「焼肉を自宅で楽しみたい!」という人は多いと思いますが、問題となるのは「煙」です。焼肉の煙は、肉の脂が燃えることで発生するため、湯気と違って刺激的。煙が出たまま10分も放置すれば、部屋中に煙が充満して目やのどがヒリヒリ痛くなります。しかも、部屋にニオイがつき、数日は「焼肉臭」とともに生きることに……。多くの焼肉店が、テーブルごとに換気扇を設置することからもわかるように、この煙は家庭のエアコンや空気清浄機を使ったくらいでは解消できません。
【関連記事】
「カセットガスの魔術師」イワタニの執念を見た! 「室内焼肉」を実現する特許出願中の新構造とは?
「やきまる」の人気の秘訣は? 実際に使って試してみた!
そんななか、カセットコンロで有名なイワタニ(岩谷産業)が、煙を出さない「カセットガス・スモークレス焼肉グリル 『やきまる』 CB-SLG-1」(実売価格6990円・以下、やきまる)を発表。8月1日、本サイトでその第一報となる記事をアップしたところ、記事についた「いいね!」が何と2万2000に到達。少なくとも、2万2000人の読者が本機に興味を持ったというわけです。実際、同社の広報によると本機の販売は好調らしく、現在は営業担当が使うサンプルすら用意できない状況とのこと。そこで今回は、なぜ「やきまる」がそこまで人気を集めているのか、実際に使って調べてみることにしました!
「やきまる」は、「温度」と「脂の通り道」の工夫で煙を防ぐ
やきまるで煙が出ない秘密は「温度」と「脂の通り道」にあります。一つめの「温度」の秘密は、肉の脂が煙を出さず、かつ肉がおいしく焼けるという210℃~250℃にプレートの温度をキープすること。
そして、「脂の通り道」では、その名の通り、肉から流れ出た脂をプレートに溜めない仕組み。焼肉プレートは中央がわずかに盛り上がった形状で、プレート上の脂がスムースに流れるよう放射線状の溝が掘られています。さらに、プレート外周部にはスリットがあり、流れた脂が自然に下に落ちるため、肉の脂が炎に当たることがなく、煙も立たないというわけです。ちなみに、スリットの下には脂を受ける「水皿」があるので、落ちた脂がこれ以上加熱されることはありません。
燃焼時間が長くプレートの端までアッツアツ!
さて、ここからは実際にやきまるを使ってみましょう。基本的に使い方は普通のカセットガスコンロと同じ。違うのは、前述した「水皿」に水を入れておくことくらいです。ちなみに、250℃以上にしないためか、火の勢いは一般的なコンロよりも若干弱めに感じます。そのせいか、カセットガス一本で可能な連続燃焼時間は、なんと約3時間37分! 一般的なカセットガスコンロの連続燃焼時間は約60~100分程度なのに比べ、カセットガス1本でかなり長い時間楽しめるのがわかります。
ただし、焼肉店の鉄板と比較すると、プレートの温度は下がりやすく感じます。次々と肉を置いていくとプレート温度が下がり、最初に肉を置いたときのような「ジュワーッ」という音がしなくなってしまいました。この問題は、次の肉を置くのに30秒ほどインターバルを置いたり、野菜を移動させて肉を置いたりといった方法で、常に熱いエリアを確保することで解決できました。