本・書籍
2018/2/23 15:00

覚えておいて損はナシ! 天候別サクラのきれいな撮り方

もうすぐ2月も終わりです。3月に入れば、いよいよ待ち焦がれた春がやってきます。ニッポンの春といえば“桜”ですよね! 今年はどこにお花見に行こうかな? と、今から楽しみにしている人も多いことでしょう。

37243434 - spring cherry blossoms, pink flowers.

 

桜をきれいに撮るコツは?

桜の花を見ていると写真を撮りたくなりますよね。

 

インスタ映えする写真を撮るべく、今から一眼レフを買って腕を磨いておこうという人には、「CAPA 2018年3月号」(CAPA編集部・編/学研プラス・刊)がおすすめです。これからの時期にぴったりな、桜を美しく撮るテクニックが満載です。

 

桜を撮るとき、いちばん気を付けたいのが天候です。天気によって桜の色合いは大きく変わるので、一筋縄ではいきません。けれども、本書では、天候別に桜の撮り方がレクチャーされているので、すぐに実践できます。さっそく見てみましょう!

 

天候によって撮り方を変える

まずはお花見にもベストな、快晴の日です。桜の花に接近してもいいですが、むしろ積極的に青空を入れて、ダイナミックに撮影してみましょう。一眼レフの場合、PLフィルターというフィルターを使えば、空の青さを際立たせることができます。

 

うっすらと雲が出て、空が霞んでいるときはどうでしょうか。肉眼では空が印象深く見えるのですが、写真にするとメリハリのない画面になってしまいます。そこで、空をなるべく省いて撮影するのがコツです。なるべく、主役である桜を引き立たせて撮るのがよいでしょう。

 

ただし、特徴的な雲が出ているときは、むしろ桜と組み合わせて撮ってみましょう! 臨機応変に対応するのもまた、写真の楽しみです。

 

曇り空でもシャッターチャンスが!

完全に空が曇っているときは、桜のピンクが鮮やかな写真は残念ながら期待できません。けれども、曇り空で陰影がつかないぶん、桜の隅々までくっきりと写した写真を撮るには最適なのです。

 

さて、一眼レフには、天候によって様々な撮影モード(ホワイトバランス)が搭載されています。こんなときは「曇り」の設定を選ぶのが正しいように思いますが、「太陽光」を選ぶのがポイントです。「太陽光」なら花びらの白さが際立ち、清楚な印象の写真に仕上げることができます。

 

ところが、「曇り」を選ぶと画面が赤味がかってしまい、ピークが過ぎた桜のようになってしまうので要注意です。モニターでしっかりチェックしながら、最高の一枚を撮影したいですね。

 

 

雨も味方につけて、最高の一枚を撮ろう

雨の日は、桜を撮るには向いていないと思うかもしれません。けれども、雨だからこそ、オリジナリティあふれる写真が撮れるのです!

 

例えば、桜の花びらについた水滴をアップで狙った一枚は、どうでしょう。桜からどこかやさしさが感じられる、ステキな一枚が撮れるかもしれません。また、雨に濡れて黒くなった枝や幹を生かした写真も面白いかもしれません。

 

ちなみに、本書ではインスタ映えする桜の名所も紹介されています。新潟県弥彦山のヤヒコザクラ、国宝の天守が有名な彦根城など、「いいね!」がもらえるスポットが満載です。本書を片手に、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。

 

 

【著書紹介】

GKNB_BKB0000405916762_75_COVERl

 

CAPA 2018年3月号

著者:CAPA編集部
出版社:学研プラス

デジタル一眼カメラや交換レンズ、周辺機材の最新情報が満載。豊富な作例とわかりやすいハード記事で、多くの一眼カメラファンの支持を集める。撮影テクニック記事やプロ写真家の作品紹介、充実したフォトコンテスト記事も人気。

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
Bookbeyondで詳しく見る