グルメ
お酒
2018/3/30 17:00

ミシュランシェフが説く! フランス流 ロゼワインを美味しく飲む方法

ロゼワインに合わせたい食材とは?

「気軽に」「なんでもいい」とはいえ、せっかくミシュランシェフの松嶋さんにお話を伺うことが叶った今回のインタビュー。私たち消費者がロゼワインを日常にもっと取り入れるため、お料理とのペアリングポイントを伺いました。でもその回答も、やはりシンプル!

 

「ニンニクを使うこと」。

 

レストラン「KEISUKE MATAUSHIMA」で、今回ロゼワインと合わせるお料理としてご用意いただいたのは2皿。「ちょっとお洒落なニース風サラダ」と、「タラのローストピストゥースープ添え」。そのどちらのお料理にも、ニンニクが非常に良い味わいのアクセントとなっていました。

↑「ちょっとお洒落なニース風サラダ」(左)と、「タラのローストピストゥースープ添え」(右)

 

一緒にいただいたのはもちろん、プロヴァンスのロゼワイン。プロヴァンスロゼの特徴は淡いオレンジ色ですが、色の淡さとは対照的に、南フランスの太陽をたっぷり浴びた完熟ブドウのスパイシーさと果実味の余韻があります。その余韻がニンニクと合わさるとさらに長く広がり、他の食材の旨味とバランスよく調和する役割を見事にロゼワインが担っていました。

 

「あとは、コンディマン」。

 

コンディマンとは、フランス語で自家製調味料、薬味という意味。自家製ですから決まったレシピはなく、数種類のスパイスやハーブをお好みで合わせた調味料のこと。じんわりと身体に染み入るお出汁系の料理より、コンディマンを味わいのアクセントにちょっと使った料理の方が、ロゼワインには合わせやすいとのこと。

 

「人生はバラ色だし、少しのコンディマンも必要でしょ?(笑)」と、松嶋さんは楽しそうにアドバイスしてくださいました。

↑スパイシーなコンディマンはロゼワインと相性抜群

 

↑ニンニクの風味がロゼワインの余韻を引き出す

 

ロゼワインを許容するという暮らし方

フランスから学ぶロゼワインのキーワードは、「開放感」と「多様性」。日本でもロゼワインをもっと楽しむためには、暮らし方の意識改革が必要なのかもしれません。ロゼワインが好きな人は自分らしく人生を楽しんでいる人。人生の振れ幅を許容し、開放的で自分なりの暮らしのスタイルを持っている人。すでにロゼワインが好きな皆さんは、胸に手を当てると思い当たる節があるのではないでしょうか?

 

これからの季節、あんな色やこんな色があっても「とりあえずロゼ!」と手を伸ばしてみたら、もっと日常が開放的で彩り豊かなものになるかもしれません。

 

【レストラン情報】

KEISUKE MATSUSHIMA à Tokyo

東京都渋谷区神宮前1-4-20 パークコート神宮前1F
TEL:03-5772-2091

 

何気ない日常を、大切な毎日に変えるウェブメディア「@Living(アットリビング)」

at-living_logo_wada

 

  1. 1
  2. 2