今春リニューアルし、4月上旬製造品から切り替わった「キリン一番搾り生ビール」。世間ではビール離れが叫ばれていますが、同商品は2018年の缶が前年比105%を達成するなど好調で、しかもこの4月の販売数量は前年比約2割増しだったとか。
そんな折、一番搾りのメディアツアーを実施するという耳より情報をキャッチ。質問にも答えてくれるということで、キリンビール横浜工場に行ってきました!
【ビール関連記事】
長蛇の列、確定!「ブルックリン ブルワリー」が世界初旗艦店を都内にオープン!「クラフトビール」の最前線をレポ
工場見学でわかった30年の凄みと歴史
メディアツアーは、通常開催されている「キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアー」をベースに、特別な施設の見学や質疑応答などを交えたもの。実際に体験してみると、知っているつもりでいた新たな発見もたくさん。ツアーの様子とともに、知られざる真実をお伝えしていきます。
その1:一番搾り製法はキリンだけ
これまで、CMなどでも紹介されてきた「一番搾り製法」。通常のビールは、麦汁ろ過の工程で自然に流れ出る一番搾りの麦汁と、その後湯をまいて搾り出す二番搾りの麦汁をブレンドして造られます。そして、渋みが少なく上品ですっきりした一番搾り麦汁のみで造る贅沢なビールが「キリン一番搾り生ビール」。これはコスト面だけでなく技術的にも難しく、世界中で採用しているのはキリンだけです。
その2:世界の教育現場で紹介されている
ビール大国であるドイツ。そこではビール醸造学が確立されており、世界中のビールメーカーなどから醸造家や研究員が留学しています。その授業内では、なんと一番搾り製法が紹介されているとか。
その3:発売当時は斬新なデザインでも話題に
一番搾りが世に誕生したのは1990年。本格的なビールとしての落ち着きと存在感をもったデザインを採用し、オフホワイトをベースに高級感のある色調に。これは当時大きな話題となり、大ヒットの一因となったのです。
その4:“早すぎた”プレミアムビールである
数年前にメーカー各社のプレミアムビール競争が熾烈になった時期がありましたが、キリンはやや出遅れました。それは、そもそも一番搾りはプレミアムな立ち位置で生み出したブランドだから。事実、贅沢な製法を採用しているためコストもかかっています。
ただ、“より多くの人に飲んでほしい”という思いから、あえて価格での差別化をはからなかったので、プレミアムビールとして一般認識されませんでした。いわば、一番搾りは早すぎたプレミアムビールともいえるでしょう。