車の紹介がある。「忍者が見え隠れする扉」、「手裏剣柄のカーテン」、「手裏剣柄の車内灯」、「忍者のマネキン人形」と忍者にちなむデザインや人形が車内に隠されている。これはぜひとも乗ってみたいと思わせる工夫の数々。子どもたちにも人気の忍者列車なのである。

 

【注目の譲渡車両⑤】北陸・富山地方鉄道にも元東急電車が走る

◆富山県 富山地方鉄道17480形(元東急8590系)

↑富山地方鉄道の17480形電車。形は元東急8590系のままだが、「宇奈月温泉」という表示。すでにこの地に馴染んだ印象がある

 

富山県内に約100kmにも及ぶ路線網を持つ富山地方鉄道。地方中小私鉄の中ではトップクラスの路線距離を誇る。路線距離が長いだけに走る電車もバラエティに富む。

 

主力の14760形をはじめに、京阪電気鉄道、西武鉄道の元車両が走る。車両数が多い14760形は1979(昭和54)年に新造した電車で、同社初の冷房車でもあった。性能的にも優れていたため、鉄道友の会ローレル賞を受賞している。

 

とはいえ製造してからすでに40年となる。新車を製造する余力もないことから、導入されたのが元東急8590系だった。2013年から導入がはじまり、すでに2両×4編成を購入、17480形として使われている。富山地方鉄道に移ったのちは、正面が赤と黄色のグラデーション模様が入り、側面は赤帯を巻く姿で富山平野を走る。

 

ちなみに元東急8590系は1988(昭和63)年生まれ。富山地方鉄道が製造した14760形よりやや車歴が浅い。とはいえ同じ昭和生まれの電車が、電鉄の将来を託されているというのも、なかなか興味深い。

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4