BBQはタレではなく「スパイスソルト」が最新トレンド!ツウ御用達から定番まで「絶品5品」を食べ比べ

ink_pen 2021/9/4
  • X
  • Facebook
  • LINE
BBQはタレではなく「スパイスソルト」が最新トレンド!ツウ御用達から定番まで「絶品5品」を食べ比べ
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

アウトドアの楽しみのひとつは、キャンプめしやバーベキューでしょう。家焼肉のスタイルのほか、本格的な塊肉を焼いて楽しむ人も増えていますが、食べ方はタレよりもスパイスソルトで味わうのが最新トレンドです。

↑実際のバーベキューを想定した料理とともに食べ比べます

 

そこで、キャンプ好き絶賛のブランドから、身近なスーパーでも入手できる商品まで5つを集めて味比べ。それぞれの特徴を深掘りしていきます。

 

1:米国的な明るい塩味とハーバル感「クレイジーソルト」

まずは歴史の長いメジャー商品である「クレイジーソルト」。クレイジーの英語表記は「Crazy」ではなく「Krazy」で、これはキッチン(Kitchen)で愛されて欲しいという思いを込めたことが由来です。中身は岩塩と6種類のスパイス&ハーブをブレンドした調味料で、1960年代のアメリカ生まれ。当時60歳だったジェーンさんがおいしい岩塩を削り、ハーブを加えて手作り調味料を楽しんでいたことがはじまりです。

↑今回使ったのは30g入りの「クレイジーソルト ミニ」(実売価格224円)。通常サイズは113g入りの「クレイジーソルト」(実売価格558円)です

 

使われている6種というのは、ペッパー、オニオン、ガーリック、タイム、セロリ、オレガノ。味わってみると最初に塩が強めに来て、あとからセロリとオレガノを豊かに感じられます。

↑塩の粒は比較的大きめで、このサイズと配分量がエッジの決め手かもしれません

 

アメリカらしいブライトなニュアンスがありながら、ロングセラーであることを納得させるバランスの良さもあり、肉はもちろん魚や野菜にもバッチリ。ハーバルな香りが効いているので、肉の臭みを抑えたいときにも重宝します。

 

2:ワイルドさとエスニックな風味「マキシマム」

牛豚鶏のどれもが美味だと有名で、日本屈指の畜産県・宮崎が誇る「マキシマム」。ご当地スパイスソルトとして、他の追随を許さない知名度があります。1980年代の半ばに誕生したらしく、宮崎県出身者はもちろん、肉好きなら知っている人も多いでしょう。また、「中村食肉」という肉のプロが開発したという点も見逃せません。

↑「マキシマム」は140gで実売価格646円

 

素材は、国内製造の食塩と胡椒のほか、コーンスターチ、ガーリック粉末、醤油、かつお調味粉末、オニオン粉末、ナツメグ、パプリカ、クミン、ローレル、唐辛子。ところどころに和の素材も使われています。

↑色味は今回の中で最もブラウン系。塩はパウダー状ですが、ところどころ粒の大きい素材があります

 

印象的なのは塩味の強さと余韻のピリ辛。スパイス&ハーブはナツメグとローレルを豊かに感じ、クミンによるエスニックな風味も。魚や野菜に合うけど、肉が一番合う味付けになっていると思います。

 

次に紹介するのは、多くのキャンパーから愛されるあの逸品! 販売先はアウトドア専門店などが多く、値段も高めですが、愛される理由はどこにあるのか、確かめます。

 

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で