【試飲レビュー】スコッチの王道「バランタイン」をディープに愉しむ。味を司るキーモルト4種が限定発売

ink_pen 2020/9/26
  • X
  • Facebook
  • LINE
【試飲レビュー】スコッチの王道「バランタイン」をディープに愉しむ。味を司るキーモルト4種が限定発売
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

世界五大ウイスキー(スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ)のなかでも代表格のスコッチ。そのなかで“王道”と称されるのが、ブレンデッドウイスキーの名門「バランタイン」です。

 

エコノミーの「バランタイン ファイネスト」からスーパープレミアムクラスの「バランタイン 30年」まで幅広く、「バランタイン ファイネスト」はコンビニでも売られているほどおなじみの一本。その同ブランドから9月1日に、限定商品が一挙4本も発売されました。その魅力を体感できるウェブセミナーに参加したので、内容をお届けします

 

↑ポートフォリオの多彩さも「バランタイン」の王道たる証です

 

「バランタイン」の歴史と栄誉

まずは改めてブランドの特徴や成り立ちを解説しましょう。「バランタイン」はスコットランドのハイランド、ローランド、スペイサイド、アイラの4つの地方の厳選されたモルト原酒とグレーン原酒を使用したブレンデッドウイスキーです。

 

↑代表的な一本が、1837年に誕生した「バランタイン 17年」。今年は権威ある「ウイスキーバイブル2020」で最高得点を獲得し、ブレンデッドスコッチオブザイヤー2020に輝きましたが、実はこちら、2年連続の連覇

 

創業は1827年。初代マスターブレンダーでもあるジョージ・バランタインが食料品店を立ち上げ、歴史が始まりました。やがて1853年にブレンデッドスコッチの製造を開始し、1895年にはイギリス王室御用達に。その後1938年にはスコットランド紋章院より紋章を認可されるなど、数々の栄誉に輝いて今日に至ります。

 

ブレンデッドウイスキーのおいしさを左右するのはブレンドの技術。40種類にもおよぶモルト原酒を組み合わせるのが「バランタイン」のすごさのひとつですが、200年近い歴史があるなかで、マスターブレンダーとして継承してきたのは5人しかいないというのも驚き。それだけ、「バランタイン」の味を守ることには重みがあるのです。

 

↑現在は、2005年に就任した5代目のサンディー・ヒスロップ氏が、マスターブレンダーとして銘酒の味を守っています

 

9月1日に限定発売された新商品は、そんな「バランタイン」の香りや味わいのキーとなっている、スペイサイドのグレンバーギー蒸溜所、ミルトンダフ蒸溜所、グレントファーズ蒸溜所のモルト原酒をシングルモルトウイスキー(単一の蒸溜所の原酒でつくられたウイスキーのこと)としてボトリングしたものです。

 

↑左から「バランタイン シングルモルト グレンバーギー18年」(1万2000円)、「同 グレンバーギー15年」「同 ミルトンダフ15年」「同 グレントファーズ15年」(すべて7000円)

 

そして、遠くスコットランドのサンプルルームとオンラインで中継し、サンディー・ヒスロップ氏がストーリーや味わいを1本1本解説しながら「バランタイン」の魅力を語る。それが今回のウェブセミナーの醍醐味というわけです。

 

↑事前に各ウイスキーのサンプルを送ってもらい、「バランタイン17年」「バランタイン17年 トリビュートリリース」を合わせた6本を飲み比べるという贅沢な内容

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で