ミズノ×タカラトミーアーツの共同開発! かけっこサポート「ダッシュドライバー ゼクー」レビュー

ink_pen 2021/9/8
  • X
  • Facebook
  • LINE
ミズノ×タカラトミーアーツの共同開発! かけっこサポート「ダッシュドライバー ゼクー」レビュー
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

スポーツ用品の製造・販売を手がける「ミズノ」。同社の「ダッシュドライバー ゼクー」は、楽しみながら“かけっこ”の正しいフォームを覚えるためのグッズです。「NHK NEWS おはよう日本」で紹介されると、同商品は一躍注目の的に。腕時計のような形をしていますが、果たしてどのように走るフォームを改善してくれるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●正しい走行フォームを楽しく学べる「ダッシュドライバー ゼクー」(ミズノ)

子どもの頃、「足が速くなりたい」と思っていた人も多いのではないでしょうか。頭では速く走るテクニックを理解していても、実際に体を動かしてみるとなかなか難しいですよね。そんな子どもの悩みを解消してくれるのが「ダッシュドライバー ゼクー」(4950円/税込)。玩具メーカーの「タカラトミーアーツ」と共同で開発された、楽しみながらかけっこのフォームを習得できるアイテムです。

 

さっそく実際に使ってレビューしてみましょう。まずは単4アルカリ乾電池を1本セット。ベルトを腕に巻きつけたら、本体側面の電源スイッチをつけてください。起動したところ、ライトの点灯と同時に楽しいサウンドが鳴りました。

 

ライトの下にあるメインスイッチを押すと、6種類のサウンドと「ダッシュモード」の計7種類から好きな音を選ぶことができます。今回は「ダッシュモード」をセレクト。腕を振るスピードのテンポを保ちつつ上げることで、特別な“ダッシュサウンド”が鳴るモードですよ。

 

 

説明書によると、「腕を振るコツ」は“肘を約90度に曲げる”ことと“腕をまっすぐ前後に大きく素早く振る”ことだそうです。最初はなかなか要領が掴めなかったものの、だんだん慣れてサウンドが継続的に鳴るように。コツを掴んでスピードを上げるうちに「ダッシュモード」のサウンドが鳴り、自然と適切な走行フォームを覚えられました。

 

今回私はクールなブルーを選択しましたが、同商品は情熱的なレッドとの2色展開。お好みの色を選んでくださいね。

 

購入者からは、「効果音のおかげで子どもが楽しそうに走る練習をしてくれる」「ボタンが2つだけだから使い方が簡単」など好評の声が続出しています。ぜひ「ダッシュドライバー ゼクー」を手に入れて、正しい走行フォームを再確認してみては?

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で