普通においしいのだが…。サンコー「自家製おかずパイメーカー」初体験でわかったこと

ink_pen 2025/10/6
  • X
  • Facebook
  • LINE
普通においしいのだが…。サンコー「自家製おかずパイメーカー」初体験でわかったこと
GetNavi Salon
げっとなびさろん
GetNavi Salon

トレンド情報誌「GetNavi」やモノ・コト・暮らしのレビューウェブメディア「GetNavi web」から派生したモノ系コミュニティ。「モノ」や「買い物」をこよなく愛するサロンメンバーが多数所属。

GetNaviとGetNavi webでは「ディープなモノ情報が知りたい、モノ談義もしたい」という想いを叶えるこだわりのコミュニティ「GetNavi Salon」を運営中! 本連載では、メンバーの製品レビューをご紹介します。

【今回取り上げる製品】

サンコー

自家製おかずパイメーカー

価格: 5480円(税込)

残り物やレトルトなどを使って、誰でも自宅で気軽にパイ作りが楽しめる。

【レビュワー】

GetNavi Salonメンバー: Chihiro

ガジェット全般に興味があり、日々クラウドファンディングのサイトで面白いものを探している。

少し前から「ほしいなぁ~」と思っていたものをついに買ってしまいました。

それが、THANKO(サンコー)の「自家製おかずパイメーカー」です。

↑サンコー「自家製おかずパイメーカー」。

会員限定の割引がありましたが、“THANKOさんを応援するため”、割引が終わってから購入しました(本当は、気が付いたらセール期間が終わっていて、散々迷った末に買っちゃったのです)。

早速、料理してみた!

こちらは調理家電なので、早速調理をしてみました!

ただでさえ狭い調理スペースがこのパイメーカーでさらに狭くなってしまいましたが、それはおいておきましょう。

以下の画像は、パイシートを延ばすエリアとパイメーカーを設置したところです。

基本的に使った家電は片付けてしまうので、一時的な場所だけ確保しました。

本体に取っ手が付いているので持ち運びしやすいですし、取っ手の下に足がないので意外とコンパクトでした。取っ手に足はないですが、本体がしっかりしているので不安定でもありません。むしろ意図的にそうしているのかもしれませんが、取っ手部分はかなり簡素な作りです。

今回作ったパイのフィリング(中身)はこちら。

このためにAmazonで箱買いしたアマノフーズさんのフリーズドライのクリームシチューと、入れたら絶対においしいシュレッドチーズです。

慌ただしく完成! お味は…

初めてのパイ作りに悪戦苦闘しましたが、ついに焼き上がりました!

意外とそれっぽい!

ちなみに、作っているところの写真がない理由は、時間に追われすぎてそれどころじゃなかったからです。

調理は簡単とのことでしたが、実際に素人が作ると、刻一刻と解凍されていくパイシートを頑張って延ばして、予熱されたパイメーカーにセットした瞬間に縮んでゆく生地に急いでフィリングを入れ、それを2セットと……。いやー、なかなか慌ただしいです。

そんなことより、いただきましょう!

うん、普通においしい!

焼き上がりに20分くらいかかるのですが、その間にシチューが煮詰まり少し濃い目になって、結果的にパイ生地ととても合います。何より器ごと食べられるパイに、ちょっとした特別感が良いですね!

(余談ですが、焼いている間に余ったシチューを食べたのですが、普通においしい…フリーズドライと侮れないおいしさです)

よかった点と気になる点

【よかった点】

  • 苦戦したとはいえ、通常のパイを焼く工程を考えれば簡単
  • コンパクトで片付けやすい
  • 吹きこぼれたりしなければお手入れはラク

【気になる点】

  • サイズ的にちょうどよいパイシートが見つからなかった
  • 焼き上がったものを取り出すのが難しい(隙間に箸をいれるとすぽっと取り出せるが、フィリングがあふれてフタが閉まらなかった場合、フタが外れてしまい絶望的な状態に……)
  • フィリングは少なめにしないと吹き出してしまう
  • プレートが外せないので吹き出してしまった場合にメンテナンスが面倒くさい

まとめ

「2個くらいペロッといけるでしょ」と思ったら意外と食べごたえがあって1個で十分満足でした。

器もパイ生地なので見た目以上に結構ボリューム感あります。パイ生地は結局ちょうど良いのが見つからず、10cm✕10cmをフタ側はそのまま、器側は2枚重ねて延ばすという若干の力技でどうにかしています。

残り物をごちそうに変える製品は3種類(ほかの2種は「グルメオムレツメーカー」と「全自動食べるスープメーカー2」)もラインナップされているので、おそらく売れているということなんだろうと思いますが、手軽とはいえそれなりに手間はかかるので、数回使って「収納されちゃっている」ご家庭も少なくなさそうという所感です。

ちなみにうちでは見えるところに片付けるので目に入ったときに、「最近使っていないし、久しぶりに使っちゃおうかなー」となるので、ちょこちょこと出番はある感じです。

次はデザート系のパイにチャレンジします!

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で