【朝の1冊】「もやし」だけあれば大丈夫! 驚き美味のもやしレシピ3品――『もやし100レシピ』

ink_pen 2018/6/15
  • X
  • Facebook
  • LINE
【朝の1冊】「もやし」だけあれば大丈夫! 驚き美味のもやしレシピ3品――『もやし100レシピ』
内藤みか
ないとうみか
内藤みか

作家/脚本家/イケメン評論家。『夢をかなえるtwitter』など著書80冊以上。ケータイ小説時代から電子書籍を愛好し、電子での自著も多数。Kindle4台持ち。ラジオドラマ脚本「婚活バスは、ふるさとへ」(YBS)で文化庁芸術祭優秀賞&日本民間放送連盟賞優秀賞。 内藤みかのブログ Twitter : @micanaitoh

もやし100レシピ』(藤井恵・著/学研プラス・刊)を読んで驚いた。100のレシピのうち、材料がもやしだけ、というシンプルなものがなんと20もあったのだ。いろいろな調味料であえるとこんなにも形を変えるのだ。その中で美味しそうなものをご紹介する。

 

 

もやしのカレーバター炒め

「調味料や香辛料、香味野菜を加えるだけで、もやしがこんなに”大化け”します」と本にもあるように、もやしは、多くの食材や調味料ともマッチする。それは、もやし自体の味がほとんどなく、さっぱりした食感だからなのだろう。

 

特に「もやしのカレーバター炒め」は、あとを引きそうなくらい美味しいのだろうと想像がつく。スパイシーなカレー粉にバター。その香ばしさが絡みついたもやしは、それだけで十分立派なおかずになりそうだし、暑い夏でも食が進みそうだ。何かちょっと1品、という時にも手早く作れる強い味方になってくれるだろう。

 

 

もやしペペロンチーノ

「もやしペペロンチーノ」もすごいレシピだ。もやしをパスタに見立ててペペロンチーノにしてしまったのだ。もやしは低カロリー。約200グラムほどのもやし1袋分を食べても24カロリーだし、糖質はなんと0.4グラムしかない。ダイエットの強い味方だと言えるだろう。

 

もやしペペロンチーノは、レシピではニンニクのみじん切りや赤唐辛子の小口切りを加えると書かれているけれど、面倒だったらスーパーで売っている「ペペロンチーノの素」であえればいいのだと思う。パスタでペペロンチーノを食べるよりもずっとヘルシーなランチタイムになってくれるかもしれない。

 

 

もやしのマヨソースあえ

本では「レンチンもやし」という調理法が紹介されていた。もやしはレンジ加熱に向いている食材なのだという。流水で洗い水気を切ったもやしを耐熱ボウルに入れ、600wで3分加熱し、水気を取ったら出来上がりだ。ゆで上がりのような状態になるので、良い感じでもやしに柔らかみが出る。炒めるもやし料理に加え、このレンチンもやしでさらにバリエーションが広がるのだ。

 

中でもおいしそうなのが「もやしのマヨソースあえ」だった。1袋分の「レンチンもやし」に家にあるマヨネーズとソースを大さじ1ずつ加えるだけで、酒のつまみにもなりそうな味わい深そうな料理に仕上がる。これもいくらでも食べられてしまいそうだ。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で