家電
2019/7/2 18:00

なぜ、家電メーカーがここまで…? 人気沸騰のバルミューダ、操作音の「音作り」から見えてきた「モノづくりの哲学」

バルミューダが今年3月に発売した空気清浄機の新製品「BALMUDA The Pure」は、「空気をきれいにする光の柱」のキャッチフレーズの通り、光をデザインに取り込み、視覚的にも清浄感と心地よさを訴えるこだわりの製品です。

 

【関連記事】

ヒット連発の新興メーカー「バルミューダ」ってどんな会社? 成長の軌跡と現行製品の全モデルをチェック!

↑空気清浄機のBALMUDA The Pure。吸気口と流路が点灯し、「光の柱」を通って空気が清浄。空気清浄の強さによって明るさも変化するため、その作用を視覚で感じられます

 

「音へのこだわり」は大ヒットしたトースターから始まった

実は、このBALMUDA The Pureは、視覚だけでなく聴覚もデザインに取り込んでいることも大きな特徴。トースターから始まった“音”へのこだわりを、クリエイティブ部プロダクト・リードデザイナーの髙野 潤マネージャーと商品設計部機構設計チームの岡山 篤さんに語ってもらいました。

 

――2017年末に発売したオーブンレンジの「BALMUDA The Range」で“音”に対するこだわりに注目されましたが、そもそものスタートは、大ヒット製品の「BALMUDA The Toaster」と聞きます。音にこだわりはじめたきっかけはなんだったのですか。

 

髙野 当時は、トーストを焼くという体験をいかにユーザーに楽しんでもらうかを考えていました。それまでのトースターは、焼いている間は“ジー”、焼き上がると“チン!”と鳴るのが一般的。でも、もっと焼き上がるまでのワクワク感、焼き上がりの期待感を高めるための“音”とは何かを追求したかったんです。

↑プロダクト・リードデザイナーの髙野 潤マネージャー。製品の企画、デザインを担当している

 

↑BALMUDA The Toaster(写真はブラック)

 

【動画 BALMUDA The Toasterの音】

大ヒットしたトースターは、限られた音源の中で、ユーザーにいかに、焼き上がりの期待感を抱かせるか、その試行錯誤の連続だった。

髙野 トースターに使っている音源はブザーなので、周波数と音量しか変えられません。その制約の中で何ができるか。トースターの温度制御のためにマイコンを搭載しているので、それを使って音も制御できないかと、ソフトウエアチームと一緒になっていろいろと試行錯誤したものです。その結果、焼いている間の“チッチッチッチッ”は1つ目と2つ目の音を変えて交互に鳴るようにして抑揚をつけ、焼き上がりの“ピピーン”は1Hz刻みで音を揺らして余韻を持たせたのです。これがユーザーに大好評でした。「焼き上がりを待っている間、つい一緒になってリズムをとってしまう」「焼き上がりがすごく美味しいそうに感じる」と。

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
全文表示